教員情報
閉じる
ノグチ ナオミ
noguchi naomi
野口 直美
所属
北翔大学 教育文化学部 教育学科
職種
准教授
著書・論文等
論文
養護教諭志望学生が学校安全と危機管理の学びを深める教育実践の検討 北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要 (15),97-108頁 (単著) 2024/03/22
論文
養護教諭志望学生に対するヘルスプロモーションの理解を深める教育実践 北翔大学教育文化学部研究紀要 9 (単著) 2024/01/31
論文
卒業時の到達度からみる養護教諭としての資質能力と課題 北翔大学教育文化学部研究紀要 9 (共著) 2024/01/31
論文
保健体育科教諭、養護教諭志望学生に対するがん教育の試み 北方圏学術情報センター年報(15) 15 (単著) 2023/12/22
論文
高等学校におけるがん教育の学びの先にあるもの-5年間の実践における学習実感と生徒の意識- 北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要 (14),117-130頁 (単著) 2023/03/20
論文
高等学校における困難を乗り越える力を高める健康教育の在り方ーレジリエンスの発揮を意図したストレスマネジメント学習に関する一考察ー 北翔大学教育文化学部研究紀要 (8),215-227頁 (共著) 2023/01
論文
高校生のレジリエンスを高める教育的介入━陸上部における事例から━ 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 (12),153-160頁 (共著) 2022/03
論文
教員のレジリエンスを高める要因とメンタルヘルスとの関連
―「職務上経験した困難な状況からの乗り越え」調査から― 北海道教育大学紀要 72 (1),593-600頁 (共著) 2021/08
論文
メンタルヘルスとしてのレジリエンス教育━高等学校におけるレジリエンス学習から━ 学校メンタルヘルス 24 (1),14-22頁 (共著) 2021/07/31
著書
高等学校における「やる気を引き出し、困難を乗り越える」保健教育 思春期学 40 (1),91-95頁 (単著) 2022/03/25
著書
思春期学 基本用語集 (共著) 2021/08
著書
性の多様性に対応する学校おいて保健室にできること 小児保健研究 79 (2),129-134頁 (単著) 2020/03
著書
価値ある学びとしてのがん教育の可能性 保健の科学 60 (2) (単著) 2018/02
論文
がんの子どもの復学に関する北海道の高校教員の意識~看護師との連携について 北翔大学北方権学術情報センター年報 7,91-96頁 (共著) 2015/11
論文
北海道の養護教諭が実践する健康教育の現状について 北翔大学北方圏学術情報センター年報 16,31-38頁 (共著) 2014/09
論文
学校教育における養護教諭の健康教育に対する満足度 人間福祉研究 17,59-65頁 (共著) 2014
その他
がん教育 DVD教材の紹介 健康教室 73 (11),8 (単著) 2022/09/01
その他
新型コロナウィルス感染症に対応した新しい生活習慣への歩み 健康教室 71 (14) (単著) 2020/11
その他
がん教育を始めるそして続けるために 心とからだの健康: 子どもの生きる力を育む 24 (3),12-19頁 (単著) 2020/03
その他
お仕事1年間(養護教諭の月別業務について) 健康教室 70 (3),72-83頁 (単著) 2019/02
その他
運動器検診をどう 展開させるか?~高等学校の場合~ 健康教室 68 (6) (単著) 2017/05
その他
健康相談活動における記録の蓄積とその展開 東山書房 67 (1) (単著) 2016/01
その他
伝えたい思いを込めて―存在感と伝える力 健康教室 65 (5) (単著) 2014/04
その他
「見学旅行」養護教諭としての支え方 健康教室 62 (5) (単著) 2011/04
閉じる