教員紹介
閉じる
ヤマシタ ユキノ
Yukino Yamashita
山下 悠貴乃
所属
十文字学園女子大学 教育人文学部 文芸文化学科
職種
講師
研究業績(著書・論文)
2017
論文
「日本語学習者の「言い換え」について-内包的意味との比較-」 ヨーロッパ日本語教育 (第21号),387-392頁 (共著)
2017
論文
「日本語母語話者と非日本語母語話者のビジネス場面における配慮表現について -クレームを言う場面を中心に-」 ヨーロッパ日本語教育 (第21号),366-371頁 (共著)
2017
論文
「配慮表現としての「とか」について」 筑波大学地域研究 (第38号),127-138頁
2017
論文
報告
「「JF にほんごe ラーニング みなと」の構成と今後の展望」 国際交流基金日本語教育紀要 (第12号),125-131頁 (共著)
2016
論文
「依頼における配慮表現の研究―助詞「たり」に注目して―」 日本語コミュニケーション研究論集 (第5号),11-18頁
2016
論文
報告
「日本語学習者のネット利用状況と学習サイトへの期待-海外11拠点の調査結果から-」 国際交流基金日本語教育紀要 (第12号),97-104頁 (共著)
2015
論文
「日本語学習者の「言い換え」について-語彙知識とストラテジーに注目して-」 ヨーロッパ日本語教育 (第19号),119-124頁 (共著)
2014
論文
「初級会話授業における口頭試験の評価基準-日本語教師はどのような観点をどの程度重視して「会話能力が高い」と判断するか-」 ヨーロッパ日本語教育 (第18号),229-234頁
2013
論文
「5言語の“丁寧”の意味・用法とWEB上のコロケーション分析-日本語・韓国語・中国語・シンハラ語・ドイツ語の分析-」 筑波大学留学生センター日本語教育論集 (第28号),1-21頁 (共著)
2012/03
論文
「依頼における配慮表現-日本語母語話者と中国語母語日本語学習者を比較して-」 修士論文
2012
論文
「依頼における文末形式「かな」「と思ったり」「と思って」の配慮表現としての機能について」 日本語コミュニケーション研究論集 (第2号),119-127頁
2012
論文
「日本語上級文法J913クラスにおける実習報告-e-ラーニングシステムmoodle上での小テスト実施の試み-」 平成23年度日本語教育実践研究論文集,23-24頁
2011
論文
「日本語学習者と日本語母語話者の依頼における配慮表現-文末表現と副詞の観点から-」 跨文化交际中的日语教育研究①異文化コミュニケーションのための日本語教育,681-682頁
2011
論文
「日本語学習者の依頼における配慮表現の習得研究-中央アジアの短期留学生に焦点をあてて-」 第8回国際学術会議文明のクロスロード-言葉・文化・社会の様相-「現代的諸問題と伝統文化」報告書,82-88頁
閉じる