教員情報
閉じる
シマダ カオリ
Kaori Shimada
島田 香
所属
京都文教大学 こども教育学部 こども教育学科
職種
准教授
著書・論文歴
論文
施設実習前後の指導における九分割統合絵画法の有用性について こども教育学部研究紀要 2,3-12頁 (単著) 2022/09/01
論文
保幼小と連携した読書活動の推進―豊かな心と確かな学力の育成のために― 京都文教大学地域協働研究教育センター 地域協働研究ジャーナル 1,73-83頁 (共著) 2022/03/31
論文
新型コロナウイルス蔓延下における保育実習Ⅲ― バーチャル施設実習の試み ― 心理社会的支援研究 第13集,101-113頁 (共著) 2021/03/31
論文
子どもを対象とした男女共同参画推進講座のあり方について―小学3年生への実践をもとにした考察― 心理社会的支援研究 第11集,51-58頁 (単著) 2020/09
論文
スクールカウンセラーの専門性を活かした教育相談研修のあり方について 学校メンタルヘルス 21 (2),202-209頁 (単著) 2019/03
論文
スクールカウンセリングの実践事例 ―九分割空間の空間構造と描画内容との関係に注目して― 『日本芸術療法学会誌』 48 (1),28-35頁 (単著) 2017/06
論文
教育福祉心理学基礎演習(保育福祉心理専攻クラス)における実践-学科創設から完成年度までの4年間を振り返って― 心理社会的支援研究 7,55-63頁 (共著) 2017/03
論文
イタリアスタディツアー報告 心理社会的支援研究 第6集,59-66頁 (共著) 2016/03
論文
スクールカウンセリングにおける箱庭の利用ー母親と子ども、子どもと学校がつながるためにー 心理社会的支援研究 第6集,33-44頁 (単著) 2016/03
論文
研究ノート
エゴグラム体験が子育て中の親に与える影響について ―体験後の感想と教育相談事例より― 心理社会的支援研究 第4集,119-129頁 (単著) 2014/03
論文
教育相談におけるスクールカウンセラーの役割 ―コンサルテーションの実践から― 心理社会的支援研究 第2集,17-27頁 (単著) 2012/03
論文
家庭の教育力を高めるための心理社会的支援について ―保育カウンセリングの視点から― 心理社会的支援研究 (創刊号),35-40頁 (単著) 2011/03
論文
実習生が学ぶ家族援助についての考察 ―保育者の関わりと援助の効果を中心にして― 臨床心理学部研究報告 第3集,105-116頁 (単著) 2011/03
論文
九分割統合絵画法による年長児による描画 こころの健康 第25巻 (第2号),67-74頁 (単著) 2010/12
論文
ドメスティックバイオレンス被害女性の心理的特性についての研究 ―予防への心理教育的介入に向けて― (単著) 2009/03
論文
デートDV被害女性の異性との関係性のあり方について 『人間性心理学研究』 25 (2),101-113頁 (単著) 2008/03
論文
ドメスティックバイオレンスとは何か 『臨床心理学研究科紀要』 (6),1-10頁 (単著) 2008/03
論文
学生相談におけるデートDV防止啓発の試み ― フェミニストカウンセリングの視点を導入した面接過程 ― 『フェミニストカウンセリング研究』 (6),48-57頁 (単著) 2007/03
論文
ドメステックバイオレンス被害女性が暴力関係を断つ要因についての臨床心理学的研究 『人間性心理学研究』 24 (1),13-23頁 (単著) 2006/09
論文
ドメスティックバイオレンス被害女性のマゾヒズム的態度についての一考察 『臨床心理学研究科紀要』 (第4号),21-31頁 (単著) 2006/03
その他
還愚セミナー 三宝第8号,7-8頁 (単著) 2022/03/01
その他
人を支える相談活動 学生相談臨床-京都文教大学・京都文教短期大学学生相談室報告書- (15),8-9頁 (単著) 2020/02
その他
子育てと自分の成長に関して思うこと 平成22年度子育てエッセイ集,7-8頁 (単著) 2011/03
その他
リラクセーション技法について 学校における緊急支援 ~緊急時に携わるスクールカウンセラーに向けて~(改訂版),24-25頁 (単著) 2010/03
閉じる