教員情報
閉じる
エンドウ ヒサシ
Hisashi Endo
遠藤 央
所属
京都文教大学 総合社会学部 総合社会学科
職種
教授
社会における活動
2015/02
神戸市立中央図書館青丘文庫における旧外地関係資料の閲覧など、旧外地に関する史料を収集した。
2014/06
佛教大学通信教育課程スクーリング講師(「文化人類学特講3」)
2013/08 ~ 2013/09
台湾におけるフィールドワーク(台湾周辺)(科学研究費補助金課題番号22251012)
2013/03
台湾におけるフィールドワーク(台北、花蓮)
2012/08
台湾におけるフィールドワーク(台中、霧社、高雄)
2011/12 ~ 2012/01
台湾(科学研究費補助金課題番号22251012)
2011/08
マーシャル諸島共和国、ミクロネシア連邦、米国(科学研究費補助金課題番号22251012)
2010/12 ~ 2011/01
台湾(科学研究費補助金課題番号22251012)
2010/08 ~ 2010/09
マーシャル諸島共和国、ミクロネシア連邦、グアム(科学研究費補助金課題番号22251012)
2010/05
京都文教公開講座 「「第二の人生」を生きる」第1回講師、「海外での「第二の人生」―国境を越えて生活するということ」
2008/09
平成20年9月1日-15日 日本学術振興会科学研究費基盤研究(A)「高齢化社会と国際移住に関する文化人類学的研究」(研究代表者 宮崎恒二 東京外国語大学・アジア・アフリカ言語文化研究所教授)による海外調査(パラオ共和国、北マリアナ諸島自治領、グアム)
2007/12
北マリアナ諸島 日本学術振興会科学研究費基盤研究(A)「高齢化社会と国際移住に関する文化人類学的研究」(研究代表者:東京外国語大学・アジア・アフリカ言語文化研究所教授 宮崎恒二)による海外調査
2006/09
グアム・パラオ共和国 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(A)「高齢化社会と国際移住に関する文化人類学的研究」
2006/08
平成18年 8月21日~29日 「オセアニア・フューチャー・フォーラム」ファシリテーター(国際交流基金主催、早稲田奉仕園)
2005/08
パラオ 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(A)「高齢化社会と国際移住に関する文化人類学的研究」
2005/07 ~ 2005/08
マレーシア、ベトナム 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(A)「東南アジア地方都市における都市化とエスニシティ形成の社会人類学的研究」
2004/08
マレーシア 科学研究費補助金基盤研究(A)「東南アジア地方都市における都市化とエスニシティ形成の社会人類学的研究」(研究代表者:神戸国際大学教授 合田濤)
閉じる