教員情報検索
閉じる
ハシモト タカオ
Hashimoto Takao
橋本 隆生
所属
共栄大学 教育学部 教育学科
職種
准教授
著書・論文歴
2024/03/31
論文
総合化した思考力を育む向上主義教育論の改善
―思考力進展図とラーニング・プログレッションズを用いた地域学習を事例に― (34),29-38頁 (単著)
2023/08/31
論文
思考の過程を可視化する社会科教育評価研究―ラーニング・プログレッションズ(Learning Progressions)による小学校歴史学習を事例に― 共栄大学教育学部研究紀要 (8) (単著)
2023/03/31
論文
議論の構造を用いた小学校歴史学習の改革―人物の目指した社会体制の批判的考察― 共栄大学研究紀要(第21 号) (21),93-104頁 (単著)
2022/09/01
著書
初等社会科教育の理論と実践―学びのレリバンスを求めて― 初等社会科教育の理論と実践‐レリバンスを求めて‐ (共著)
2022/08/26
論文
NHK番組『昔話法廷』を用いた議論する模擬裁判授業
―市民性育成を目指す小学校法教育の改革― 共栄大学教育学部研究紀要(第7号) (単著)
2022/04/01
著書
社会科教育のリバイバルへの途―社会への扉を拓く「地域」教材開発― 社会科教育のリバイバルへの途 (共著)
2021/10/31
論文
ラーニング・プログレッションズを用いた複線型思考の評価研究
―小学5年地理学習「国土の気候の特色」を事例として― 『地理教育研究』(第29号) (単著)
2021/08/31
論文
ラーニング・プログレッションズ
―社会科教育思考力評価の新提案― 共栄大学教育学部研究紀要(第6 号) (単著)
2021/03/31
論文
歴史的思考力の評価研究
-小学校社会科の改革- 共栄大学研究論集(第19号) (単著)
2020/10/31
論文
地理的な見方・考え方をアクティヴ化する議論の構造を用いた単元の開発
―小学校第5学年「国土の気候の特色」を事例として― 『地理教育研究』(第27号) (単著)
2020/07/17
論文
歴史的思考を高めるアーギュメント(議論)の構造研究
― 小学校社会科歴史学習を事例として―
(査読付き) 日本体育大学大学院教育学研究科紀要 3 (2),281-294頁 (単著)
2019/03/29
論文
“広上”主義教育論における思考力育成研究
―公民的学習と歴史的学習の接続単元の場合― 日本体育大学大学院教育学研究科紀要(第3巻第2号) (単著)
2014/03/01
著書
社会科教育 "地球儀"から出題の落とし穴クイズ 社会科教育,58-59頁 (共著)
2014/02/28
著書
日本の思想家 珠玉の言葉 百選 日本の思想家 珠玉の言葉百選 (共著)
2014/02/16
著書
教師のための現代社会論 教師のための現代社会論,48-53頁 (共著)
2013/03/31
論文
学校教育におけるアイヌ教育を考える視座の一考察~1990年以降のアイヌ教育研究論文の分類を通して~ 創価大学教職大学院教職研究科 2012年教職課題研究論文 (単著)
閉じる