English
教員紹介
閉じる
ミヤモト メグミ
Megumi Miyamoto
宮本 恵美
所属
熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科言語聴覚学専攻
熊本保健科学大学大学院 保健科学研究科 保健科学専攻
職種
准教授
著書・論文等
著書
STクリア言語聴覚療法2 失語症 (共著) 2024/06/20
著書
STクリア 言語聴覚療法1 言語聴覚障害総論 (共著) 2024/04/01
論文
多職種連携チームによるゲーム課題を主とした認知症予防プログラムの開発と短期的効果の検討 7 (1),45-49頁 (共著) 2021/03/30
著書
これで解決!認知症の食べるを支えるポイント43 (共著) 2021/03
論文
失語症者における動詞の理解力― 多義性を親密度の視点から評価して ― 敬心ジャーナル 第7巻 (第2号),13-19頁 (共著) 2023/12
論文
息こらえ嚥下および強い息こらえ嚥下法で舌骨上筋・下筋群の筋活動量と筋疲労 第19巻 (第2号),141--150頁 (共著) 2022/06/15
論文
嚥下障害に対する理学療法の即時効果を認めた胸部食道癌術後長期経過の1例 26 (1),39-46頁 (共著) 2022/04
著書
姿勢保持不良への次の一手!嚥下筋の筋活動を低下させる姿勢の問題とその調整 MEDICAL REHABIRITATION Monthly Book 次の一手!摂食嚥下障害訓練に困ったときの技 (259),31-37頁 (共著) 2021/03
著書
PT・OT・ST イラスト・図解でまるわかり! 「こんなことも知らないの?」と言われないためのリハビリの基本のキホン (共著) 2019/06
論文
スポンジブラシを用いた口腔内刺激による即時的な口腔機能効果ー健常高齢者と健常若年者の比較ー 熊本保健科学大学研究誌 (16),67-77頁 (共著) 2019/03
論文
構音運動を用いた喉頭挙上訓練の検討 言語聴覚研究 15 (4),310-320頁 (共著) 2018/12
論文
姿勢が最大発声時の呼吸補助筋の筋活動に及ぼす影響 敬心・研究ジャーナル 3 (1),21-26頁 (共著) 2019/06
著書
失語症 (授業・実習・国試に役立つ 言語聴覚士ドリルプラス) (共著) 2018/12
著書
食べるまえ、食べるとき、食べたあと~摂食嚥下障害の現場から~ (共著) 2018/11
論文
国家試験対策が学生の主体的学習に及ぼす影響について リハビリテーション教育研究 24,218-219頁 (共著) 2018/03
論文
失語症者の構文ネットワーク構造の検討~格助詞「ガ」を中心に~ 敬心・研究ジャーナル,87-92頁 (単著) 2017/10
著書
認知症を楽しく予防しよう!~理学療法士・作業療法士・言語聴覚士からの提言~ (共著) 2017/04
論文
失語症者における構文多義ネットワーク構造の検討~格助詞「デ」を中心に ~ コミュニケーション障害学 vol.33 (NO3),148-154頁 (単著) 2016/12
著書
はじめよう!音楽リハビリテーション (共著) 2016/09
論文
失語症に対する構文の評価法および訓練法の提案~認知言語学視点から格助詞を中心に~ 保健科学研究誌 (第13号),135-145頁 (共著) 2016/03
著書
絵でわかる失語症の症状と訓練~言語障害メカニズムから考えよう!!~ (共著) 2015/09
論文
失語症者の多義ネットワーク構造について~格助詞「ヲ」を中心に~ 日本認知言語学会論文集 15,57-67頁 (単著) 2015/05
論文
失語症者の格助詞の誤りに関する考察~格助詞「二」を中心に~ 保健科学研究誌 (第12号),91-100頁 (共著) 2015/03
論文
失語症者の多義ネットワーク構造について-格助詞「ヲ」を中心に- JCLA Conference Handbook 2014,113-116頁 (単著) 2014/09
