教員教育・研究情報
閉じる
タケダ ヒロミチ
Takeda Hiromchi
武田 広道
所属
北陸大学 医療保健学部 理学療法学科
職種
助教
学会発表
2025/02
腰痛を有する中高年女性における多因子データによるサブグループ特性-階層的クラスタリングによる分析 (第33回石川県理学療法学術大会)
2025/02
中高年齢の筋骨格系疼痛者における中枢感作と骨格筋量との関連性 (第33回石川県理学療法学術大会)
2024/11
COPD患者の軽度認知障害の有無と身体能力、身体活動、自己管理能力、生きがいの差の検証 (第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会)
2024/11
慢性閉塞性肺疾患患者に対する低頻度外来呼吸リハビリテーションの効果検証 (第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会)
2024/09
安定期慢性閉塞性肺疾患患者の座位時間および身体活動性に関連する要因 (第40回東海北陸理学療法学術大会)
2024/09
息切れの程度が慢性閉塞性肺疾患患者の生きがい, 自己管理能力, 認知・高次脳機能面における差異の検証 (第35回兵庫県理学療法学術大会)
2024/09
慢性閉塞性肺疾患患者の生きがいは精神的要因に関連する (第10回日本呼吸理学療法学会学術大会)
2024/08
Apathyを有する要支援・要介護高齢者に対するAcceptance&Commitment Therapyが身体活動量に及ぼす影響-ランダム化比較試験- (第3回日本老年療法学会学術大会)
2024/02
遠隔リハビリテーションが地域在住高齢者の転倒予防に与える効果:システマティックレビューおよびメタ分析 (第63回近畿理学療法学術大会)
2024/02
呼吸リハビリテーション開設プロジェクト ~シームレス管理の足掛かりを目指して~ (第31回佐賀県理学療法士会学会)
2023/09
Apathyを有する要支援・要介護高齢者に対するAcceptance&Commitment Therapyが身体活動量に及ぼす影響-Pilot study- (第2回日本老年療法学会学術集会)
2023/09
運動耐容能と骨格筋量指数、筋酸素抽出能の関連-健常若年者を対象とした基礎研究- (第9回日本呼吸理学療法学会学術大会)
2022/12
要支援・要介護高齢者のアパシーが在宅運動プログラムのアドヒアランスに及ぼす影響 (第9回日本地域理学療法学会学術大会)
2021/12
新型コロナウイルス感染症感染拡大地域での訪問サービス事業所における対応 (第8回日本地域理学療法学会学術大会)
2021/11
地域在住障害高齢者におけるバディスタイル介入の運動定着効果:無作為化比較試験 (第8回日本予防理学療法学会学術大会)
2021/06
要支援・要介護高齢者の身体活動量と身体機能・精神心理機能の関係 (第63回日本老年医学会学術集会)
2021/02
地域在住高齢者の円背姿勢と咳嗽力,呼吸機能,身体機能の関係 (第60回近畿理学療法学術大会)
2020/08
要支援・要介護後期高齢者の介護度変化と身体機能の関係~リハビリテーション機能特化型通所介護利用者を対象とした2年間の追跡調査~ (第62回日本老年医学会学術集会)
2019/10
円背の有無が高齢者の随意的咳嗽力および呼吸機能に与える影響 (第6回予防理学療法学会学術大会)
2019/01
模擬的円背姿勢が呼吸機能と随意的咳嗽力に与える影響 (第58回近畿理学療法学術大会)
2017/05
慢性期脳卒中患者における歩行の非対称性と活動との関連について (第52回日本理学療法学術大会)
2015/05
座位での骨盤前傾角度の増加が胸郭可動性と呼吸機能に及ぼす影響 (第50回日本理学療法学術大会)
2014/07
円背姿勢が胸郭可動性と呼吸機能に及ぼす影響 (第26回大阪府理学療法学術大会)
2014/05
骨盤,脊柱アラインメントが胸郭可動性と呼吸機能に及ぼす影響 (第49回日本理学療法学術大会)
閉じる