English
教員紹介
閉じる
コガ ヒロハル
Hiroharu Koga
古閑 公治
所属
熊本保健科学大学 保健科学部 医学検査学科
熊本保健科学大学大学院 保健科学研究科 保健科学専攻
職種
教授
著書・論文等
著書
臨床検査技師 臨地実習ハンドブック 臨床検査技師 臨地実習ハンドブック,277-288頁 (共著) 2024/03
論文
【次の一手!摂食嚥下障害訓練に困ったときのワザ】姿勢保持不良への次の一手! 嚥下筋の筋活動を低下させる姿勢の問題とその調整 MEDICAL REHABILITATION (259),31-37頁 (共著) 2021/03
論文
支え合う・寄り添うことで気づかされた臨床検査技師の世界 臨床検査学教育 12 (1),59-63頁 (単著) 2020/03
論文
姿勢が最大発声時の呼吸補助筋の筋活動に及ぼす影響 敬心・研究ジャーナル 3 (1),21-25頁 (共著) 2019/06
論文
スポンジブラシを用いた口腔内刺激による即時的な口腔機能効果 健常高齢者および健常若年者の比較 熊本保健科学大学研究誌 (16),67-77頁 (共著) 2019/03
論文
構音運動を用いた喉頭挙上訓練の検討 言語聴覚研究 15 (4),310-320頁 (共著) 2018/12
論文
姿勢が発声時の呼吸補助活動に及ぼす影響 敬心・研究ジャーナル 2 (1),15-19頁 (共著) 2018/06
論文
Kinectを用いた健常者における非侵襲・非接触型嚥下機能評価法の研究 熊本保健科学大学 保健科学研究誌, (第14号),103-113頁 (共著) 2017/03
論文
口腔清拭用スポンジブラシの口腔内刺激による口腔機能への効果 熊本保健科学大学 保健科学研究誌, (第14号),149-156頁 (共著) 2017/03
論文
熊本保健科学大学 保健科学部 医学検査学科 臨床検査学教育学会, Vol.8 (No.2),219-221頁 (共著) 2016
論文
前頸部への温熱療法や頸部の嚥下体操が嚥下時筋活動に及ぼす影響について 熊本保健科学大学 保健科学研究誌, (第12号),65-73頁 (共著) 2015/03
論文
高齢者の正中・尺骨神経SSEPにおける基準値の検討 -自他覚所見からみた適正な母集団とは- 熊本保健科学大学 保健科学研究誌, (第10号),7-18頁 (共著) 2013/03
論文
摂食・嚥下リハビリテーションチームアプローチの現状について 熊本県内の言語聴覚士が所属する病院・施設を中心に 熊本保健科学大学 保健科学研究誌, (第10号),43-50頁 (共著) 2013/03
論文
胸郭出口症候群の概念をめぐって:神経生理センターの立場から-SSEPによる客観的評価- 脊椎脊髄ジャーナル, 第25巻 (第6号),631-637頁 2012/06
論文
嚥下障害者の嚥下能力評価 表面筋電図と嚥下造影図による検討 電子情報通信学会技術研究報告, 110巻 (399号),105-108頁 (共著) 2011/01
論文
表面筋電図とマイクロフォンによる嚥下協調運動の検討 若年および高齢健常者、運動失調症患者における相違 電子情報通信学会技術研究報告, 109巻 (406号),43-47頁 (共著) 2010/01
論文
表面筋電図用アクティブ電極は嚥下運動機能評価に適用可能か? 電子情報通信学会技術研究報告, 108巻 (405号),1-5頁 (共著) 2009/01
論文
高齢者の嚥下運動の特徴抽出 有効なパラメータの検討 電子情報通信学会技術研究報告, 107巻 (460号),99-101頁 (共著) 2008/01
論文
首下がりを呈したパーキンソン病の1例 表面筋電図による検討 臨床神経生理学, 35巻 (1号),48-52頁 (共著) 2007/02
論文
表面筋電図によるヒト嚥下運動の加齢による影響の定量的評価 臨床神経生理学, 34巻 (6号),511-520頁 (共著) 2006/12
論文
味覚障害治療過程における評価法としての全口腔法の有益性 日本味と匂学会誌, 13巻 (3号),501-504頁 (共著) 2006/12
論文
嚥下運動の経時的評価 非侵襲的計測と嚥下造影法との比較 電子情報通信学会技術研究報告, 105巻 (577号),13-16頁 (共著) 2006/01
論文
表面筋電図を用いた嚥下運動の解析 健常若年者の半固形物と水嚥下時について 医学検査, 54巻 (11号),1388-1393頁 (共著) 2005/11
論文
非侵襲的計測方法による嚥下運動の解析 健常若年者と健常高齢者の比較 電子情報通信学会技術研究報告, 104巻 (644号),73-76頁 (共著) 2005/01
論文
表面筋電図による嚥下運動の解析 摂食物の種類と量の影響について 電子情報通信学会技術研究報告, 103巻 (637号),29-32頁 (共著) 2004/01
論文
カエル末梢神経の活動電位波形 活動電位の伝導速度と波形の振幅及び持続時間との関係 臨床神経生理学, 29巻 (3号),246-253頁 (共著) 2001/06
論文
衝突法によるカエル末梢神経の伝導速度分布測定に関する基礎的研究 脳波と筋電図, 第27巻 (3号),268-277頁 (共著) 1999/06
論文
カエル末梢神経,骨格筋,および神経-筋標本の不応期に関する基礎的研究 脳波と筋電図, 24巻 (5号),299-309頁 (共著) 1996/10
論文
パーキンソン病及び糖尿病患者の交感神経皮膚反射(SSR) 臨床脳波, 38巻 (7号),467-471頁 (共著) 1996/07
論文
被殻出血における正中神経刺激短潜時体性感覚誘発電位と上肢機能 リハビリテーション医学, 33巻 (5号),310-315頁 (共著) 1996/05
論文
脳幹部出血における正中神経刺激SSEP 病巣部位,上肢機能との関係 臨床脳波, 37巻 (4号),271-274頁 (共著) 1995/04
論文
神経伝導と不応期 臨床脳波, 37巻 (1号),1-6頁 (共著) 1995/01
論文
衝突法によるカエル末梢神経の伝導速度分布 脳波と筋電図, 21巻 (1号),12-21頁 (共著) 1993/01
論文
胸郭出口症候群(TOS)における電気生理学的補助診断 銀杏学園紀要, 第16巻,67-78頁 (共著) 1992/03
論文
健常人における脛骨神経刺激(SEPs)の検討 銀杏学園紀要, 第16巻,55-65頁 (共著) 1992/03
論文
固有掌側指神経における知覚神経活動電位の基礎的研究 銀杏学園紀要, 第15巻,23-36頁 (共著) 1991/03
論文
手根管症候群の電気生理学的検討 臨床症状との対比 銀杏学園紀要, 第15巻,37-45頁 (共著) 1991/03
論文
短潜時体性感覚誘発電位による胸郭出口症候群の新しい診断法 脳波と筋電図, 18巻 (3号),328-333頁 (共著) 1990/07
閉じる