教員情報
閉じる
ババ ユウジ
Yuji Baba
馬場 雄司
所属
京都文教大学 総合社会学部 総合社会学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
居心地のよい「まち」づくりへの挑戦-京都南部からの発信 (共著) 2023/03/01
著書
実践!防災と協働のまちづくりー住民・企業・行政・大学で地域をつなぐ (共著) 2021/02
著書
現地取材! 世界のくらし10 タイ (共著) 2020/04
著書
ダメになる人類学,184-187頁 (共著) 2020/03
著書
多様な私たちがともに暮らす地域-障がい者・高齢者・子ども・大学,76-99頁 (共著) 2020/01
著書
東南アジア文化事典 (共著) 2019/10
著書
東南アジアにおけるケアの潜在力ー生のつながりの実践 地域研究叢書 35 東南アジアにおけるケアの潜在力ー生のつながりの実践 (共著) 2019/02
著書
東南アジアのポピュラーカルチャー-アイデンティティ・国家・グローバル化,106-129頁 (共著) 2018/02
著書
上座仏教事典,164-165頁 (共著) 2016/10
著書
タイを知るための72章【第二版】,218-221頁 (共著) 2014/07
著書
ものとくらしの植物誌-東南アジア大陸部から,207-229頁 (共著) 2014/05
著書
アジアの芸術史 文学上演篇Ⅱ 朝鮮半島、インド、東南アジアの詩と芸能,182-192頁 (共著) 2014/02
著書
海辺のカラオケ・おやじのフォーク 京都文教大学 文化人類学ブックレット (No.7) (単著) 2011/03
著書
東アジアにおける宗教文化の再構築,301-334頁 (共著) 2010/12
著書
タイ文化圏の中のラオス-物質文化・言語・民族,206-239頁 (共著) 2009/09
著書
笑いの世紀:(日本の笑い学会15年),123-131頁 (共著) 2009/08
著書
Kham khob Fa,259-278頁 (共著) 2007/08
論文
Changing Role of Pi, a Bamboo Sound Producing Tool Indian Journal of Tai Studies 18,154-163頁 (単著) 2018/10
論文
The Meaning of 'Hiistory' or 'Past' : Understanding Tai-Lue Cultural Revival Movement Indian Journal of Tai Studies 17,164-175頁 (単著) 2017/10
論文
Changing Role of
Pi
, a Bamboo Sound-Producing Tool, in the
Bon Chot
ritual of the Lua-mal in Nan province, Northern Thailand CMU Journal of Social Science and Humanities 2 (2),115-124頁 (単著) 2016/01
論文
医療・福祉の原点を求めて ―「生活」を体験し、「生活」を見直す―(特集:文化人類学と医学/医療者教育) 医学教育 44 (5),299-306頁 (単著) 2013/10
論文
The 'Making a Strong Family' Program and Its Influences on a Tai-Lue Village in Nan, Thailand Family in Flux in Southeast Asia,249-273頁 (単著) 2012/02
論文
Healthcare services for Japanese elderly long-staying in Thailand from the perspective of the patient and healthcare providers: A survey study Archives of Gerontology and Geriatrics Vol. 53 (Issue 2),168-173頁 (共著) 2011/09
論文
Cultural Diversity in the Area of the Middle Reaches of the Mekong River Cultural Diversity of the Mekong River: Sharing Experiences from Japan and the Mekong Countries,25-33頁 (単著) 2010/05
論文
The "Kai Chao Lao" System, the Way of Breeding Chickens in Northern Thai Villages : A Case Study of the Tai-Lue Villages in Nan Province HCMR, Chickens and Humans in Thailand: Their Multiple Relationships and Domestication (単著) 2010/03
論文
出稼ぎが子どもの生育・教育環境に与える影響」をめぐって-北タイ・ナーン県平地農村、タイ・ルー村落の事例-,26-38頁 (単著) 2010/03
論文
Interpretation of Migration History in Rural Development Age: Written Documents and Other Historical Sources Kashinaga Masao(ed.) Written Cultures in Mainland Southeast Asia (単著) 2009/03
論文
看護とエスノグラフィー―深い理解に根差した国際看護協力にむけて 国際看護への学際的アプローチ,40-55頁 (単著) 2009/03
論文
雲南の上座仏教-日本における人類学・歴史学的研究の蓄積 パーリ学仏教文化学 22,49-58頁 (単著) 2008/12
論文
