教員教育・研究情報
閉じる
オオモト マサノリ
大本 まさのり
所属
北陸大学 薬学部 薬学科
職種
教授
学会発表
2024/11/10
脂肪細胞の分化およびマクロファージとの共培養による炎症に及ぼすブテインの影響 (日本薬学会北陸支部第136回例会)
2024/11/10
医薬品有害事象グラフデータベースにおけるGraphRAGシステムの構築と性能評価 (日本薬学会北陸支部第136回例会)
2022/11/20
ブテインによるMEK-ERKシグナルを介したコルチコステロン誘発性アポトーシスの抑制 (日本薬学会北陸支部第134回例会)
2022/11
カワラケツメイ由来フラバノンの卵巣切除マウスの骨量減少に対する効果と作用機序の解明 (第23回日本補完代替医療学会学術集会(web))
2022/07
薬学教育・薬剤師卒後教育 実務実習前臨床準備教育における アクティブ・ラーニングの実践と学習満足度調査の解析 (医療薬学フォーラム2022/第30回クリニカルファーマシーシンポジウム)
2020/10
実務実習指導薬剤師と大学教員との協働型薬薬学連携授業の運用体制と教育効果の評価 (第30回日本医療薬学会年会)
2019/11/17
神経芽腫細胞を用いたブチンとブテインとの抗腫瘍活性の差に関する検討 (日本薬学会北陸支部第131回例会)
2019/10/12
卵巣切除マウスの骨量減少に対するカワラケツメイ由来フラバノンの抑制効果 (第37回日本骨代謝学会学術集会)
2019/08/24
4年次生を対象とした代表的な8疾患等に関する問題解決型学習(PBL)の教育効果と課題の検証 (第4回日本薬学教育学会大会)
2018/09/23
冠動脈ステント留置患者におけるステント血栓症予防を目的としたDAPTの継続期間に関するシステマティック・レビュー (第51回日本薬剤師会学術大会)
2016/11/27
喫煙行動・ニコチン依存とCRHR1、BDNF、5-HT2AおよびCYP2A6の遺伝子多型との関連性 (日本薬学会北陸支部第128回例会)
2016/03
北陸大学における『プレ実務実習』の取り組み~第Ⅲ報~ (日本薬学会 第136年会(横浜))
2015/11/15
喫煙中止、喫煙の開始年齢ならびにニコチン依存に及ぼす脳由来神経栄養因子(G196A)多型の影響 (日本薬学会北陸支部第127回例会)
2015/11
がん患者との関わりに不安を持つ学生に対するがん治療に関する知識および技術の向上を目的とした講義の学習効果 (第25回日本医療薬学会年会)
2015/10
Build the Highly-Advanced Medical technology Pharmacist Education Program (7th Asian Association of Schools of Pharmacy Conference)
2015/03/27
ドパミン受容体、ドパミントランスポーターおよびCYP2A6の遺伝子多型と喫煙中止およびニコチン依存との関連性についてのヒト対象研究 (日本薬学会第135年会)
2014/11
ニコチン依存に及ぼすCYP2A6ならびにドパミントランスポーターの遺伝子多型の影響 (日本薬学会北陸支部第126回例会)
2014/03
北陸大学における『プレ実務実習(学生教育支援プロジェクト)』の取り組み ~第Ⅱ報~ (日本薬学会第134年会(熊本))
2013/11
喫煙行動に及ぼすドパミントランスポーターおよびドパミンD2受容体の遺伝子多型の影響 (日本薬学会北陸支部第125回例会)
2013/11
Build a pharmacy education as medical specialist: from the six-year system of Pharmaceutical Sciences education to the lifelong education (6th Asian Association of Schools of Pharmacy Conference)
2013/07
学部教育専門プロジェクト(学生教育支援プロジェクト) ~『プレ実務実習』の実施と今後~ (医療薬学フォーラム2013)
2012/11
喫煙行動に及ぼすドパミンD2受容体TaqIA多型の影響: システマティックレビュー (日本薬学会北陸支部第124回例会)
2011/11
喫煙行動に及ぼすセロトニントランスポーター遺伝子多型の影響 (日本薬学会北陸支部第123回例会)
2011/10
薬学部における人体模型を用いた解剖実習の試み (第21 回日本医療薬学会年会)
2009/03
北陸大学6年制3年次生に対するコミュニケーション力養成教育の試み (日本薬学会第129年会)
閉じる