教員教育・研究情報
閉じる
アイハラ マサヨ
相原 征代
所属
北陸大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科
職種
准教授
著書・論文歴
著書
生きづらさへの処方箋 (共著) 2019/03
著書
家族 : 共に生きる形とは?(愛・性・家族の哲学3) (共著) 2016/04
著書
臨床知と徴候知 (共著) 2012
著書
『フェミニズム』における母娘関係の研究-クリステヴァ・イリガライにみる『二元論』克服の試み- 青山学院大学国際政治経済学研究科国際政治学専攻 (単著) 1998/03
論文
家族の「外部不経済」 ―「社会的共通資本」としての子どもと 資本主義の「影(シャドウ)」についての考察― 北陸大学紀要 = Bulletin of Hokuriku University 53,151-162頁 (単著) 2022/09/30
論文
クルマの未来、家族の未来ー自動運転時代の家族の「カタチ」 運輸と経済 82 (7),53-60頁 (単著) 2022/07/01
論文
外国人向け防災対策と多文化共生ー北海道・東川町の例ー 北陸大学紀要 = Bulletin of Hokuriku University 52,155-170頁 (単著) 2022/03/31
論文
「自動運転」時代の家族 -クルマと家族の類似性を考える- 北陸大学紀要 = Bulletin of Hokuriku University 51,111-124頁 (単著) 2021/09/30
論文
現代の社会問題に関する哲学的対話:マーベル映画に見る3つの「糸(スレッド)」 北陸大学紀要 第 48 号(2019) pp.115~135 〔原著論文〕 (48),115-135頁 (共著) 2020/03
論文
「生きづらさ学」構築にむけた授業実践 : 関係性をめぐる「生きづらさ」抽出への挑戦 岐阜大学教育推進・学生支援機構年報 (3),157-168頁 (共著) 2017
論文
岐阜大学構成員を対象とした災害時の自助共助に関するアンケート調査 岐阜大学教育推進・学生支援機構年報 (3),105-117頁 (共著) 2017
論文
インターフェイス教育の可能性 ― 『文化創造・現場力』の実践と教員・学生間の『相互作用』― 九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 1 (1) (単著) 2013/10
論文
インターフェイス教育の可能性 : 『文化創造』と『現場力』の実践 : 担当教員よるカリキュラム例報告 佐賀大学全学教育機構紀要 (1),93-101頁 (単著) 2013/07
論文
インターフェイス教育の可能性:『文化創造』と『現場力』の実践― 担当教員によるカリキュラム例報告 佐賀大学全学教育機構 (1),93-101頁 (単著) 2013/07
論文
日本における少子化問題とその社会的背景の分析 EMPAN (88),116-122頁 (単著) 2012/12
論文
日本における結婚の意義の文化・社会学的分析と母性の「個人化」の可能性に関する一試論 トゥールーズ第二(ミライユ)大学(フランス),1-311頁 (単著) 2011/06
論文
セックス産業の日仏比較と母性意識の社会学的研究―風俗嬢を対象として トゥールーズ第二(ミライユ)大学(フランス) (単著) 2002/09
論文
1900年前後フランス規制売春制度の変容と梅毒--梅毒という「他者」の排除から受容へ 青山国際政経大学院紀要 (11),247-269頁 (単著) 2000/01
論文
売春のアンビヴァレントな歴史に関する一試論 女性空間 16 (16),44-60頁 (単著) 1999/03
その他
「結婚」は女性に幸福をもたらすのか (1) ―「結婚の見返り」「結婚の幸福度」「離婚可能性」に関する人口統計学的変数を用いた分析― 日本パーソナリティ心理学会第32回大会 発表論文集,44-44頁 (共著) 2023
その他
「結婚」は女性に幸福をもたらすのか (2) ―決定木分析を用いた複合要因の探索的検討 日本パーソナリティ心理学会第32回大会 発表論文集,45-45頁 (共著) 2023
その他
堂々と語る必要がないけれども、共有することで分かち合える「何か」ー現代若者の恋愛の「カタチ」 図書新聞 (3552),3-3頁 (単著) 2022/07/23
その他
Japan's Sontaku Culture and its Democracy Based on Fake News – a critical examination of Japanese political and internet society Bobcatsss 2020 Proceedings Book,143-152頁 (共著) 2022/02/28
その他
「フクシマ後」ー福島第一原発事故による避難者のストレスに関するケーススタディ 第17回世界地震工学会(17WCEE) (10c-0011),1-12頁 (共著) 2020/09
その他
現代の若者の恋愛・結婚観をめぐる生きづらさ-大学生カップルインタビューより 「「生きづらさ学」の構築に向けた領域横断型実践研究の試み」2015年度研究成果報告書,95-141頁 (単著) 2016/03
その他
イタリアにおける「学び」と教育の現状 「ナラティブ・ベースドな混合研究法による付属学校等の教育効果に関する調査研究」報告書,63-72頁 (単著) 2016/01
その他
イタリア語インタビューおよび日本語翻訳(イタリアにおける「学び」と教育の現状) 「ナラティブ・ベースドな混合研究法による付属学校等の教育効果に関する調査研究」報告書,217-241頁 (単著) 2016/01
閉じる