教員情報
閉じる
ハヤシ マサキヨ
Masakiyo Hayashi
林 雅清
所属
京都文教大学 こども教育学部 こども教育学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
中国古典名劇選Ⅲ (共著) 2022/03/10
著書
中国古典名劇選Ⅱ (共著) 2019/12/20
著書
宋代史料への回帰と展開(宋代史研究会研究報告第十一集),115-146頁 (共著) 2019/07/26
著書
中国古典名劇選 (共著) 2016/03/10
著書
中國近世通俗文學研究 (単著) 2011/12/19
著書
中国文学史新著(増訂本)上巻,581 (共著) 2011/03
著書
小説・芸能から見た海域交流(東アジア海域叢書3),291-319頁 (共著) 2010/12/27
論文
元雑劇における僧侶の形象 ―「忍字記」劇と「東坡夢」劇の描写を例に― 京都文教大学こども教育学部研究紀要 3,87-101頁 (単著) 2023/09
論文
佐伯藩内における媽祖信仰の受容―大分市伊東家伝来天妃像の伝承を中心に― 京都文教大学総合社会学部研究紀要 (24),33-41頁 (共著) 2023/03/31
論文
关于通俗文艺作品的“史料”价值——以元杂剧的前时代描写为例 玉林師範学院学報(哲学社会科学) 42 (第1期),11-22頁 (単著) 2021/02/01
論文
论翻译元杂剧中的佛教剧——以中日两国佛教文化的多样性为中心 薪火学刊 7,149-156頁 (単著) 2021/01
論文
井上泰山教授的中国文学研究轨迹 薪火学刊 7,52-84頁 (共著) 2021/01
論文
日本青森县大间町“天妃样行列”的调查研究 『媽祖文化研究』2019年第4期(総第12期) 2019年第4期 (総第12期),13-19頁 (共著) 2019/12
論文
日本青森县大间町“天妃様行列”的调查研究 第五届(2019)国際媽祖文化学術研討会論文彙編 上,156-162頁 (共著) 2019/10
論文
日本关西地区华侨华人社会及其中国传统信仰——以神户华侨华人社会及其妈祖信仰的有关调查为例 『媽祖文化研究』 2019年第1期(総第9期) 2019年第1期 (総第9期),24-30頁 (共著) 2019/03
論文
日本关西地区华侨华人社会及其中国传统信仰――以神户华侨华人社会及其妈祖信仰的有关调查为例 第四届(2018年)国際媽祖文化学術研討会論文彙編 上,228-234頁 (共著) 2018/11
論文
茨城県内の媽祖関連社寺に関する現状と信仰の実態について 人間学研究 (18),15-22頁 (共著) 2018/03
論文
日中の茨城県における媽祖関連の社寺の現状 2017年国際媽祖文化学術研討会論文彙編 上,129-133頁 (共著) 2017/12
論文
论中日两国佛教信仰的多样性 ——以佛像形态的差异为中心(日中両国における仏教信仰の多様性 ――仏像の形態の相違を中心に――) 撫州市中国首届曹洞宗国際禅学研討会論文集,191-200頁 (単著) 2017/07
論文
元代の才子佳人劇に見られる男女の倫理観について ――元雑劇「瀟湘雨」・「鴛鴦被」の描写を例に―― 人間学研究 (17),13-20頁 (単著) 2017/03
論文
「布袋和尚忍字記」雑劇に描かれた仏教的要素について ――中国近世における庶民の仏教理解と弥勒信仰を焦点に―― 関西大学中国文学会紀要 (37),133-148頁 (単著) 2016/03
論文
中国と日本の復讐劇における死の描写 ――元曲「趙氏孤児」劇と『仮名手本忠臣蔵』を例に―― 京都文教短期大学研究紀要 第52集,103-113頁 (単著) 2014/03
論文
元雑劇と人形浄瑠璃 ――「趙氏孤児」劇と「仮名手本忠臣蔵」を中心に―― 「海域交流與日中文學」國際學術研討會會議論文集,42-54頁 (単著) 2013/02
論文
「淫婦」の結末 ――『水滸伝』における「不義」の扱いについて―― 関西大学中国文学会紀要 (33),35-50頁 (単著) 2012/03
論文
中国近世通俗文学における「勧善懲悪」 関西大学中国文学会紀要 (31),51-76頁 (単著) 2010/03
論文
明代通俗小説に描かれた悪僧説話の由来 ――仏教における「戒律」と「淫」の問題を手掛かりに―― 京都文教短期大学研究紀要 第48集,1-11頁 (単著) 2010/03
論文
魯智深像の再検討(下) 千里山文学論集 (80),304-286頁 (単著) 2008/09
論文
魯智深像の再検討(上) 千里山文学論集 (79),210-194頁 (単著) 2008/03
論文
元雑劇と能・狂言・歌舞伎 アジア遊学 (105),120-129頁 (単著) 2007/12
論文
袁无涯本《水浒传》与冯梦龙 中日研究生国際論壇2007 漢語漢文化論叢,103-113頁 (単著) 2007/06
論文
『續修四庫全書總目提要』の価値――『水滸傳』の解題を例に―― 関西大学中国文学会紀要 (28),43-63頁 (単著) 2007/03
論文
「黒旋風双献功雑劇」の喜劇性 ――道化の側面から―― 中国古典小説研究 (11),59-78頁 (単著) 2006/07
論文
『水滸傳』における「好漢」の概念 関西大学中国文学会紀要 (27),89-105頁 (単著) 2006/03
論文
『水滸傳』百二十回本挿入部分と馮夢龍の関係 ――量詞「籌」を端緒として 中国語研究 (46),39-58頁 (単著) 2004/10
その他
台湾における媽祖廟および媽祖行列に関する調査報告 ~台北天后宮・龍山寺・關渡宮・北港朝天宮の実地調査および「北港迎媽祖遶境體驗營」に参加して~ 京都文教大学総合社会学部研究紀要 25,63-68頁 (共著) 2024/03
その他
中国のお寺と仏像 ~現代中国仏教の「信仰」のかたち~ 法輪 (14),8-11頁 (単著) 2013/03
その他
スペインに眠る漢籍に関する調査研究動向 京都文教短期大学研究紀要 第50集,196-203頁 (単著) 2012/03
その他
抄本「黒旋風雙献功雜劇」訳注(第三折・第四折) 関西大学中国文学会紀要 (31),107-133頁 (共著) 2010/03
その他
抄本「黒旋風雙献功雜劇」訳注(楔子・第二折) 関西大学中国文学会紀要 (29),67-86頁 (共著) 2008/03
その他
抄本 「黒旋風雙獻功雜劇」 訳注(第一折) 関西大学中国文学会紀要 (28),137-154頁 (共著) 2007/03
閉じる