教員情報
閉じる
ウカイ マサキ
Masaki Ukai
鵜飼 正樹
所属
京都文教大学 総合社会学部 実践社会学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
Neverland Diner――二度と行けないあの店で (共著) 2021/01
著書
失われゆく仕事の図鑑 (共著) 2020/12
著書
京都・宇治発 地域協働の総合的な学習 : 「宇治学」副読本による教育実践 (共著) 2020/01
著書
富山の祭り 町・人・季節輝く (共著) 2018/03
著書
今どきコトバ事情 : 現代社会学単語帳 (共著) 2016/01/30
著書
戦後日本の大衆文化 (共著) 2010/06
著書
日本の民俗10 都市の生活,181-287頁 (共著) 2009/08
著書
社会学ベーシックス7 ポピュラー文化,169-178頁 (共著) 2009/05
著書
共同研究 戦後の生活記録にまなぶ 鶴見和子文庫との対話・未来への通信 (共著) 2009/02
著書
大阪力事典 : まちの愉しみ・まちの文化 (共著) 2004/12
著書
文化人類学文献事典 (共著) 2004/12
著書
フィールドワークは楽しい,99-118頁 (共著) 2004/06
論文
日本少女歌劇座 一九二八年の旅 新社会学研究 (6),15-34頁 (単著) 2021/12
論文
政治の顔/顔の政治 : 2010年夏・参議院選挙における 現代風俗研究会年報 (34号),12-28頁 (単著) 2014/12
論文
大衆演劇はグローバル化の時代をどう生き抜くか? インターカルチュラル 10,83-93頁 (単著) 2011/03
論文
大道芸の戦略 インターカルチュラル 7 (単著) 2009/03
論文
鶴見和子文庫未公開資料から発見された生活綴方文集『私の家』 人間学研究 Vol.9,1-12頁 (単著) 2009/03
論文
タイの大衆演劇 リケー 現代風俗 娯楽の殿堂 現代風俗研究会年報 (第27号),174-182頁 (単著) 2006/01
論文
ゼニになる芸/ならない芸 現代風俗 興行 現代風俗研究会年報 (第26号),85-97頁 (単著) 2005/02
論文
大衆演劇の興行・うらおもて 現代風俗 興行 現代風俗研究会年報 (第26号),77-84頁 (単著) 2005/02
論文
大道藝 -演者と観客のかけひき 武庫川女子大学生活美学研究所紀要 14,40-50頁 (単著) 2004/11
その他
「旅する少女歌劇団」を追う旅 神奈川大学評論 103,115-120頁 (単著) 2023/07
その他
京都文教大学 オーラル・ヒストリー3 (共著) 2023/03
その他
京都文教大学 オーラル・ヒストリー2 (共著) 2022/03
その他
『雪やこんこん』に見る、昭和の大衆演劇 (111),23-25頁 (単著) 2021/12/17
その他
京都文教大学 オーラル・ヒストリー (共著) 2021/03
その他
つくりもんまつり 8 2019年度・京都文教大学総合社会学実習報告書 (共著) 2020/03
その他
つくりもんまつり 7 2018年度・京都文教大学総合社会学実習報告書 (共著) 2019/03
その他
日下温泉と少女歌劇の謎 大阪春秋 (173),10-11頁 (単著) 2019/02
その他
エッセイ
人間ポンプ・こぼればなし 月刊みんぱく 40 (9),7-8頁 (単著) 2016/09/01
その他
見世物大博覧会 (共著) 2016/09
その他
エッセイ
見世物小屋の呼び込み口上 ―舌先三寸でコマす 月刊みんぱく 第37巻 (第4号),6-7頁 (単著) 2013/04/01
その他
解題 講演記録 鶴見和子『現代思想と生活記録運動』 人間学研究 Vol.13,1-29頁 (単著) 2013/03
その他
立石勝規『三ツ矢サイダーはなぜ生き残ったのか』(講談社) (単著) 2009/04
その他
『根強さ』の理由 ―今を生きる文化として 上方芸能 (170号),19-23頁 (単著) 2008/12
その他
つくりもんまつり―風俗する野菜と祭り 野菜万歳 現代風俗研究会年報 30,148-157頁 (単著) 2008/06
その他
新聞連載
サムライ日本ショー ジョー岡田が見た戦後 京都新聞 (単著) 2008/05
その他
インタビュー・構成
OSKルネッサンス 現代風俗 応援・サポート・人助けの風俗,18-30頁 2007/08
その他
エッセイ
英国に渡った『サムライ日本ショー』 京都新聞 (単著) 2007/08
その他
エッセイ
舞台で化粧をする芝居 月刊みんぱく 31 (7),5-5頁 (単著) 2007/07
その他
宮田珠巳『ふしぎ盆栽ホンノンボ』 共同通信配信 (単著) 2007/04
その他
モラトリアム研究者の思い出-日野舜也さん座談④ スーダン、アフリカその後、そして京都へ- 人間学研究 vol.7,149-179頁 (単著) 2007/03
その他
エッセイ
南條まさき四畳半劇場の旅 まほら 4 (単著) 2006/10
その他
エッセイ
香具師の世界 季刊民族学 118 (単著) 2006/10
その他
坂入尚文『間道』 共同通信配信 (単著) 2006/06
その他
原克『ポピュラーサイエンスの時代』 共同通信配信 (単著) 2006/04
その他
モラトリアム研究者の思い出-日野舜也さん座談③ カメルーン- 人間学研究 vol.6,131-155頁 (単著) 2006/03
その他
モラトリアム研究者の思い出-日野舜也さん座談② タンザニア- 人間学研究 vol.5,187-214頁 (単著) 2005/03
その他
笹原亮二『三匹獅子舞の研究』 民博通信 108,24 (単著) 2005/03
その他
モラトリアム研究者の思い出-日野舜也さん座談① 北海道時代 人間学研究 vol.4,59-87頁 (単著) 2004/08
閉じる