English
教員紹介
閉じる
イケザキ ヒロト
Hiroto Ikezaki
池嵜 寛人
所属
熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科言語聴覚学専攻
職種
准教授
著書・論文等
論文
Relationship between executive dysfunction and neuropsychiatric symptoms and impaired instrumental activities of daily living among patients with very mild Alzheimer's disease International Journal of Geriatric Psychiatry,1-11頁 (共著) 2020/04
著書
PT・OT・STのためのリハビリテーション管理学,196-201,-212-216頁 (共著) 2024/10/18
著書
PT・OT・STクリニカル・クラークシップ かんたんな解説とQ&Aでお悩み解決!きっとうまくいく診療参加型臨床実習 (共著) 2023/04/10
著書
実践!言語聴覚士の診療参加型実習ガイドブック (共著) 2022/12/05
著書
これで解決!PT・OT・ST臨床実習まるごとガイド (共著) 2017/03
論文
地域の士会活動報告-一般社団法人熊本県言語聴覚士会における卒後教育の充実と新たな取り組み- ディサースリア臨床研究 14 (1),98 (単著) 2024/12/01
論文
作業療法士養成課程の非同期型遠隔授業における自己調整学習方略支援を目的とした教育介入効果の検証 作業療法の実践と科学 6 (2),26-37頁 (共著) 2024/05/31
論文
言語聴覚士養成課程の学生と若手言語聴覚士における自己効力感の比較 言語聴覚研究 20 (4),320-326頁 (共著) 2023/12/15
論文
言語聴覚士国家試験問題における出題項目の傾向分析 リハビリテーション教育研究 (29),36-41頁 (単著) 2023/05/01
論文
老嚥が疑われる高齢者の特徴~サルコペニア・嚥下関連筋のサルコペニア・口腔機能・栄養状態との関連~ 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 27 (1),53-60頁 (共著) 2023/04/30
論文
言語聴覚士国家試験問題の出題傾向に関する研究 熊本保健科学大学研究誌 20,67-74頁 (単著) 2023/03
論文
客観的臨床能力試験が言語聴覚学専攻学生の興味・関心に与える影響 リハビリテーション教育研究 (28),113-114頁 (共著) 2022/07/31
論文
言語聴覚士自己効力感尺度の開発 言語聴覚研究 19 (1),25-34頁 (共著) 2022/03/15
論文
計量テキスト分析による言語聴覚士国家試験問題の分析 熊本保健科学大学研究誌 19,39-50頁 (共著) 2022/03
論文
言語聴覚士養成校の臨床実習におけるルーブリック評価の信頼性と妥当性の検討 熊本保健科学大学研究誌 19,107-115頁 (共著) 2022/03
論文
嚥下機能改善手術後に視覚フィードバックを用いた嚥下訓練が有効であった混合性喉頭麻痺の2例 嚥下医学 11,60-68頁 (共著) 2022/02
論文
家族や隣人とのトラブルで疲弊している家族 BRAIN NURSING 37 (6),121-121頁 (単著) 2021/11/01
論文
高次脳機能障害に関心のない医師 BRAIN NURSING 37 (6),81-81頁 (単著) 2021/11/01
論文
左片麻痺があるのに、そのことを認めない患者(片麻痺否認) BRAIN NURSING 37 (6),61-65頁 (単著) 2021/11/01
論文
臨床実習における自己効力感および学習動機の経時的変化と実習成績との関連性 言語聴覚研究 18 (1),24-32頁 (共著) 2021/03/15
論文
ルーブリック評価を用いた臨床実習における自己評価と他者評価の比較 熊本保健科学大学研究誌 (18),81-90頁 (共著) 2021/03
論文
言語聴覚士養成課程の学生が臨床実習で経験する検査の実態調査 熊本保健科学大学研究誌 (18),11-22頁 (共著) 2021/03
論文
言語聴覚士養成校の臨床実習におけるルーブリック評価(第2報)―自己評価と他者評価の比較― 言語聴覚研究 17 (4),338-345頁 (共著) 2020/12/15
論文
臨床実習において実習指導者が問題視する学生の特徴―テキストマイニングを用いた実習報告書の分析― 言語聴覚研究 17 (4),298-308頁 (共著) 2020/12/15
論文
失語症者のコミュニケーション評価におけるCADLとCADL家族質問紙の評定値の乖離の検討 コミュニケーション障害学 37 (2),90-97頁 (共著) 2020/08
論文
【博士論文】
Relationship between executive dysfunction and neuropsychiatric symptoms and impaired instrumental activities of daily living among patients with very mild Alzheimer’s disease
:極軽度のアルツハイマー病患者の遂行機能障害と精神症状と手段的日常生活動作の低下との関係 熊本大学 , 17401乙医学第1023号 (単著) 2020/07/01
