教員情報
閉じる
タキザワ サトシ
Satoshi Takizawa
瀧澤 聡
所属
北翔大学 生涯スポーツ学部 スポーツ教育学科
北翔大学大学院 生涯スポーツ学研究科 生涯スポーツ学専攻修士課程
職種
教授
学会発表
2018/11
発達障害通級指導教室担当者を対象にした身体緊張緩和法の継承性の検討 (日本LD学会第27回大会(新潟))
2018/11
保育者における発達障害幼児等支援の力量向上を目指した学習会の実践報告‐日本聖公会北海道教区保育者連盟有志グループ「ぶどうの木」の4年間の取り組みの成果と課題= (日本LD学会第27回大会(新潟))
2014/07
身体の気づきと情緒の安定を促す取り組みに基づいた指導・支援展開 - 発達障がい通級指導教室(まなびの教室)開設から4年間の実践を通して- (第43回全国公立学校難聴・言語障害教育研究協議会全国大会石川大会)
2013/10
児童の身体の気づきに対するきっかけ作りとその支援展開 (第52回全日本特別支援教育研究連盟全国大会栃木大会)
2013/08
多面的児童理解に基づいた発達障がい児支援の展開 (第39回北海道情緒障害教育研究会札幌大会)
2008/12
ダウン症の運動特性に基づいた支援のあり方 (第8回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会)
2008/10
A市小学校における教育的支援が必要な児童への支援体制の現状と作業療法士との連携に関する一考察 (第39回北海道作業療法学会)
2008/06
札幌市における特別支援教育の現状と作業療法士との連携に関する一考察 (第42回日本作業療法学会)
2006/11
発達障害児への運動スキル獲得支援-パスファインダー札幌の実践報告- (第6回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会)
2006/10
学習障害児と健常学齢児における運動制御能の研究 (日本健康行動科学会第5回学術大会)
2004/10
中学校における特別支援教育の試み-「困っていること」からのアプローチ- (第17回北海道乳幼児療育研究大会)
2004/09
概念地図法を用いた軽度発達障害児への学習アプローチ-作文指導における検討- (日本教育心理学会第46回総会)
2004/09
特別支援教育コーディネーターとの連携に基づいた通級児童への指導 (第37回北海道言語障害児教育研究協議会札幌大会)
1999/10
多職種協同チーム運営の土曜教室によるLD児等への学習支援 (日本LD学会第8回大会(札幌))
1999/10
北海道におけるLD児等への支援-多職種共同によるアプローチの意義と実際について- (日本LD学会第8回大会(札幌))
閉じる