教員紹介
閉じる
オオミヤ アキコ
Akiko Omiya
大宮 明子
所属
十文字学園女子大学 教育人文学部 幼児教育学科
職種
教授
研究業績(著書・論文)
2023/03/28
論文
幼児のオンラインコミュニケーションの特徴-対面コミュニケーションとの比較から- 十文字学園女子大学紀要 53,51-62頁 (共著)
2022/03/28
論文
カナダ・オンタリオ州の保育・幼児教育の現在 十文字学園女子大学紀要 52,57-69頁 (単著)
2021/03/31
論文
カナダにおけるバイリンガル教育の現状に関する一考察 十文字学園女子大学紀要 51,119-131頁 (単著)
2015/03
論文
「乳幼児の論理的思考の発達に関する研究-自発的活動としての遊びを通して論理的思考力が育まれる-」 保育科学研究 第5巻,131-139頁 (共著)
2014/12
論文
「幼児のデジタル機器利用実態と保護者の意識」 十文字学園女子大学人間生活学部紀要 第12巻,13-23頁 (共著)
2014/02
論文
(座談会)「 プレイフルラーニング:子どもの遊び・学びと親子のコミュニケーション、遊びの環境づくり、読み聞かせのポイントとおもちゃの選び方」 プレイフルラーニング:幼児の遊びと学びプロジェクト http://asobi-manabi.jp (共著)
2014
論文
幼児のiPad利用が親の意識と親子相互作用に与える影響 : 幼児の活用事例と親質問紙の分析から 日本教育心理学会総会発表論文集 56,904-904頁 (共著)
2013/01
著書
「幼児期からの論理的思考の発達過程に関する研究.」 (単著)
2008/04
論文
「幼児期の不定推論の発達過程.」 『心理学研究』 第79巻 (第1号),1-8頁 (単著)
2008/03
論文
「子どもは論理的に考えられるか?―論理的思考の発達過程―.」 お茶の水女子大学人間文化研究科学位論文 (単著)
2008/03
論文
「幼児の論理的思考の発達-幼児はどのように条件推論をおこなっているか-.」 お茶の水女子大学人間文化創成科学論叢 10巻,251-259頁 (単著)
2008/01
著書
「子どもはなぜゲームに熱中するのか-幼児教育ソフトの功罪-.」 『よくわかる乳幼児心理学』,184-185頁 (共著)
2008/01
著書
「論理的に考える心はいつ芽生えるか.」 『よくわかる乳幼児心理学』,174-175頁 (単著)
2003/11
著書
「人はどのように説明するか-現象の説明における推論とことば.」 『言語』 (11月号),98-103頁 (共著)
2002/12
論文
「幼児の説明の発達:理由付けシステムにおける領域知識と推論形式の関係.」 『発達心理学研究』 第13巻 (3号),232-243頁 (共著)
2002/04
論文
「子どもの思考方略の発達―条件推論課題におけるカテゴリー化に基づく代替例の検索―.」 『心理学研究』 第73巻 (第1号),10-17頁 (共著)
閉じる