論文
福祉の現場から 摂食嚥下に関わるサルコペニアの経時的変化の検討 地域在住高齢者を対象とした追跡調査 地域ケアリング 22 (7),66-68頁 (共著) 2020/07
論文
失語症者のコミュニケーション行動の検討 言語聴覚研究 17 (2),96-105頁 (共著) 2020/06
論文
テキストマイニングによるクリッカーテストに対する言語聴覚学専攻学生の反応の分析 リハビリテーション教育研究 26,156-157頁 (共著) 2020/03
論文
言語聴覚士養成課程における臨床実習に臨む学生の満足度に関する調査-実習形態の違いが満足度に与える影響- リハビリテーション教育研究 26,60-65頁 (共著) 2020/03
論文
言語聴覚療法教育においてクリッカーテストが講義への関心や事前学習に与える影響 熊本保健科学大学研究誌 (17),37-47頁 (共著) 2020/03
論文
地域在住高齢者の摂食嚥下障害に対する理解と予防への意識に及ぼす影響と満足度に関する研究~口腔機能と嚥下機能および身体の衰えを包括的に調査する「食べること健康チェック」の活用~ 熊本保健科学大学研究誌 (17),95-103頁 (共著) 2020/03
論文
臨床実習におけるルーブリック評価の有用性 言語聴覚研究 16 (4),360-367頁 (共著) 2019/12
論文
口腔癌術後嚥下機能の予後因子 嚥下医学 8 (2),197-204頁 (共著) 2019/09
論文
言語聴覚教育における臨床実習の実習満足度に影響を及ぼす要因の検討~多変量解析を用いた検討~ リハビリテーション教育研究 (25),216-217頁 (共著) 2019/03
論文
言語聴覚士学生における国家試験対策の満足度について-Customer Satisfactionポートフォリオ分析を用いて- リハビリテーション教育研究 (25),246-247頁 (共著) 2019/03
論文
言語聴覚士養成教育の臨床実習後の学生の満足度に関するCustomer Satisfactionポートフォリオ分析~学内・学外対応の検討~ 熊本保健科学大学研究誌 16,29-38頁 (共著) 2019/03
論文
実習におけるルーブリック評価の有用性-本学の実習の取り組みをもとに- リハビリテーション教育研究 (25),198-199頁 (共著) 2019/03
論文
Are saving appearance responses typical communication patterns in Alzheimer's disease? PloS one 13 (5),e0197468 (共著) 2018/05
論文
言語聴覚士学生におけるレジリエンスと実習前後の不安との関係について 保健科学研究誌 (15),11-18頁 (共著) 2018/03
論文
国家試験対策が学生の主体的学習に及ぼす影響について リハビリテーション教育研究 (24),218-219頁 (共著) 2018/03
論文
臨床実習において教員の対応が必要な言語聴覚学専攻学生の特徴 リハビリテーション教育研究 (24),190-191頁 (共著) 2018/03
論文
Why do people with dementia pretend to know the correct answer? A qualitative study on the behavior of toritsukuroi to keep up appearances Psychogeriatrics 17 (6),377-381頁 (共著) 2017/04
論文
急性脳疾患の小児における嚥下機能の予後予測 日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌 20巻 (3号),124-131頁 (共著) 2016/12
論文
見た目を考慮したソフト食が食味に与える影響について 保健科学研究誌 (13号),117-126頁 (共著) 2016/03
論文
「失語症者の格助詞の誤りに関する考察~格助詞「ニ」を中心に~」 保健科学研究誌 (12号),91-100頁 (共著) 2015/03
論文
失語症を伴ったForeign accent syndromeの1症例~音圧と基本周波数を指標とした検討~ 保健科学研究誌 (12号),83-89頁 (共著) 2015/03
論文
遅延聴覚フィードバックによる非吃音者の吃音様症状発生における個体差の要因~前頭皮質の脳活動による検討~ 保健科学研究誌 (12号),75-82頁 (共著) 2015/03
論文
急性期脳梗塞および脳出血における嚥下障害の予後予測(第2報)―追跡調査による経口摂取の予測式の確立― 日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌 18巻 (3号),229-238頁 (共著) 2014/12
論文
急性期脳梗塞および脳出血における嚥下障害の予後予測―経口摂取の予測式― 日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌 17巻 (1号),3-12頁 (共著) 2013/04
論文
【修士論文】
急性期脳血管障害患者における嚥下障害の予後予測 卒業論文 (単著) 2011/03
論文
急性期脳血管障害における嚥下障害の予後予測 九州保健福祉大学研究紀要 12巻,163-169頁 (共著) 2011/03
閉じる