教員紹介
教員紹介TOP
> 尾﨑 慶太
(最終更新日 : 2024-03-21 13:49:25)
オザキ ケイタ
Ozaki Keita
尾﨑 慶太
所属
関西国際大学 教育学部 教育福祉学科
職種
講師
業績
著書・論文歴
学会発表
学歴
所属学会
研究課題・受託研究・科研費
講師・講演
著書・論文歴
著書
最新・はじめて学ぶ社会福祉21『ボランティア活動論』 (共著) 2023/09/30
著書
井村圭壯・相澤譲治編著『地域福祉の原理と方法 第2版』学文社 担当執筆部分「第12章 地域福祉と福祉計画」 (共著) 2013/12
著書
新しい福祉サービスの展開と人材育成
第Ⅱ部、5章、2節「学生による実習課題の設定から自己評価にいたる教育過程の考察」 (共著) 2010/03
論文
SOFARモデルを用いたサービスラーニングプログラムの事例検討 -評価枠組みの構築をめざして- 教育総合研究叢書 (15),77-89頁 (共著) 2022/03/31
論文
実体験と社会課題とを接続するふりかえりの試行的実践-「体験の言語化」における学生の語りをてがかりに- 教育総合研究叢書 (14),103-118頁 (共著) 2021/03
全件表示(21件)
学会発表
2009/11/29
「ジェネリックスキルを高めるための大学教育プログラムの研究-海外サービスラーニングの事例から-」 (日本福祉教育・ボランティア学習学会(第15回あいち・なごや大会))
2010/11/28
海外サービスラーニング(カンボジア)のプログラム評価―コミュニティパートナーの評価からみる大学生と地域住民との協働の可能性― (日本福祉教育・ボランティア学習学会(第16回ぐんま大会))
2010/11/28
大学初年次におけるサービスラーニング受講を契機とした態度特性変化―「学び」へのモチベーションビルディングに注目して― (日本福祉教育・ボランティア学習学会(第16回ぐんま大会))
2011/12/04
大学初年次におけるサービスラーニング受講を契機とした態度特性変化その2―カリフォルニア大学バークレー校「自己評価シート」の適用可能性と学生のGPAとの関連をめぐって (日本福祉教育・ボランティア学習学会(第17回京都大会))
2012/11/25
大学初年次におけるサービスラーニング受講を契機とした態度特性変化その3~サービスラーニングは学生の成績を上げるのか?~ (日本福祉教育・ボランティア学習学会(第18回いばらき大会))
全件表示(6件)
学歴
2001/04~2005/03
熊本大学 教育学部 生涯スポーツ福祉課程 卒業
2005/04~2007/03
同志社大学大学院 社会学研究科 社会福祉学専攻(前期課程) 修士 修了 修士 (社会福祉学)
所属学会
2005/07 ~
日本社会福祉学会
2009/05 ~
福祉教育・ボランティア学習学会
2009/06 ~
大学教育学会
2016/03
日本地域福祉学会
研究課題・受託研究・科研費
2014/04 ~ 2017/03
高等教育でのサービスラーニングの長期的学習成果をプログラム改善に生かす実践的研究 若手研究(B)
講師・講演
2013/11/16
子どもの権利保障と児童労働-カンボジアの学習支援プログラムを事例に-