教員情報
閉じる
ババ ユウジ
Yuji Baba
馬場 雄司
所属
京都文教大学 総合社会学部 総合社会学科
職種
教授
講師・講演
2023/09/09
「インターナショナルとナショナル/グローバルとローカル」編 「ワールドミュージック再考?最高?」(ワールドミュージックを聴く会9月) (京都 岡崎いきいき市民活動センター)
2023/03/16
マイノリティ住民の語りとアートを活用した教育とまちづくりに関わる実践的研究 (京都文教大学)
2022/03/22
障がい当事者の多様な個性や才能を活用した教育と まちづくりに関わる実践的研究Ⅱ
2022/03/12
What is World Music?(ワールドミュージックを聴く会第1回) (京都 岡崎いきいき市民活動センター)
2021/06/30
学会長かく語りき (京都文教大学)
2018/03/25
タイ北部文化と音楽について (大阪市)
2018/02/10
宇治の音風景100選から考える音・人・自然 (宇治市)
2017/10/29
タイは私をなぜ虜にしたのか?~タンブン-庶民の願い (大阪市)
2017/03/18
地域文化とケア力 (大阪医科大学看護学部)
2017/02/21
農村のポピュラー文化ー北タイ、ナーン県の村から (辰野ひらのまちギャラリー)
2017/01/29
タイの高齢者の活動 (京都文教大学)
2016/02/26
ごみ屋敷現象とは何か? (京都文教大学)
2016/02/17
宇治の音100選 (京都文教大学)
2015/02
タイは私をなぜ虜にしたのか? ~もうご飯食べた? (綿業会館)
2015/02
自然素材の民族楽器を使って:竹楽器トガトンとちんどんセラピー (京都文教大学)
2014/06
タイの大衆歌謡観賞会 (辰野ひらのまちギャラリー)
2014/02
人と音 ―音からみえる生活・身体・環境 (ウイングス京都)
2013/12
続・竹と稲魂のハーモニー-タイ北部からラオス北部の竹楽器 (船場アートカフェ(辰野ひらのまちギャラリー))
2013/07
北タイの祭りと音楽 (船場アートカフェ(辰野ひらのまちギャラリー))
2013/04
メコンの歌師たち‐かけあい歌の世界‐ (船場アートカフェ(辰野ひらのまちギャラリー))
2013/02
竹と稲魂のハーモニー-北タイ、ルワ族の竹楽器「ピ」 (船場アートカフェ(辰野ひらのまちギャラリー))
2011/02
タイは私をなぜ虜にしたのか? (綿業会館)
2011/01
音の力 ―竹楽器トガトン・ちんどんセラピー・音と気でつなぐ場づくり (キャンパスプラザ京都)
2008/03
三重県による外国人医療の実態調査と支援ネットワークの構築 (三重県国際交流財団)
2004/07
タイの音楽と文化 (東京渋谷)
閉じる