日本とタイの地域で暮らす後期高齢女性のライフスタイルとセルフケア 日本保健医療行動科学会年報 23,133-147頁 (共著) 2008/06
論文
ラオス北部地域における竹の楽器-製作者および製作技術継承 中京女子大学研究紀要 42,41-52頁 (共著) 2008/03
論文
タイ・ルーの移住と守護霊儀礼―多民族世界における表象 自然と文化そしてことば 2007 (3),116-125頁 (単著) 2007/08
論文
Recent Changes in Tai-Lue Folk Song (Khap Lue) in Northern Thailand and Yunnan, China 'Authenticity and Cultural Identity'(Senri Ethnological Report) 65,91-105頁 (単著) 2007/03
論文
Changing Meaning of the Elderly in Nan Province, Northern Thailand: From 'Khon Thao Khon Kae'to'Phu Sung Ayu' 東南アジア研究 44 (3),321-336頁 (単著) 2006/12
論文
タイにおける医療・福祉の状況 三重看護学誌(MNJ) 8,125-130頁 (共著) 2006/03
論文
国境を挟んだ医療協力-メコン中流域における開発の一環として 三重県立看護大学紀要 9,1-10頁 (単著) 2006/03
論文
地域の営みと行政のはざま-人類学的営みの意味 「(人と人を結ぶ)地域まるごとミュージアム」構築のための研究(科学研究費報告書、橋本和也編),23-27頁 (単著) 2006/03
論文
女性の健康と文化 ウィメンズヘルスナーシング概論-女性の健康と看護,225-234頁 (共著) 2005/06
その他
自然でツクル人のつながり(2023年度総合社会学実習報告書) (共著) 2024/03/31
その他
人と自然のつながり-ツクル森 in 京北(2022年度総合社会学実習報告書) 2023/03/31
その他
五感を高める健康ツアーIN 熊野&宇治(2021年度総合社会学実習報告書) 2022/03
その他
熊野古道&宇治ウォーキングの旅 (2020年度総合社会学実習報告書) 2021/03
その他
山の呼吸・潮の香り(2019年度総合社会学実習報告書) 2020/03
その他
五感で感じる熊野古道(2018年度総合社会学実習報告書) 2019/03
その他
バトゥレチョールのガイネたちー1982年のネパール音楽学術調査から 季刊民族学 163,7-14頁 (共著) 2018/01
その他
タイを通して日本を考える(2016年度総合社会学実習報告書) 2017/03
その他
<書評>『いのちはどう生まれ、育つのか:医療、福祉、文化と子ども』(道信良子編著・岩波書店)・『「ホーホー」の詩ができるまで』(信田敏宏著・出窓社) 文化人類学 81 (2),351-354頁 (単著) 2016/09
その他
海辺のたまり場からー老いた漁師たちの安らぎの場 月刊みんぱく (5),9-9頁 (単著) 2016/05
その他
ともいき研究成果報告書「宇治の音風景100選」 (単著) 2016/03
その他
グローバル社会の表と裏(2015年度タイ総合社会学実習報告書) 2016/03
その他
シンポジウム記録「音と身体がつむぐ癒しの世界(コミュニティ)」 人間学研究 16,57-75頁 (共著) 2016/03
その他
BABAりーな(2014年度実践人類学実習報告書) 2015/03
その他
シンポジウム記録
レクチャーコンサート&シンポジウム「人と音 ―音からみえる生活、身体、環境」 人間学研究 (Vol.15),57-66頁 (共著) 2015/03
その他
竹と稲魂のハーモニー ~タイ北部ルワ族の竹楽器ピ 竹 (127号) (単著) 2015/03
その他
ぱわあおぶさうんど(2013年度実践人類学実習報告書) 平成25年度実践人類学実習報告書 2014/03
その他
書評
Andrew Walker "Tai Lands and Thailand: Community and State in Southeast Asia" Southeast Asian Studies 2 (1),199-203頁 (単著) 2013/04
その他
森の音、街の音、私の音 ―音から始まる愉快な物語(2012年度実践人類学実習報告書) 平成24年度実践人類学実習報告書 2013/03
その他
ばばば☆ばんど No Bamboo, No Music, No Life(2011年度実践人類学実習報告書) 平成23年度実践人類学実習報告書 2012/03
その他
たけのおと ―大分山香の生活と自然の恵み(2010年度フィールドワーク実習報告書) 平成22年度大分フィールドワーク実習報告書 2011/03
その他
書評
片岡樹著『タイ山地一神教の民族誌 ―キリスト教ラフの国家・民族・文化』 文化人類学研究 75巻 (1号),168-171頁 (単著) 2010/06
その他
大分の自然の恵みに育まれ ~ああ素晴らしきBAMBOO WEEK(2009年度フィールドワーク実習報告書) 平成21年度大分フィールドワーク実習報告書 2010/03
その他
記録フィルム(DVD)
Phithi Bwongswong Winyan Chao Luang Muang La (チャオルアン・ムアンラーの儀礼) * (共著) 2009/08
その他
大分山香の生活と竹楽器の不思議ー医療・福祉の原点をもとめて(2008年度フィールドワーク実習報告書) 平成21年度大分フィールドワーク実習報告書 2009/03
その他
ある僧侶とのかかわり―北タイの村での15年 月刊みんぱく 4,4 (単著) 2007/04
その他
Korani Suksa Kicakam Chomrom Phusung Ayu nai canwat Nan (ナーン県における高齢者の活動:タイ語) (共著) 2005/08
その他
健康増進・障害予防に向けた高齢者ケアの新たなる取り組み(9)自然治癒力を引き出す“笑い”の「ちんどんセラピー」 コミュニティーケア 6 (10),72-75頁 (共著) 2004/09
閉じる