教員情報
閉じる
スギウラ ツトム
Tsutomu Sugiura
杉浦 勉
所属
北翔大学 教育文化学部 教育学科
職種
准教授
著書・論文等
論文
社会科指導法における授業力向上に関する研究 ー対話型授業構想を取り入れてー 竹谷出版学術ジャーナル『教育の扉』 第3巻 (第2号),15-24頁 (単著) 2023/09/19
著書
子供一人一人の学びを最大限に引き出す教師の役割に関する研究
―学習コーチングを視点に― 学校活性化を導く「理論×実践」〜教職大学院での学びを活かす〜 (共著) 2023/09
論文
小中一貫教育の推進に関する一考察
ー北海道における実践を視点にー 北翔大学教育文化学部研究紀要 (8) (単著) 2023/01/31
著書
「生産や販売の仕事」の授業 初等社会科教育の理論と実践 ー学びのレリバンスを求めてー,85-90頁 (共著) 2022/09/01
論文
ICTを活用した社会科授業に関する一考察
ー販売単元の授業改善を視点にー 北翔大学教育文化学部研究紀要 (7),151-161頁 (単著) 2022/01/31
論文
小学校社会科における情報単元に関する授業開発 北翔大学短期大学部研究紀要 (59),107-116頁 (単著) 2021/03/15
論文
保小連携に関する一考察 ー道徳教育の視点からー 北翔大学教育文化学部研究紀要 (6),75-84頁 (共著) 2021/01/31
論文
道徳科における発問構成に関する一考察 北翔大学短期大学部研究紀要 第58号 (58),63-73頁 (単著) 2020/03/15
論文
小学校社会科における空間認識力の育成を図る実践研究 北翔大学教育文化学部研究紀要第5号 (5),99-108頁 (共著) 2020/01
論文
学部生からみた教員に必要な資質能力に関する一考察 北翔大学北方圏学術情報センター年報 11,159-168頁 (共著) 2019/11
論文
政治の中心地における変化の様子を位置付けた小学校歴史学習の実践研究 北翔大学短期大学部研究紀要 第57号 (57),83-92頁 (単著) 2019/03
論文
“特別の教科 道徳”への授業改善に関する一考察 北翔大学教育文化学部研究紀要 第4号 (4),117-130頁 (単著) 2019/01
論文
道徳教育の質の向上を図るカリキュラム・マネジメントの在り方 北翔大学教育文化学部研究紀要 (4),131-140頁 (共著) 2019/01
論文
「考える道徳」「議論する道徳」への授業転換のための一方策ー人間理解の視点を重視した道徳科の授業実践を通してー 北海道教育大学紀要(教科教育編) 第69巻 (第1号) (共著) 2018/08
論文
他教科、他領域との関連を図り、体験的な活動を適切に取り入れ、地域の産業への理解を深める学習ー第3学年「工場の仕事ーF製餡所」の実践を通してー 全国小学校社会科研究協議会第52集研究集録 (単著) 2018/03
論文
小学校道徳の時間の授業改善を図り「特別な教科である道徳(道徳科)」を意識した実践研究 北海道教育大学紀要(教科教育編) 第68巻 (第2号) (共著) 2018/02
論文
“つながり”で創る学校力向上に関する実証的研究 ーミドルリーダーシップを生かした学力向上の取組を通してー 北海道教育大学大学院教育学研究科マイオリジナルブック(MOB) (単著) 2016/02
その他
道徳研究実践「特別の教科である道徳(道徳科)への改正を意識した道徳の時間における内容改善を図った授業実践」 平成27年度北海道教育大学附属旭川小学校教育研究大会報告集『原思』 (単著) 2015/08
その他
社会科研究実践「天皇と朝廷と武士の関係を捉える学習活動を効果的に位置付け、単元「武士の世の中」における学習内容の改善を図った授業実践」 平成26年度北海道教育大学附属旭川小学校教育研究大会報告集『原思』 (単著) 2014/08
その他
特別活動・全校集会実践「『世界に1つ附小絵画展集会』集会活動の実践報告」 平成26年度北海道教育大学附属旭川小学校研究大会報告集『原思』 (単著) 2014/08
その他
社会科研究実践「我が国の食料生産について多面的、総合的にとらえ、公正に判断する学習」 平成25年北海道教育大学附属旭川小学校教育研究大会報告集『原思』 (単著) 2013/08
その他
総合研究実践「米作りを通して、食の安全や自然環境について問題意識をもち、自分の生活に生かそうとする学習」 平成25年北海道教育大学附属旭川小学校教育研究大会報告集『原思』 (単著) 2013/08
その他
社会科研究実践「根拠をもって自分の考えを話し合い、工業生産についての社会的な見方や考え方を深める学習」 平成24年北海道教育大学附属旭川小学校教育研究大会報告集『原思』 (単著) 2012/08
その他
道徳研究実践「資料を用いた話合いや動物に触れる直接体験を通して、道徳的実践力を高める学習」 平成24年北海道教育大学附属旭川小学校教育研究大会報告集『原思』 (単著) 2012/08