著書
遊びリテーションのプロになる -認知症予防編- (共著) 2014/06
著書
遊びリテーションのプロになる―高次脳機能障害編― (共著) 2013/08
論文
摂食・嚥下リハビリテーションチームアプローチの現状について〜熊本県内の言語聴覚士が所属する病院・施設を中心に〜 保健科学研究誌 (第10号),43-50頁 (共著) 2013/03
論文
失語症者における構文の多義ネットワーク構造の検討~認知言語学的視点より~ コミュニケーション障害学 VOL.29 (NO3),153-161頁 (共著) 2012/12
論文
失語症者と日本語学習者の日本語能力の類似点と相違点について~中国語母語話者と失語症者の4コマ漫画の説明の比較~ 熊本県立大学大学院 文学研究科論集 (第5号),91-112頁 (単著) 2012/09
著書
摂食・嚥下障害のグループゲーム集 (共著) 2011/10
著書
なるほど!失語症の評価と治療 (共著) 2010/06
論文
復唱において意味性錯語と非語の語彙化現象を呈した症例~深層失語との比較~ 言語聴覚研究 第4巻 (第3号),150-158頁 (共著) 2007/11
著書
口の体操グループゲーム集~構音障害を中心に~ (共著) 2004/12
著書
高次機能障害のグループゲーム集 (共著) 2003/06
論文
当院における嚥下リハビリテーションの問題点に対する対策と変化点 日本リハビリテーション病院・施設協会誌 リハビリテーション・ケア合同研究大会論文集 (特別号),99-100頁 (共著) 2002/08
論文
【博士論文】
失語症者における構文ネットワーク構造の実証的研究 (単著) 2017/03
論文
Kinectを用いた健常者における非侵襲・非接触型嚥下機能評価法の研究 保健科学研究誌 (第14号),103-113頁 (共著) 2017/03
論文
口腔清拭用スポンジブラシの口腔内刺激による口腔機能への効果 保健科学研究誌 (第14号),149-156頁 (共著) 2017/03
論文
前頚部への温熱療法や頸部の嚥下体操が嚥下時筋活動に及ぼす影響について 保健科学研究誌 (第12号),65-73頁 (共著) 2015/03
論文
失語症のオノマトペ使用に関して 言語聴覚研究 11 (4),329-338頁 (共著) 2014/12
その他
くまもとメソッド・ベロタッチマニュアル~高齢者編~ (共著) 2014
論文
発語失行例のプロソディー異常に関する検討-発話速度および発話リズムの観点から 高次脳機能研究 33 (3),374-381頁 (共著) 2013/09
その他
くまもとメソッド・ベロタッチマニュアル~小児編~ (共著) 2013
論文
名詞に比べ動詞の表出に改善を認めた慢性期失語症例~オノマトペを用いた訓練の試み~ 言語聴覚研究 第9巻 (第2号),89-99頁 (共著) 2012/07
論文
当院リハビリテーション部における言語聴覚士の活動報告 国立大学法人リハビリテーション コ・メディカル学術大会誌,75-78頁 (共著) 2011/05
論文
言語性短期記憶に及ぼす発音容易性の影響-言語聴覚療法臨床への応用に向けた予備的検討- 言語処理学会第17回年次大会論文集,867-870頁 (共著) 2011/03
論文
【修士論文】
失語症者における構文の多義ネットワーク構造の検討~認知言語学的視点より~ (単著) 2010/03
論文
文字刺激による補完現象の検討 ~仮名一文字の音読で語彙化する2症例から~ 言語聴覚研究 第5巻 (第2号),77-85頁 (共著) 2008/07
論文
発症より長期経過しているにも関わらず仮名文字形態想起能力が向上した一例~機能再編成法に基づいて~ 平成19年度 高知リハビリテーション学院紀要 第9巻,61-66頁 (共著) 2008/03
論文
姿勢が発声時の呼吸補助活動に及ぼす影響 2 (1),15-19頁 (共著) 2018/06
閉じる