教員情報
閉じる
タツキ トシヒサ
TATSUKI Toshihisa
田附 敏尚
所属
神戸松蔭大学 文学部 日本語日本文化学科
神戸松蔭大学大学院 文学研究科 国語国文学専攻
職種
准教授
学会発表
2024/03/28
感動詞「いぇーい」「うぇーい」の意味・用法―ポライトネスとの関連から― (第11回方言語用論研究会)
2024/03/15
地方議会の議事録を活用した取り組み (言語処理学会第30回年次大会(NLP2024))
2023/02/04
感動詞「うぇーい」の記述研究 (関西圏女子大学連携プロジェクト「第11回異分野交流会」)
2018/12/09
「るの」の撥音化に関する地域差と場面差 (「議会会議録を活用した日本語のスタイル変異研究」研究発表会)
2018/09/06
諸方言コーパスを使った方言の分析 (1) (「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」研究発表会)
2018/08/04
日本語学習者のための「日本語連声データベース」の作成 (ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会)
2018/03/09
津軽方言における「そうすれば」は気づかない方言か (「議会会議録を活用した日本語のスタイル変異研究」研究発表会)
2014/10/17
地方議会会議録による方言研究の可能性 (日本方言研究会研究発表会(第99回))
2012/11/29
青森県五所川原市方言における文末形式「デバ」について (東北大学国語学研究会(第373回))
2012/05/18
被災地方言の記録と保存 (日本方言研究会研究発表会(第94回))
2011/10/04
青森県五所川原市方言の文末形式とイントネーション (東北大学国語学研究会(第367回))
2011/07/02
青森県五所川原市方言の「のだ」相当形式「ンダ」「ンズ」の相違 (國學院大學国語研究会(平成23年度前期大会))
2009/09/19
疑問文じゃないですよ"?" ―若年層における「?」(疑問符)の使用意識― (社会言語科学会研究大会(第24回))
2008/11/03
青森県五所川原市方言における推量形式「ビョン」について―「ベ」との対比をもとに― (日本語学会(2008年度秋季大会))
2008/01/09
青森県五所川原市方言の文末形式「ビョン」について (東北大学国語学研究会(第343回))
2005/11/11
青森県五所川原市方言における文末形式「ンズ」について (日本方言研究会研究発表会(第81回))
2005/07/27
五所川原市方言の文末形式「ンズ」の用法 (東北大学国語学研究会(第331回))
2004/02/03
青森県津軽方言における動詞の活用 (東北大学国語学研究会(第323回))
閉じる