教員情報
閉じる
モリイ ダイキ
MORII Daiki
森井 大樹
所属
日本女子体育大学 体育学部 健康スポーツ学科
職種
准教授
主な業績
2024/11/14
論文
体操競技の実践指導で用いられる言語の意味内実:
動きを〈待つ〉という現象に関する発生運動学的考察 スポーツパフォーマンス研究 16,250-260頁 (共著)
2024/02/06
論文
世界トップレベル選手の後方車輪に関する発生運動学的一考察 体育学研究 69,17-32頁 (共著)
2023/12/26
論文
動感世界の変容に関する例証(その4 ) スポーツ運動学研究 36,119-135頁 (共著)
2021/11/25
論文
〈溜め〉志向体験における定位感と時空化身体知の絡み合い構造 伝承 (21),61-84頁 (単著)
2020/12
論文
跳馬における〈伸身カサマツとび1回ひねり(アカピアン)〉の着手技術の修正指導に関する報告 スポーツ運動学研究 33,167-175頁 (共著)
2020/11
論文
男子跳馬における演技構成の傾向の編成(1981年〜2019年) 研究部報 (124),40-50頁 (共著)
2020/11
論文
鉄棒における演技構成の傾向の変遷(1981年〜2019年) 研究部報 (124),60-74頁 (共著)
2019/12/26
論文
動感世界の変容に関する例証(その 3 ) スポーツ運動学研究 32,117-137頁 (共著)
2019/12
論文
あん馬における「ロシアン」に関する表記論的縁取り分析的一考察 体育学研究 64 (2) (共著)
2019/03
論文
側転とびから宙返りする技に関する技術発達史的考察-〈ツカハラとび〉と〈カサマツとび〉のひねり構造の比較から- 日本女子体育大学紀要 第49巻,81-88頁 (単著)
2018/12
論文
動感世界の変容に関する例証(その2) スポーツ運動学研究31巻,79-98頁 (共著)
2018/03
論文
跳馬における「前転とび前方宙返り」にひねりを加える技の発展経緯と分類に働いた価値意識 研究部報 (119号),22-29頁 (共著)
2018/03
論文
動感世界の変容に関する例証 スポーツ運動学研究 30,151-177頁 (共著)
2017/03
著書
『大学生のスポーツと健康生活』(再掲) (共著)
2016/11
論文
跳馬における「後ろとびひねり技群」の実施者減少の要因に関する考察 福岡大学スポーツ科学研究 85,11-22頁 (単著)
2014/03
論文
発生論的運動学に基づく動感様相の解明とその指導(査読なし) 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要17巻Ⅱ−6.器械運動におけるとび箱の「かかえ込みとび」の指導,61-64頁 (共著)
2013/12
論文
跳馬における「後踏切り技群」の発展に関する始原論的問題性 スポーツ運動学研究 26巻,107-118頁 (共著)
2013/03
論文
跳馬の跳越技における〈後ろとびひねり着手〉の技術発展に関する研究
(修士論文) (単著)
2012/03
論文
鉄棒における「懸垂前振り後方伸身2回宙返り1回ひねりのコツに関する発生運動学的考察 体操競技・器械運動研究 20巻,29-38頁 (共著)
2012/03
論文
鉄棒における「後方車輪逆ひねり大逆手握り」の促発分析に関する発生運動学的考察 体操競技・器械運動研究 20巻,39-46頁 (共著)
閉じる