教員情報
閉じる
マツダ マリコ
Mariko Matsuda
松田 真理子
所属
京都文教大学 大学院臨床心理学研究科 博士後期課程
京都文教大学 臨床心理学部 臨床心理学科
京都文教大学 大学院臨床心理学研究科 博士前期課程
職種
教授
著書・論文歴
著書
心理臨床に活かすスピリチュアルケア (共著) 2024/07/10
著書
『精神症状の診かた・聴きかたーはじめてまなぶ精神病理学』 コラム「心理臨床と精神病理学」 精神症状の診かた・聴きかたーはじめてまなぶ精神病理学,238-239頁 (共著) 2021/09/24
著書
第6章 「スピリチュアルケアと心理臨床」 共に生きるためのスピリチュアルケア,294-320頁 (共著) 2021/09
著書
芸術と文学の精神世界-病跡学的視点から (単著) 2018/07
著書
医療心理学を考える―カウンセリングと医療の実践 (単著) 2016/08
著書
『心理学対決!フロイトVSユング』 (共著) 2010/04
著書
フロイト対ユング 宗教に対する態度 心理学対決!フロイト対ユング,114-117頁 (共著) 2010/03
著書
統合失調症と宗教 ―医療心理学とウィトゲンシュタイン,1-304頁 (共著) 2010/01
著書
『統合失調症者のヌミノース体験 ―臨床心理学的アプローチ』 日本心理臨床学会モノグラフ 3,1-229頁 (単著) 2006/09
著書
『心理臨床家アイデンティティの育成』 (共著) 2005/03
著書
西洋の神と日本の神(カミ) ―心理臨床と研究について― 心理臨床家アイデンティティの育成,313-324頁 (共著) 2005/03
論文
人類の未来とスピリチュアルケアー人類の精神史の観点からみた移植医療・再生医療 スピリチュアルケア研究 (7),41-51頁 (単著) 2023/08
論文
「辻絢衣氏論文へのコメントー長男が年齢よりも幼く見えることを心配し来談した45歳母親との面接過程―」 神戸女学院大学大学院人間科学研究科 心理相談室紀要 22,155-158頁 (単著) 2021/03
論文
第2回日本心身医学関連学会合同集会 教育企画 箱庭療法の基礎と臨床事例について 心身医学 61 (2),139-145頁 (単著) 2021/03
論文
青木繁―外なる邪気と内なる仏性」『天才の精神分析―病跡学(パトグラフィ)への誘い 医学のあゆみ 275 (7),849-852頁 (単著) 2020/11
論文
論文へのコメント- 高校生男子との面接過程 神戸女学院大学大学院人間学研究科 心理相談室紀要 (21),155-158頁 (単著) 2020/03
論文
夢を通し自らのスピリチュアリティへの扉を開いた中年期女性 最新精神医学 24 (6),411-421頁 (単著) 2019/11
論文
永山詩乃氏論文へのコメント ー学校に行けていない思春期の娘との関係について悩む50代母親との面接過程 神戸女学院大学大学院人間学研究科 心理相談室紀要 20,52-55頁 (単著) 2019/03
論文
妻の自殺を経て人生の再構築に向かった中年期男性 -宗教性の観点も交えて 心理臨床学研究 36 (6),589-599頁 (単著) 2019/02
論文
Spiritualityの観点からみた画家・青木繁の病跡 (第65回日本病跡学会 シンポジウム1 Spirituality(魂・霊性)と病跡) 日本病跡学雑誌 96,29-36頁 (単著) 2018/12
論文
代理受苦と共感疲労 スピリチュアルケア研究 2,29-41頁 (単著) 2018/08
論文
「シンポジウムを終えて」シンポジウム司会:大宮司信・松田真理子、シンポジスト:濱田秀伯・香山リカ・堀江宗正「スピリチュアリティと精神病理」日本精神病理学会第39回大会 大会企画シンポジウムⅡ、2016年10月7日:アクトシティ浜松コングレスセンター 臨床精神病理 38 (2),201-203頁 (単著) 2017/08
論文
「医療におけるスピリチュアリティの役割」 こころの科学 「くすりにたよらない精神医学 現場編」,104-110頁 (単著) 2017/06
論文
