教員情報
閉じる
カジ ハルミ
Harumi Kaji
梶 晴美
所属
北翔大学 生涯スポーツ学部 健康福祉学科
職種
教授
著書・論文等
論文
コロナ禍における介護実習の取り組みと課題 北翔大学生涯スポーツ学部紀要 (13),63-72頁 (共著) 2022/03/25
論文
重度心身障がい者の自立生活における家族以外によるケアマネジメントの可能性~意思疎通が困難な事例のPA介助者へのインタビューより~ 人間福祉研究 (18),45-52頁 (単著) 2015/03
論文
パーソナル・アシスタンス制度利用におけるセルフケアマネジメントの課題-札幌市PA制度3年間則追う実態から- 北海道地域福祉研究 16,111-120頁 (単著) 2013/03
論文
フィンランドの新パーソナル・アシスタンス制度の現状と課題 北翔大学北方圏学術情報センター年報 Vol.4,5-14頁 (共著) 2012/05
論文
重度障がい者の地域生活における介助の自律を可能にする要素-フィンランド・パーソナル・アシスタンス制度の雇用者・介助者のインタビュー調査から- 北海道地域福祉研究 第15巻,65-74頁 (単著) 2012/03
論文
札幌市パーソナル・アシスタンス制度の現状と課題~介助者の確保と自己選択を巡って~ 人間福祉研究 (第14号),67-77頁 (単著) 2011/03
論文
重度身体障がい者の介助サービスと自立生活-社会参加と生活の満足感の視点から- 北翔大学北方圏学術情報センター年報 Vol.2,121-128頁 (単著) 2010/05
著書
地域社会での生活サポート 事例で学び、実践にいかす障害者福祉,109-116頁 (共著) 2008/04
論文
障害者の介助サービスに関する一考察 人間福祉研究 第10号,29-40頁 (単著) 2007/03
著書
高齢者問題と地域福祉 新版 地域福祉事典,66-67頁 (共著) 2006/09
論文
障害者の地域自立生活における自薦登録式ヘルパーの現状と課題 北海道地域福祉研究 第9巻,1-11頁 (単著) 2006/03
論文
地方都市における地域福祉計画および地域福祉実践-美唄市の事例- 地域福祉計画研究プロジェクト中間報告集,46-80頁 (共著) 2005/06
論文
地域福祉計画策定におよび地域福祉実践にみる行政と住民の協働-美唄市の事例より- 北海道地域福祉研究 第8巻,1-11頁 (単著) 2005/03
論文
知的障害のある人の地域生活支援に関する一考察~美唄市における知的障害者更生施設を中心とした取り組みから~ 人間福祉研究 (第8号),107-118頁 (単著) 2005/03
論文
フィンランドにおける障害者の地域自立支援 ―パーソナル・アシスタントの活用― 人間福祉研究 (第7号),41-51頁 (単著) 2004/03
論文
訪問介護サービスにおけるニーズをサービスの量的不一致-介護保険の応益負担と給付制限をめぐって- 社会福祉学 第44-2巻,55-64頁 (単著) 2003/11
論文
要介護者の介護環境と地域格差-訪問介護サービス利用者の首都圏・宮城・北海道の地域比較- 北海道地域福祉研究 第5巻,29-40頁 (単著) 2002/03
論文
高齢者介護における身体拘束に関する一考察 財団法人老齢健康科学研究財団付属日本介護研究所平成13年度研究報告書,25-48頁 (単著) 2002/03
論文
英国コミュニティケアの見直しと課題 北星学園大学大学院論集 (第4号),15-31 (単著) 2000/12
論文
24時間在宅ケアと訪問看護 北海道地域福祉研究 第3巻,31-42頁 (単著) 2000/01
論文
看護婦および介護職の重度身体障害者に対する態度と価値観に関する研究 北海道ノーマライゼーション研究 (11号),35-51頁 (共著) 1999/03
閉じる