教員情報
閉じる
センシュウ カヨ
Kayo Senshu
千秋 佳世
所属
京都文教大学 臨床心理学部 臨床心理学科
京都文教大学 大学院臨床心理学研究科 博士前期課程
職種
講師
著書・論文歴
論文
心理臨床における事例研究に関する一考察―普遍性をめぐる議論と体験としての事例研究― 京都文教大学臨床心理学部研究報告 14,37-47頁 (単著) 2022/03/31
論文
自我体験研究の概観と展望 京都文教大学 臨床心理学部研究報告 第10集,51-60頁 (単著) 2018/03
論文
自我体験の体験類型および離人感との関連に関する研究 心理臨床学研究 32 (1),72-84頁 (共著) 2014/04
論文
PAC分析を応用した自我体験の語りに関する一考察 心理臨床学研究 28 (4),434-444頁 (単著) 2010/10
著書
心理臨床関係における身体 (京大心理臨床シリーズ9) (共著) 2009/09
著書
図解でわかる臨床心理学 (共著) 2023/11/29
論文
子どもが「世界の謎」と出会うとき‐『ペンギン・ハイウェイ』および『わたしを離さないで』に見る世界の謎- 京都文教大学臨床心理学部研究紀要 15,55-65頁 (単著) 2023/03/31
論文
自我体験の語りの研究-他者性の現れという視点からの考察 京都大学博士論文,1-261頁 (単著) 2020/03
論文
一般成人における「病の体験」の実態調査 ―年代・性別による特徴― 京都文教大学臨床心理学部研究報告 (7),57-70頁 (共著) 2015/03
論文
一般成人の「病の体験」に関する基礎的研究―自由記述を通してみる「病の体験」―) 京都文教大学臨床心理学部研究報告 (7),31-42頁 (共著) 2015/03
論文
救済についての一考察-アニメ『少女革命ウテナ』に見る救済観- 京都文教大学心理臨床センター紀要 (17) (共著) 2015/03
論文
風景構成法における彩色過程の基礎的研究 ―彩色指標作成の試み 箱庭療法学研究 25 (1),103-110頁 (共著) 2012/07
論文
特別養護老人ホームに箱庭を持ち込む試み ―「鮮やかさ」という視点の生成― 心理臨床学研究 29 (3),317-328頁 (共著) 2011/08
論文
アスペルガー障害と診断されたことをきっかけに来談した5歳男児とのプレイセラピー 京都大学教育学研究科心理教育相談室紀要 臨床心理事例研究 (35),122-130頁 (単著) 2008/03
論文
自我体験とノスタルジーに関する一考察 京都大学教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要 (11),55-56頁 (単著) 2008/03
論文
自我体験をめぐる語り-「つながり」と「へだたり」という視点からの考察 (単著) 2006/03
論文
自我体験の研究-PAC分析を応用したアプローチ (単著) 2003/03
その他
学術的発信能力育成のためのプロジェクト:学会発表報告書 -京大型臨床の知創出プログラム-, 平成19年-21年度アウトリーチ報告書,,56,98-98,102頁 (単著) 2010/03
その他
心理臨床における箱庭を介したかかわりに関する研究-特別養護老人ホームでの調査から- 研究開発コロキアム平成21年度研究成果報告書,112-126頁 (共著) 2010/03
その他
風景構成法における彩色についての研究 研究開発コロキアム平成21年度研究成果報告書,55-72頁 (共著) 2010/03
その他
心理臨床における箱庭を介したかかわりに関する研究-特別養護老人ホームでの調査から- 研究開発コロキアム平成20年度研究成果報告書,72-84頁 (共著) 2009/03
その他
風景構成法における彩色についての研究 研究開発コロキアム平成20年度研究成果報告書,96-105頁 (共著) 2009/03
その他
臨床的方法としての「めぐる」ことに関する体験的研究 研究開発コロキアム平成20年度研究成果報告書,146-159頁 (共著) 2009/03
その他
My experience in the seminer -京大型知の創出プログラム-平成19年度国際企画成果報告書,36-36頁 (単著) 2008/03
その他
臨床的方法としての「めぐる」ことの体験的研究-「魂をめぐる語り」に立ち合うことから- 研究開発コロキアム平成19年度研究成果報告書,132-141頁 (共著) 2008/03
その他
「精神医学入門Q&A集Q36」 こころのりんしょうa・la・carte 26 (2),42-42頁 (共著) 2007/06
閉じる