教員情報
閉じる
ハセガワ チヒロ
Chihiro Hasegawa
長谷川 千紘
所属
京都文教大学 臨床心理学部 臨床心理学科
京都文教大学 大学院臨床心理学研究科 博士前期課程
職種
講師
学会発表
2022/06/05
「私」の成立における「もう一人の私」ー前思春期女子の夢の検討 (日本ユング心理学会第10回大会)
2021/12/19
不登校をきっかけに来談した前思春期女児の箱庭と夢(事例提供) (2021年度第3回日本箱庭療法学会オンライン研修会)
2019/03/03
「推し」に熱中した青年期女性の心理療法(事例提供) (2019年度第7回日本ユング心理学研究所研修会)
2018/09/16
身体症状とコスモロジー(事例提供) (日本ユング心理学会第5回研修会)
2017
現代の青年期女性に見られるおたく的特性の検討 (日本箱庭療法学会第31回大会)
2017
小児期発症バセドウ病患者の心理・社会的特徴について (第60回日本甲状腺学会学術集会)
2015/06/07
前思春期における不安と自己意識の確立 (日本ユング心理学会第4回大会)
2014/12
甲状腺疾患におけるこころの働きとケア ―手術患者のバウムテストに見る心身の関連の検討 (京都大学こころの未来研究センター 研究報告会2014)
2013/10
発達障害と診断される子どもの親面接 (日本箱庭療法学会第27回大会)
2012/10
発達障害へのプレイセラピーによるアプローチ(1) ―新版K式発達検査2001を用いた検討― (日本箱庭療法学会第26回大会)
2012/10
発達障害へのプレイセラピーによるアプローチ(2) ―治療プロセスの検討― (日本箱庭療法学会第26回大会)
2012/09
甲状腺疾患患者の「語り」と主体 (日本心理臨床学会第31回秋期大会)
2012/07
Features of narrative in patients with thyroid disease (Ⅳth International Academic Conference of Analytical Psychology & Jungian Studies.)
2011/12
慢性疾患児に対する心理的援助の可能性 ―小児科における心理療法に関する意識調査より (グローバルCOE「心が活きる教育のための国際的拠点」総括シンポジウム)
2011/09
甲状腺疾患患者の心理的特徴(1) ―NEO-FFIおよびバウムテストを用いた神経症群との比較から― (日本心理臨床学会第30回秋期大会)
2011/09
甲状腺疾患患者の心理的特徴(2) ―半構造化面接の質的分析による神経症群との比較から― (日本心理臨床学会第30回秋期大会)
2010/11
バセドウ病患者のホルモン値とバウムテストの関連性 (第53回日本甲状腺学会学術集会)
2010/10
意識消失,脱力発作を呈した10歳女児とのプレイセラピー (日本箱庭療法学会第24回大会)
2010/09
バセドウ病患者における甲状腺機能の変化と心理的指標の関連 ―NEO-FFI とバウムテストの継時的検討から― (日本心理臨床学会第29回秋季大会)
2010/09
甲状腺疾患患者の主体性について(1)―NEO-FFI,バウムテストから― (日本心理臨床学会第29回秋季大会)
2010/09
甲状腺疾患患者の主体性について(2)―半構造化面接から― (日本心理臨床学会第29回秋季大会)
2009/11
甲状腺疾患患者の心理的特徴その2 ―心理テストによる比較研究― (第52回日本甲状腺学会学術集会)
2009/09
小児科領域における心理臨床に関する研究(2) ―他職種との「勉強会」から連携について考える― (日本心理臨床学会第28回秋季大会)
2009/07
The Story Form in Sand-play Therapy (The 2nd International Conference of the International Association of Jungian Studies.)
閉じる