その他
社会科研究実践「身近な具体的事例を取り上げ、関心・意欲を高める政治学習」 平成23年北海道教育大学附属旭川小学校教育研究大会報告集『原思』 (単著) 2011/08
その他
社会科研究実践「情報について根拠をもって話し合い、情報と生活の関連を理解する学習」 平成22年北海道教育大学附属旭川小学校教育研究大会報告集『原思』 (単著) 2010/08
その他
社会科研究実践「まちの観察・調査や白地図にまとめる体験的な活動を通して、地域の特色やよさを理解し、身近な地域に愛着をもつ学習」 平成21年北海道教育大学附属旭川小学校教育研究大会報告集『原思』 (単著) 2009/08
その他
総合研究実践「地域の伝統・文化にふれ、郷土に対する見方や考え方を深めることで、自己の生き方を考える学習」 平成21年北海道教育大学附属旭川小学校教育研究大会報告集『原思』 (単著) 2009/08
その他
社会科研究実践「オリジナルの店づくりを通して、販売者の工夫と消費者の願いを関連づけて考えることによって、販売に携わる人々の工夫の理解を目指す学習」 平成20年北海道教育大学附属旭川小学校教育研究大会報告集『原思』 (単著) 2008/08
論文
よりよい生き方についての考えを深め、日常生活に結び付く道徳性を育む道徳教育ー自己を見つめ、実践への意欲を高める学習 自ら学び、考え、行動する子どもを育てる教育活動の創造2015 (単著) 2015/06/18
論文
社会的事象を公正に判断することで、社会的な見方や考え方を養う社会科の学習ー1人1人の見取りを生かした学び合いを通して、確かな社会的な見方や考え方を養う学習づくり 自ら学び、考え、行動する子どもを育てる教育活動の創造2015 (共著) 2015/06/18
論文
社会的事象を公正に判断することで、社会的な見方や考え方を養う社会科の学習ー根拠を明確にして話し合うことで、物事の背景について考える力を養う学習づくり 自ら学び、考え、行動する子どもを育てる教育活動の創造2014 (共著) 2014/06/19
論文
つながりを生み、共によりよく生きようとするチャレンジ学習(総合的な学習の時間)ー一人一人が自分の課題を見出す学習づくり 自ら学びを創造する子どもを育てる教育活動の展開2013 (単著) 2013/06/20
論文
社会的事象を見る目を養い、確かな社会認識を育て、社会とかかわる力を高める社会科の学習ー学びと社会をつなぐ学習づくり 自ら学びを創造する子どもを育てる教育活動の展開2013 (共著) 2013/06/20
論文
つながりを生み、共によりよく生きようとするチャレンジ学習(総合的な学習の時間)ー探究的に学ぶ姿を目指し、共に創りあげる学習づくり 自ら学びを創造する子どもを育てる教育活動の展開2012 (単著) 2012/06
論文
つながりを生み、共によりよく生きようとするチャレンジ学習(総合的な学習の時間)ー強い内発的動機を育み、探究活動に主体的に取り組む学習づくり 自ら学びを創造する子どもを育てる教育活動の展開2011 (単著) 2011/06/23
論文
社会的事象を見る目を養い、確かな社会認識を育て、社会とかかわる力を高める社会科の学習ー社会的事象を見る目を養う学習づくり 自ら学びを創造する子どもを育てる教育活動の展開2011 (共著) 2011/06/23
論文
体験的な活動と友との学び合いの関連を図ることを通して、社会的な見方や考え方を確かにする学習ー社会生活を知り、社会参画する社会科の学習づくり 自ら未来を築く子どもを育てる教育活動の創造2010 (単著) 2010/06/24
論文
体験的な活動と友との学び合いの関連を図ることを通して、社会的な見方や考え方を確かにする学習ー社会参画意識を高める学習づくり 自ら未来を築く子どもを育てる教育活動の創造2009 (単著) 2009/06/25
論文
体験的な活動と友との学び合いの関連を図ることを通して、社会的な見方や考え方を確かにする学習ー社会科が担うべき力を確かにする学習づくり 自ら未来を築く子どもを育てる教育活動の創造2008 (単著) 2008/06/19
著書
習得型授業における学習課題3年授業プラン「スーパーマーケットの品物の配置はどのようになっているのだろう」 小学校社会科 学習課題の提案と授業設計 ー習得・活用・探究型授業の展開 (共著) 2009/09
著書
農業の仕事 旭川市小学校社会科副読本『あさひかわ』 (共著) 2011/04
その他
重要用語が身につく楽しい学習問題クイズ小学5年 社会科教育 50 (652) (単著) 2013/08
その他
教科書の新教材に対応する指導のアイデア「情報化社会」 社会科教育 49 (636) (単著) 2012/04
その他
授業づくりの窓⑦小学校社会科「北海道教育大学旭川小の実践」 日本教育新聞 (単著) 2015/02
閉じる