教員情報
閉じる
カワバタ ナオト
Naoto Kawabata
川畑 直人
所属
京都文教大学 臨床心理学部 臨床心理学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
対人関係精神分析の心理臨床 わが国における訓練と実践の軌跡 (共著) 2019/09
著書
心理学的支援法,18-36頁 (共著) 2019/03
著書
臨床心理学 : 心の専門家の教育と心の支援 (心理学の世界 基礎編8) (共著) 2009/07
著書
思春期・青年期臨床心理学(朝倉心理学講座16),118-131頁 (共著) 2006/08
著書
心と身体の世界化 (甲南大学人間科学研究所叢書 心の危機と臨床の知),90-108頁 (共著) 2006/02
著書
人をあやめる青少年の心 殺人の心理 発達臨床心理学的考察 (シリーズ◆荒れる青少年の心),8-19頁 (共著) 2005/09
著書
心理臨床家アイデンティティの育成,213-226頁 (共著) 2005/03
著書
傷つけ傷つく青少年の心 関係性の病理 発達臨床心理学的考察 (シリーズ◆荒れる青少年の心) (共著) 2004/09
論文
心理職の教育を考える (単著) 2024/01
論文
状況的現実のもとで生じる神秘化と脱神秘化について (共著) 2023/08
論文
森有正の二項関係と対人関係論的自己;森有正との対話の試み(2)への先行指定討論 京都精神分析心理療法研究所紀要 9,19-21頁 (単著) 2023/03
論文
Sullivanの臨床観に見る求心的視点と遠心的視点 京都精神分析心理療法研究所紀要 8,34-39頁 (単著) 2022/09
論文
米国での精神分析の現在 精神療法増刊 (5),8-13頁 (単著) 2018/05
論文
心理療法における援助再考 精神療法 41 (6),152-153頁 (単著) 2015/12
論文
臨床心理士教育における多能性専門職モデル 理論心理学研究 16・17,21-22頁 (単著) 2015
論文
精神分析的心理療法におけるエナクトメントの意義 京都精神分析心理療法研究所紀要Psychoanalytic Frontier Vol.1,5-14頁 (単著) 2014/06
論文
精神分析的観点を活かした組織コンサルテーション 精神分析的心理療法フォーラム 1,5-9頁 (単著) 2013/03
論文
東日本大震災のあとに;システム・心理力動モデルによる被災地支援~福島県における「花届け人・京都」の取り組み~ チャイルド・ヘルス 15 (6),58-60頁 (単著) 2012/06
論文
私にとってのサリヴァン・パーソニフィケーション 治療の聲 第11巻 (第1号),37-40頁 (単著) 2010/12
論文
From Seed to Transplant: The Foundation of a Psychoanalytic Institute in Japan. Contemporary Psychoanalysis Volume 45 (Number 3),406-414頁 (単著) 2009/07
論文
すきっぷプログラム(SKIPP)の理論的基礎 臨床心理学研究 (第8号),41-45頁 (単著) 2006/03
論文
最近の精神分析事情入門 ―特にニューヨークを中心に 臨床心理学 第5巻 (第5号),591-597頁 (単著) 2005/09
その他
公認心理師入門 知識と技術(こころの科学増刊),16-19頁 2017/08
その他
公認心理師による心理相談 最新精神医学 22 (4),323-329頁 2017/07
その他
公認心理師への期待(こころの科学増刊),44-48頁 2016/07
その他
災害時の心理学的支援における臨床的判断 臨床心理学 16 (3),279-282頁 (単著) 2016
その他
事例報告へのコメント
西尾さんのケースを読んで 椙山臨床心理研究 (第14号),53-54頁 2014/03
その他
精神分析的臨床の担い手は誰か;職場と職種を意識した対話 精神分析的心理療法フォーラム 2,15-16頁 (単著) 2014/03
その他
森本論文に関するコメント 臨床心理研究 第35巻,210-212頁 (単著) 2013/01
その他
書評
花届け人・京都Hanatodokebito-Kyoto 心理臨床の広場⑧ Vol.4 (No.2),34 (共著) 2012/03
その他
書評
狩野力八郎著 方法としての治療構造論-精神分析的心理療法の実践 臨床心理学 第10巻 (第3号),481 (単著) 2010/12
その他
詳細な質問/同形変容/精神分析は心理療法がしくじるところで成立する 臨床心理学 第10巻 (第3号),461-463頁 (単著) 2010/05
その他
書評
第4章 教育事業報告 京都文教大学産業メンタルヘルス研究所レポート (第2号),67-73頁 (単著) 2010/03
その他
コメント
査定業務に内在する治療的契機 事例でわかる心理検査の伝え方・活かし方,191-200頁 (単著) 2009/12
その他
監訳
サンドラ・ビューチュラー著「精神分析臨床を生きる ―対人関係学派からみた価値の問題―」 (共著) 2009/05
その他
エッセイ
道免論文へのコメント 甲南大学臨床心理研究(甲南大学カウンセリングルーム紀要) (17号),63-65頁 (単著) 2009/03
その他
エッセイ
家次論文へのコメント 神戸松蔭こころのケア・センター臨床心理学研究 (創刊号),103-104頁 (単著) 2006/03
その他
エッセイ
子どもの心理療法における供給について:森歩夢論文に対するコメント 神戸親和女子大学心理相談室 心理相談研究紀要 (第4号),133-135頁 (単著) 2006/03
その他
エッセイ
対人関係論の視点から ―対象objectから人personへ 甲子園大学発達・臨床心理センター紀要 (創刊号),25-29頁 (単著) 2006/03
その他
エッセイ
「特集に当たって」「特集Ⅰ 21世紀の精神分析と日本 ―フレッド・パイン博士の来日記念講演・シンポジウムと臨床ケースセミナー―」 臨床心理研究 (第7号),1-2頁 2005/03
その他
研究ノート
非行臨床における治療構造について:行動化の観点から 京都文教大学人間学部研究報告 人間・文化・心 第6集,105-111頁 (単著) 2004/12
その他
書評
恥と自尊心-その起源から心理療法へ プシケー Vol.23,95-96頁 (単著) 2004/06
その他
書評
心の秘密 -フロイトの夢と悲しみ プシケー Vol.22,95-96頁 (単著) 2003/06
閉じる