教員紹介
閉じる
マツモト アキヒロ
Akihiro Matsumoto
松本 晃裕
所属
十文字学園女子大学 人間生活学部 食物栄養学科
職種
教授
研究課題・受託研究・科研費
2020/04/01 ~ 2024/03/31
高齢化社会におけるGDF-15を規定する因子の解明とサルコペニアの予防法の開発 基盤研究(C)
2019/04 ~ 2022/03
サッカー中の心拍出量の測定とGPS位置情報で測定した試合中の走能力との関連の解明 基盤研究(C) キーワード(サッカー、心拍出量、GPS位置情報システム、走能力)
2016/04 ~ 2019/03
ウェイトリフティング選手のバーベル挙上などの運動中の心拍出量と心仕事量の検討 基盤研究(C) キーワード(パワー系スポーツ / ウエイトレリフティング、心拍出量、 動静脈酸素含有量較差、最大酸素摂取量、ウェイトリフティング 、生理学)
2005/04 ~ 2006/03
心疾患患者における運動療法の持つ代謝因子及び動脈硬化に対する影響の検討:アディポネクチン、レプチン及び呼気中一酸化窒素に関する検討 競争的資金等の外部資金による研究
2003/04 ~ 2005/03
糖尿病、狭心症患者における運動療法の代謝因子及び動脈硬化に対する影響の検討 基盤研究(C) キーワード(アディポネクチン、 狭心症 、糖尿病 、代謝因子 、動脈硬化、運動療法、運動耐容能、一酸化窒素(NO)、高脂血症 / 肥満)
2001/04 ~ 2003/03
心臓リハビリテーションが心疾患患者の内因性NO産生能に及ぼす影響の検討 基盤研究(C) キーワード(心臓リハビリテーション / 心疾患 / 一酸化窒素 / 心房性利尿ペプチド / 脳性利尿ペプチド / 神経体液性因子 / 嫌気性代謝闘値 / 最大酸素摂取量 / 心筋梗塞 / 嫌気性代謝閾値 / 慢性心不全)
1999/04 ~ 2000/03
心疾患患者の呼気ガス中の一酸化窒素排泄量の血中サイトカイン・神経体液性因子・運動耐容能との関係の検討 競争的資金等の外部資金による研究
1997/04 ~ 1998/03
呼気ガス中の一酸化窒素濃度測定法の確立とその臨床応用-心疾患、肺疾患、高血圧症、高脂血症、糖尿病患者における測定- 基盤研究(C) キーワード(一酸化窒素 / 呼気ガス / 血中一酸化窒素代謝産物、運動負荷、高血圧症、高脂血症 、糖尿病、腎疾患 、慢性心不全 、 慢性閉寒性肺疾患)
1996/04 ~ 1997/03
Breath-by-breath法による呼気ガス中の一酸化窒素濃度測定法とその臨床応用 競争的資金等の外部資金による研究
1996/04 ~ 1999/03
一酸化窒素吸入治療法の確立に関する研究 その他の補助金・助成金
1989/04 ~ 1990/03
心不全動物モデルにおけるβ刺激薬およびβ遮断薬長期投与の効果 基盤研究(C) キーワード(心不全 / 心筋症 / β遮断薬 / β刺激薬 / β受容体 / 心機能)
閉じる