教員情報
閉じる
ウカイ マサキ
Masaki Ukai
鵜飼 正樹
所属
京都文教大学 総合社会学部 実践社会学科
職種
教授
学会発表
2019/09/06
日本少女歌劇座 旅する少女歌劇団の軌跡 (京都大学人文科学研究所ワークショップ「帝国日本と少女歌劇」)
2016/07/23
旅する少女歌劇団 日本少女歌劇座の謎をめぐって (現代風俗研究会7月例会)
2014/09
京都大学文学部哲学科社会学講座と文化人類学の微妙な関係について (国際日本文化研究センター共同研究「人文諸学の科学史的研究」)
2011/07
大衆演劇はグローバル化の時代をどう生き抜くか? (日本国際文化学会創立10周年記念特別シンポジウム「グローバル化するポピュラーカルチャーと国際文化学」)
2010/12
『穴』の風俗 ことはじめ (現代風俗研究会総会)
2010/10
考現学の眼 (第13回暮らしの安全安心研究会)
2010/09
顔の政治/政治の顔 (現代風俗研究会例会)
2010/03
老人よ大志を抱け (京都文教大学人間学研究所公開シンポジウム)
2010/01/30
鶴見和子文庫未公開資料から発見された生活綴方文集『私の家』 (科学研究費補助金 基盤研究(B)「『普通の人の哲学』と『知識人の思想』の葛藤をめぐる戦後思想史―鶴見和子文庫を開く」)
2009/07/19
『つくりもんまつり』をつくる (国立民族学博物館共同研究「民俗行事における造り物の多様性」)
2009/05
鬼の踊りから祈りの踊りへ 大道芸人・ギリヤーク尼ヶ崎 40年の軌跡 (京都文教大学人間学研究所公開シンポジウム)
2008/07/13
客に接する商売としての芸能 (日本国際文化学会第7回大会シンポジウム「文化の戦略性をめぐって」)
2006
飛び込み型フィールドワークの可能性 (シンポジウム「米山学の現在的可能性」、京都人類学研究会例会)
2004
ニュータウンの空間と時間 (日本文化人類学会)
2004
鏡としての京都学 (なら学シンポジウム)
2004
語られたことの重さと語られなかったことの重さ (第5回オーラルヒストリーの会)
閉じる