教員紹介
閉じる
イナダ トモアキ
Tomoaki Inada
稲田 朋晃
所属
十文字学園女子大学 機関 国際交流センター
十文字学園女子大学 機関 留学生別科
十文字学園女子大学 教育人文学部 文芸文化学科
職種
准教授
研究業績(学会発表)
2021/02/13
留学生と日本人学生がオンライン・イベントの協働企画で得た学びとは何か -「防災クリスマス」の実践を通して- (未来志向の日本語教育2.0)
2020/01/11
How do International Students Learn Japanese Medical Vocabulary in Medical School? (Asia Pacific Medical Education Conference 2020)
2019/12/14
医学部外国人留学生の医療コミュニケーションにおける日本語の問題点 (第4回国際臨床医学会学術集会)
2019/08/27
学習のしやすさを考慮した医療漢字の分類 (医師国家試験に現れた漢字を対象に) (日本リメディアル教育学会第15回全国大会)
2019/07/27
医学部留学生に観察された日本語コミュニケーションの問題点 (第51回日本医学教育学会)
2019/07/27
医学部留学生の 医学日本語語彙の学習状況 (第51回日本医学教育学会)
2019/05/26
医療福祉系国家試験の漢字はどの程度共通しているか (2019年度日本語教育学会春季大会)
2019/05/26
専門用語と一般語のはざま―医師国家試験の語彙からの一考察― (2019年度日本語教育学会春季大会)
2019/03/04
医師教員と日本語教員の連携による医学専門日本語教育の取り組み (第21回 専門日本語教育学会研究討論会)
2018/08/28
医療系分野で学ぶ留学生のための漢字教科書の開発 ー既存の漢字教科書との連係ー (日本リメディアル教育学会 第14回全国大会)
2018/08/26
CBTテストに対応した留学生のための日本語語彙チェックテスト (第8回 国際医療福祉大学学会学術大会)
2018/08/04
医学授業と連携した日本語授業の実践 ―医学部留学生のための専門日本語教育― (第50回 日本医学教育学会大会)
2018/03/02
医師国家試験に特徴的な表現の分析―動詞を中心に― (専門日本語教育学会 第20回研究討論会)
2017/10/01
医師国家試験コーパスの構築と名詞語彙の分析―対数尤度比に基づく特徴度を指標として― (日本語/日本語教育研究会 第9回研究大会)
2013/06
日本語音声における自発性と時間的特徴の関係 (関西言語学会第38回大会)
2011/12
アクセントのF0下降に対する韓国人日本語学習者の音韻カテゴリー:ソウル方言話者と慶尚道方言話者の比較 (韓国日語教育学会)
2010
ソウル方言話者による日本語アクセントのカテゴリー知覚 (第24回日本音声学会全国大会)
2008/04
どのような音調の文が日本語らしいと評価されるか―日韓の評価基準の差を中心に― (韓国日語日文学会春季大会)
2006/09
高さに関わる音声項目が日本語らしさに与える影響について (第20回日本音声学会全国大会)
閉じる