「九分割統合絵画法の描画順序における心の過程の考察―マンダラ理論からの検討―」 日本芸術療法学会誌 48 (1),44-52頁 (単著) 2017/06
論文
「上村恵里華氏論文へのコメント―攻撃性や甘えをテーマとする9歳男児とのプレイセラピー」 神戸女学院大学大学院心理相談紀要 (18),34-37頁 (単著) 2017/03
論文
オディロン・ルドン― 眼の誕生― 日本病跡学雑誌 (92),69-79頁 (単著) 2016/12
論文
ヌミノーゼの奈辺 精神医学史研究 20 (1),15-20頁 (単著) 2016/06
論文
神田有里子氏論文へのコメント―母親の分離不安の顕在化としての息子の不登校 神戸女学院大学大学院心理相談紀要 (17),34-37頁 (単著) 2016/03
論文
統合失調症と宗教:ヌミノーゼ概念からの考察 最新精神医学 21 (1),51-60頁 (単著) 2016/01
論文
Freud,S. ―『真理と正義に生きる至高の理念』の体現者― 臨床精神病理 第35巻 (第03号),271-281頁 (単著) 2014/12
論文
青木繁 ―神話的時間を生きたひとりの画家― 日本病跡学雑誌 (88号),50-62頁 (単著) 2014/12
論文
20代女性との面接過程 双極Ⅱ型障害か人格障害か ―心理面接からの視座― 臨床心理研究 (第16号),121-130頁 (単著) 2014/03
論文
杉山寧 ―「永遠なるもの」と「乾いたもの」への希求― 臨床心理学部研究報告 第6集,87-101頁 (単著) 2014/03
論文
陶山由季子氏論文へのコメント ―抜毛と脱毛を主訴とした5歳男児とのプレイセラピー 神戸女学院大学大学院心理相談紀要 (第15号),118-121頁 (単著) 2014/03
論文
『もじゃもじゃペーター』の作者である精神科医ハインリッヒ・ホフマンについて 精神医学史研究 Vol.17 (№2),61-73頁 (共著) 2013/10
論文
At risk mental State(ARMS)において精神病顕在発症を予防するための臨床心理学的面接法の検討 臨床心理研究 (第15号),51-61頁 (単著) 2013/03
論文
福田たね ―生命力にあふれた現実的非凡― 臨床心理学部研究報告 第5集,57-71頁 (単著) 2013/03
論文
マリアとブラックマリア ―処女性と大地母神 臨床心理研究 (第14号),65-75頁 (単著) 2012/03
論文
大橋頌子氏論文へのコメント ―「合わせ鏡」のような高齢者夫婦の事例 神戸女学院大学大学院心理相談紀要 (第13号),140-144頁 (単著) 2012/03
論文
加藤真砂美論文へのコメント ―「奪うもの」であり「守るもの」である「病」の両側面 神戸女学院大学大学院心理相談紀要 (第11号),76-79頁 (単著) 2010/03
論文
研究報告
医療心理学を通じて培うもの 京都文教大学 臨床心理学部研究報告 第2集,167-177頁 (単著) 2010/03
論文
秩序について ―人間の発達過程と発症過程、カフカの『審判』からみた秩序 心理臨床学研究 27巻 (2号),174-183頁 (単著) 2009/06
論文
金閣寺放火僧における火の意味 臨床心理研究 (第11号),67-78頁 (単著) 2009/03
論文
宗教についての一考察 臨床心理研究 (第8号),91-99頁 (単著) 2006/03
論文
臨床心理学博士学位副論文
強迫観念・洗浄強迫のある女性との面接過程 臨床心理学博士学位副論文,1-32頁 (単著) 2005/03
論文
臨床心理学博士学位論文
健常者のヌミノース体験と統合失調症者のヌミノース体験の意味についての研究 臨床心理学博士学位論文 博甲第一号,1-225頁 (単著) 2005/03
論文
統合失調症者のヌミノース体験の意味についての一考察 ―幻覚・妄想との比較から― 心理臨床学研究 22 (2),163-174頁 (単著) 2004/06
論文
「西洋人のヌミノース体験と日本人のヌミノース体験の異同についての一考察」 京都文教大学大学院臨床心理学研究科紀要 研究編 (2),1-14頁 (単著) 2004/03
論文
