English
教員紹介
閉じる
クマガイ ユキ
熊谷 有記
所属
熊本保健科学大学 保健科学部 看護学科
職種
教授
学会発表
2023
特定機能病院・地域医療支援病院の外来看護師が体験する倫理的問題の実態調査 (第17回日本慢性看護学会学術集会)
2022
がん患者遺族の心的外傷後成長と関連要因に関する縦断研究 (第46回日本死の臨床研究会年次大会)
2022
高齢者の生活や社会参加活動と精神的健康との関連 配偶者との死別の有無に着目して (第42回日本看護科学学会学術集会)
2022
日常生活自立度J1~B1患者の仙骨部触診による病的骨突出評価 (第24回日本褥瘡学会学術集会)
2021
A病院におけるピアサポートを組み入れたがん相談支援ネットワークと連携 (日本看護研究学会第47回学術集会)
2020
Coping with bereavement of elderly widowers:A qualitative study (The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science)
2020
Current status of and issues related to pamphlets for families of terminally ill patients at home (The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science)
2019
Utilization rate of and important considerations related to pamphlets for families of terminally ill patients at home (22th East Asian Forum of Nursing Scholras)
2019
糖尿病足病変のリスクが低い患者における下肢の外観異常の有無と関連する要因 (第24回日本糖尿病教育・看護学会学術集会)
2019
配偶者の看取りを終えた高齢女性の心理と対処 (日本看護研究学会第45回学術集会)
2018
Factors related to posttraumatic growth among the bereaved family members of cancer patients receiving home palliative care (21th East Asian Forum of Nursing Scholras)
2018
在宅や病院で看取ったがん患者遺族の心的外傷後成長と関連要因 (第42回日本死の臨床研究会年次大会)
2017
Comparison of the competency of first-line nurse managers in Japan and the united states (20th East Asian Forum of Nursing Scholras)
2017
Current status of and issues related to pamphlets for families of terminally ill patients at home (20th East Asian Forum of Nursing Scholras)
2016
血液透析患者の自己管理行動に影響を及ぼす要因-自尊感情に焦点をあてて- (第42回日本看護研究学会学術集会)
2016
地域の病院で家族を喪ったがん患者遺族の心的外傷後成長(Posttraumatic growth:PTG) (日本看護研究学会第21回九州・沖縄地方学術集会)
2015
First-Line Nurse Manager Competency Inventoryの日本語版開発 (第41回 日本看護研究学術集会)
2015
外来通院中の糖尿病患者におけるインスリン自己注射手技に関する研究 (第20回日本糖尿病・看護学会学術集会)
2015
糖尿病透析予防指導の有無による糖尿病性腎症患者の自己管理行動と自己効力感の違い (第20回日本糖尿病・看護学会学術集会)
2014
訪問看護ステーションにおける看取りのパンフレットの使用状況に関する検討 (第38回日本死の臨床研究会)
2013
佐賀県の訪問看護ステーションの看取り数に関連する要因 (日本看護研究学会第39回学術集会)
2013
子宮内膜症患者の健康関連QOLと関連要因の検討 (日本看護研究学会第39回学術集会)
2012
Changes in vital signs and level of consciousness as predictors for end-of-life care in patients with lung and gastrointestinal cancer at home (18th East Asian Forum of Nursing Scholras)
2012
Prognostic factors for the last 10 and 3 days of terminally ill patients with gastric cancer receiving care at home. (9th International Conference with the Global Network of WHO Collaborating Centres for Nursing and Midwifery)
2012
看護学実習における高齢者の倫理的課題の検討 (第17回日本看護研究学会九州・沖縄地方会学術集会)
2012
人工股関節全置換術患者における民間療法の利用実態 (第6回日本慢性看護学会学術集会)
2012
大腸がん化学療法が心身に及ぼす影響はストーマの有無で異なるか? (第27回日本がん看護学会学術集会)
2011
ホスピス・緩和ケア病棟に働く看護師のワーク・エンゲイジメントとその影響要因 (第25回日本がん看護学会学術集会)
2011
医系キャンパス型緩和デイケア‘ライフトピアサロン’に対する参加者の評価 (第25回日本がん看護学会学術集会)
2011
肺・胃・大腸がん患者の終末期予後予測項目に関する訪問看護師と病院看護師の評価 (第25回日本がん看護学会学術集会)
2011
肺がん患者の健康関連QOL評価と影響要因の検討 (第25回日本がん看護学会学術集会)
2010
Study on usability of the public ostomate toilet in Japan (6th Congress of the Asia society of stoma rehabilitatio.)
2010
医系キャンパス型'ライフトピアサロン'利用者による緩和デイケアプログラムの評価 (第34回日本死の臨床研究会)
2010
医系キャンパス型緩和サロンのプログラム開発と評価 (第24回日本がん看護学会)
2010
医系キャンパス型緩和デイケア・プログラムの意義と利用者の変化 (第15回日本緩和医療学会)
2009
がん患者の家族と被介護者の介護負担感およびその関連 (第23回日本がん看護学会)
2009
終末期在宅がん患者に対する訪問看護師の専門的役割 (第23回日本がん看護学会)
2008
A descriptive study on nursing diagnoses and interventions for end-stage cancer patients (19th International Nursing Research congress)
2008
がん患者と家族のFamily APAGRとその関連要因 (第28回日本看護学会学術集会)
2008
弾性ストッキング及び間欠的空気圧迫装置の理解度と装着感 手術を受けた高齢患者と壮年期患者の比較 (第34回日本看護研究学会学術集会)
2008
乳がん患者の初期治療選択に伴う葛藤 (第16回日本乳癌学会学術総会)
2006
在宅ホスピスにおける家族の強みを生かした看護支援 (第20回日本がん看護学会学術集会)
2006
在宅看取り後に主介護者に達成感を導いた要因の検討 (第30回日本死の臨床研究会)
2006
成人看護学実習における大学生のストレッサーおよびその認知とコーピング (第32回日本看護研究学会学術集会)
2004
終末期がん患者の家族のストレス・コーピング 遺族会に参加している家族における検討 (第30回日本看護研究学会学術集会)
閉じる