教員情報
閉じる
ナカニシ カツヒコ
Katsuhiko Nakanishi
中西 勝彦
所属
京都文教大学 総合社会学部 実践社会学科
職種
助教
著書・論文歴
著書
大学授業で対話はどこまで可能か
「21世紀の教養教育」を求めて
(共著) 2024/02/20
論文
コロナ禍の学生経験と大学観・大学生観―2020年度入学者のインタビューに基づいて― 名古屋高等教育研究 23 (共著) 2023/03/31
論文
コロナ禍の学生経験を把握するための調査設計に向けて―コロナ禍で行われた学生調査項目の整理を通じて― 京都大学高等教育研究 27,117-129頁 (共著) 2021/12/21
論文
学生が単位不足に至るプロセスに着目した質的研究 大学教育学会誌 43 (1),120-129頁 (単著) 2021/06
論文
単位不足学生の大学生活経験に関する研究 ―単位不足に至る要因とプロセスに着目して― (単著) 2021/01
論文
エッセーの作文と代読(朗読)を通した対話促進ワークショップの実践 ―低単位学生を対象とした授業を例に― 高等教育フォーラム 10,53-64頁 (共著) 2020/03
論文
キャリア科目におけるファシリテータの存在意義と教養教育への接続 ―卒業生ファシリテータへのインタビューを通して見えてきたもの― 高等教育フォーラム 8,9-19頁 (共著) 2018/03
論文
キャリア再構築科目における「言語化実践」の意義と効果 高等教育フォーラム 5,11-21頁 (共著) 2015/03
論文
初年次キャリア形成支援教育科目「自己発見と大学生活」キャリア科目担当学生ファシリテータ活動について 高等教育フォーラム 4,71-80頁 (共著) 2014/03
論文
低単位・低意欲層に向けたキャリア形成支援教育科目「キャリア・Re-デザインI」における受講生の変化 高等教育フォーラム 4,29-36頁 (共著) 2014/03
その他
「キャリア・Re-デザインII」の取組みについて ―ラジオドラマ作成を通じた対話型キャリア教育プログラムの実践例― 平成26年度 F工房活動報告書,62-65頁 (単著) 2015/03
その他
「低単位・低意欲の学生層向けキャリア教育科目」に事務職員が参画する制度と意義―ファシリテータとして多様な学生と向き合うとはどういうことか― 文部科学教育通信 359,28-29頁 (共著) 2015/03
その他
京都産業大学 ファシリテーションを取り入れた支援型教育の可能性―「低意欲学生」を対象にしたカリキュラムデザイン 文部科学教育通信 318,24-26頁 (単著) 2013/06
閉じる