「健常者のヌミノース体験と統合失調症者のヌミノース体験の異同についての一考察」(査読有) 心理臨床学研究 21 (1),1-13頁 (単著) 2003/04
論文
「非日常的体験と自我機能の関係性についての一考察」(査読有) 心理臨床学研究 19 (2),140-148頁 (単著) 2001/06
論文
老いと癒しにおける宗教性の心理学的研究 安田生命社会事業団研究助成論文集 35,170-178頁 (共著) 2000/10
論文
絶望の淵を歩むとも、自分を見捨てない存在がある 遠藤周作『深い河』
『終末の刻を支える 文学にみる日本人の死生観』 ターミナルケア2000年6月増刊号,105-108頁 (単著) 2000/06
その他
高齢期における時間 「心理臨床学の新たな多様性を拓く」 心理臨床学研究 41 (6),592-634 (共著) 2024/02/29
その他
心理臨床センター紀要 巻頭言 心理臨床と不条理 京都文教大学心理臨床センター紀要 (25) (単著) 2023/03
その他
学生相談室紀要 巻頭言 京都文教大学学生相談室紀要 (18),1-2頁 (単著) 2023/02
その他
特集Ⅱ 追悼:鑪 幹八郎先生 「鑪幹八郎先生を偲んで」 京都文教大学 臨床心理学部研究報告 14,64-65頁 (単著) 2022/03
その他
コラム 感染症とスピリチュアリティ 特集『異界』の意識と精神療法 精神療法 48 (1),60-62頁 (単著) 2022/01
その他
内海健 『金閣を焼かなければならぬー林養賢と三島由紀夫』についての書評 心理臨床学研究 39 (1),82-83頁 (単著) 2021/06/15
その他
コロナ禍の渦中で見失ってはならないもの 宇治商工会議所所報、久御山商工会会報 コラム (3) (単著) 2021/03
その他
日本病跡学会年次大会(2017年度)印象記 日本芸術療法学会誌 48 (2),135-136頁 (単著) 2018/03
その他
「身近な死、魂への呼びかけ-私たちは哀しみや苦しみから立ち直らなければならないのか?」 遺族の会 ひまわり通信 (70),1-11頁 (単著) 2017/10
その他
超越性について 心理臨床の広場 9 (2),12-13頁 (単著) 2017/03
その他
島薗進『宗教を物語りでほどく アンデルセンから遠藤周作へ』 グリーフケア研究 (5),173-180頁 (単著) 2017/03
その他
[座談会]ヌミノース体験の世界を語る 後編」 統合失調症のひろば 2015年春号通巻5号(pp.128-136) (5),128-136頁 (共著) 2015/03
その他
[座談会]ヌミノース体験の世界を語る 前編」 統合失調症のひろば 2014年秋号通巻4号(pp.82-102) (4),82-102頁 (共著) 2014/09
その他
遊戯療法学会公開講演
エリクソン、E..H.の発達論から見た遊戯療法 遊戯療法学研究 第13巻1号(pp.103-116) 13 (1),103-116頁 (共著) 2014/06
その他
教育教材(DVD作成)
第5巻 宗教とスピリチュアリティ、共同制作 企画者:滝口俊子、共同制作者:島薗進、『スピリチュアルケアを学ぶ』 11 2013/12
その他
『十六時四〇分 がんになった臨床心理士のこころの記録』キリスト教新聞社(平成24年) 心理臨床学研究 31 (2),318-320頁 (単著) 2013/06
その他
書評
心理療法とこころの深層、横山博 心理臨床学研究 第25巻 (1号),111-113頁 (単著) 2007/04
その他
エッセイ
それぞれの越智先生という体験 ―ご当人はさておきまして― 臨床心理研究 (第9号),89-104頁 (共著) 2007/03
その他
『ヨブ記』コスモスライブラリー(邦訳平成15年) Japan Jung Club Newsletter (75),10-11頁 (単著) 2003/09
その他
ユング派の分析と霊性 プシケー 22,30-42頁 (共著) 2003/06
その他
『癒しの森』創元社(平成8年) 最新精神医学 3 (6),316 (単著) 2001/11
閉じる