教員紹介
閉じる
ナカヤマ マコト
Nakayama Makoto
中山 誠
所属
関西国際大学 心理学部 心理学科
関西国際大学大学院 人間行動学研究科 人間行動学専攻
職種
特任Ⅰ種教授
著書・論文歴
著書
犯罪心理学研究法 (共著) 2012/08
著書
生理指標を用いた虚偽検出の検討 (単著) 2003/08
著書
犯罪に挑む心理学 現場が語る最前線,39-45 (共著) 2002/11
著書
The handbook of polygraph testing.,49-86 (共著) 2001/11
著書
ウソ発見―記憶のかけらを探して-,81-90,109-122,134-142,161-175 (共著) 2000/05
著書
新生理心理学,286-290 (共著) 1997/09
論文
池田小学校における大量殺人の決定因子としての自己愛性 と自己顕示欲 関西国際大学セーフティマネジメント研究紀要 (7),1-18頁 (単著) 2024/08/31
論文
情動喚起刺激に対する精神生理学的活動に共感性がおよぼす影響 関西国際大学セーフティマネージメント研究所紀要 (6),45-60頁 (共著) 2023/03
論文
テロリストの攻撃に関連した模擬犯罪事態における精神生理学的情報検出 関西国際大学研究紀要 23,175-186頁 (単著) 2022/03
論文
Concealed Information Test によるテロ攻撃計画の検出 関西国際大学研究紀要 22,30-41頁 (単著) 2021/03
論文
精神生理学的指標によるテロ活動の情報検出 関西国際大学研究紀要 21,59-68頁 (共著) 2020/03
論文
CITを用いたテロリストの犯行に関する記憶の検出 応用心理学研究 45,26-34頁 (単著) 2019/06
論文
探索質問法における非限定項目の検討 応用心理学研究 44 (3),153-161頁 (単著) 2019/04
論文
CITにおける最適な裁決項目の選択に関する研究 関西国際大学研究紀要 (20),75-91頁 (単著) 2019/03
論文
模擬犯罪中の覚醒イベントがConcealed Information Test にお
よぼす効果 関西国際大学研究紀要 44 (1),1-11頁 (単著) 2018/08
論文
ポジティブな動画が生理的活動にもたらす効果―感情評価
と生理指標の関係 研究紀要 19,77-87頁 (単著) 2018/03
論文
ロールシャッハ図版が皮膚伝導度反
射(SCR)におよぼす影響 関西国際大学研究紀要 19,125-135頁 (共著) 2018/03
論文
自伝的記憶に関する虚偽検出の検討 関西国際大学紀要 (単著) 2014/03
論文
生理指標におよぼす覚醒・鎮静音楽の効果 関西国際大学研究紀要 (14),185-197 (単著) 2013/03
論文
我が国の犯罪情勢とミーガン法導入の可能性について 研究紀要 2012 13,91-104 (単著) 2012/03
論文
虚偽検出事態におけるtonic な水準の生理反応成分 研究紀要 2011 12,145-152 (単著) 2011/03
論文
虚偽検出検査における持続性ならびに一過性の心拍変化 研究紀要 2011 11,121-136 (単著) 2010/03
論文
GKTにおける動画呈示の効果 犯罪心理心理学研究 2005 42,1-11 (共著) 2005/06
論文
GKTにおける反応の発現と質問作成 生理心理学と精神生理学 2005 22,267-274 (共著) 2005/03
論文
Specific and reactive sensitivities of skin resistance response and respiratory apnea in a Japanese Concealed Information Test (CIT) of criminal guilt. Canadian Journal of Behavioral Science 2004 36,202-209 (共著) 2004/05
論文
ウソ発見の努力 Psiko 2002 22,30-37 (単著) 2002/07
論文
犯行時の記憶評価のパラダイム 生理心理学と精神生理学 2001 19,45-52 (単著) 2001/06
論文
Changes of respiration pattern to the critical question on guilty knowledge technique. Polygraph 1990 19,188-198 (共著) 1990/08
論文
精神生理学的虚偽検出における質問の反復呈示の有効性 心理学研究 1990 60,390-393 (共著) 1990/02
論文
虚偽検出における質問文の形式の役割 科学警察研究所報告 1989 42,68-73 (共著) 1989/05
論文
虚偽検出における遅延返答の効果 生理心理学と精神生理学 1988 6,35-40 (共著) 1988/12
論文
裁決質問に対する呼吸変化の検討 科学警察研究所報告 1988 41,27-31 (共著) 1988/02
論文
裁決質問に対する呼吸抑制とリバウンド成分 科学警察研究所報告 1987 40,32-37 (単著) 1987/02
論文
皮膚伝導度反応の回復に及ぼす刺激項目の類似性と再認記憶の影響 科学警察研究所報告 1986 39,139-145 (共著) 1986/08
論文
裁決質問の有意性と情報検出モデル 科学警察研究所報告 1986 39,80-83 (単著) 1986/05
論文
精神生理学的情報検出における刺激有意味性と慣れの般化 科学警察研究所報告 1986 39,6-12 (共著) 1986/02
論文
情報検出課題における裁決項目の呈示位置の効果 科学警察研究所報告 1985 38,118-125 (単著) 1985/08
論文
緊張最高点質問法における定位反応と検査結果の妥当性 科学警察研究所報告 1985 38,39-43 (単著) 1985/02
論文
虚偽検出事態における心拍率変容と予告刺激の効果 科学警察研究所報告 1984 37,193-201 (単著) 1984/08
論文
反射喚起刺激と先行刺激抑制効果の独立性―ヒトの驚愕性瞬目反射を指標として- 心理学研究 1983 53,383-386 (共著) 1983/02
論文
Distribution of eye blink amplitude recorded by electrode hookup reexamination. Perceptual and Motor Skills 1980 51,1283-1287 (共著) 1980/01
その他
闇バイトにはまる若者の犯罪心理 (特集 犯罪心理学から考えるや闇バイト・ネット詐欺 ) BAN(番) (11),15-22頁 (単著) 2023/10/20
閉じる