教員教育・研究情報
閉じる
マイダ チエコ
毎田 千恵子
所属
北陸大学 薬学部 薬学科
職種
講師
著書・論文歴
論文
ブリモニジン酒石酸塩点眼液の先発医薬品・後発医薬品の物性および使用性に関する製剤評価 医療薬学 49 (8),310-318頁 (共著) 2023/08/10
論文
視覚障害患者の服薬支援を考慮した点眼薬の製品開発状況に関する医薬品製造販売業者への意識調査 日本アプライド・セラピューティクス学会誌 18,1-8頁 (共著) 2023/03/03
論文
Preparation of Metoclopramide-loaded Film Dosage Forms using Natural Polysaccharides European Journal of Applied Sciences 10 (2),128-136頁 (共著) 2022/04/25
論文
実務実習を意識した学内実習の取組み(4) 北陸大学紀要 52,15-26頁 (共著) 2022/03
論文
Controlled Drug Release from Loratadine-Loaded Pectin Film Dosage Form Research & Development in Material Science 16 (4) (共著) 2022/02/25
論文
Controlled Drug Release from Sodium Alginate Film Dosage Forms SCIREA Journal of Materials 6 (2),12-24頁 (共著) 2021/05/17
論文
Disintegration Properties and Drug Release Profiles of Sodium Alginate Films Containing Rebamipide Research & Development in Material Science 15 (1),1635-1639頁 (共著) 2021/03/24
論文
ロピニロール徐放錠の先発医薬品および後発医薬品における患者の使用性を考慮したPTPに関する比較検討 ジェネリック研究 14 (1),34-42頁 (共著) 2020/12/10
論文
経口糖尿病治療薬ミチグリニドカルシウム水和物含有製剤の患者指導箋の比較検討 ジェネリック研究 13 (2),079-088頁 (共著) 2019/12
論文
プラミペキソール徐放錠の先発・後発医薬品におけるPTP包装シートの使用性および製剤特性の比較検討 YAKUGAKU ZASSHI 139 (9),1185-1193頁 (共著) 2019/09
論文
Preparation of Metronidazole Containing Film Dosage Forms from Sodium Alginate J Pharm Pract Pharm Sci,60-65頁 (共著) 2019/07
論文
Comparison of the Glimepiride Brand Name Medication and Generic Medications in the Simple Suspension Method and Their Dissolution Behavior 医療薬学 45 (5),292-299頁 (共著) 2019/05
論文
ラタノプロスト・チモロールマレイン酸塩配合点眼液の先発医薬品と後発医薬品の製剤学的評価および使用性の比較検討 医薬品情報学 21 (1),34-41頁 (共著) 2019/05
論文
Drug Release Profiles and Disintegration Properties of Pectin Films Materials 12 (3) (共著) 2019/01
論文
薬局薬剤師を対象とした経口糖尿病薬の配合剤に関する意識調査 医薬品情報学 20 (3),173-179頁 (共著) 2018/11
論文
点眼容器の違いが高粘度懸濁性点眼液(アゾルガ®配合懸濁性点眼液)の使用感に与える影響 医療薬学 44 (7),380-392頁 (共著) 2018/07
論文
Film Dosage Forms Prepared with Alginate for Oral Candidiasis Treatment (共著) 2018/03
論文
ウルソデオキシコール酸錠の一包化調剤における安定性についての検討 ジェネリック研究 11 (2),74-79頁 (共著) 2017/12
論文
Disintegration Properties and Drug Release Profiles of Sodium Alginate Films Modified with Additives (共著) 2017/11
論文
Control of Drug Dissolution Rate from Film Dosage Forms Containing Valsartan Int Sch Res Notices. (共著) 2016/05
論文
薬局薬剤師のための無菌調剤実務研修への大学教員の関わり 北陸大学紀要 (単著) 2013/12
論文
経口補水液に関する理解度調査 北陸大学紀要 (共著) 2011/12
論文
実務実習を意識した学内実習の取組み(3) 北陸大学紀要 (共著) 2011/12
論文
実務実習を意識した学内実習の取組み(2) 北陸大学紀要 34 (共著) 2010/12
論文
天然多糖類を用いて調製したメトロニダゾールフィルムの特性 YAKUGAKU ZASSHI (共著) 2010/12
論文
医薬品の適正使用に関する調査-下剤- 北陸大学紀要 (共著) 2009/12
論文
実務実習を意識した学内実習の取組み 北陸大学紀要 (共著) 2009/12
論文
経皮吸収型硝酸剤のコンプライアンスに影響を及ぼす因子の検討 医薬品情報学 10,196-200 (共著) 2009/03
論文
北陸大学における臨床教育‐実務実習への参画(3)‐ 32,51-61 (共著) 2008/12
論文
薬局実習到達目標(SBOs)に対する学生の自己評価による調査 北陸大学紀要 32,25-28 (共著) 2008/12
論文
Ketoprofen含有パップ剤先発-後発医薬品間の貼付試験及びタック試験による比較検討 医薬品情報学 9,255-260 (共著) 2008/04
論文
北陸大学における臨床教育―実務実習への参画(2)- (共著) 2007/12
論文
薬局窓口における患者家族への服薬説明に関するアンケート調査―特に小児領域について― 北陸大学紀要 31,21-26 (共著) 2007/12
論文
経口後発医薬品の溶出試験と簡易懸濁法の適否に関する検討 医療薬学 33,942-947 (共著) 2007/11
論文
シクロスポリンAとメシル酸イマチニブの薬物間相互作用の検討を行った骨髄移植患者の2症例 TDM研究 24,115-119 (共著) 2007/02
論文
北陸大学における臨床教育 ‐実務実習への参画‐ 北陸大学紀要 30,1-12 (共著) 2006/12
論文
北陸大学学薬学生の認識度調査―エイズ問題,薬物乱用問題,薬害問題について― 北陸大学紀要 30,37-41 (共著) 2006/12
論文
内用固形製剤の服用のしやすさ、掴みやすさに及ぼす製剤の大きさ、形状の影響(第1報):高齢者と学生の比較 医療薬学 32,842-848 (共著) 2006/08
論文
Effect of imatinib masilate on the disposition kinetics of ciclosporin in rats J. Pharm. Pharmacol. 58,997-1000 (共著) 2006/07
論文
Estimation of the quality of clinical trials from GCP audit findings in Japan Int. J. Pharm. Med (共著) 2006/02
論文
北陸大学における臨床教育−15年目を迎えた実務実習− 北陸大学紀要 29,23-31 (共著) 2005/12
論文
薬学生の喫煙に関する意識調査 北陸大学紀要 29,33-38 (共著) 2005/12
論文
一般用医薬品医薬情報データベースを用いた情報提供について 医療薬学 31,457-463 (共著) 2005/06
論文
患者QOL向上のための医薬品の適正使用に関する研究(第1報)睡眠薬 日本薬剤師会雑誌 57,335-338 (共著) 2005/03
論文
医薬品情報マルチプラットフォームの開発 社会薬学 23 (3),23-28 (共著) 2004/12
論文
地域医療とバイオエシックス教育−教育と医療用語の理解度の変化について− ホスピスケアと在宅ケア 12,205-208 (共著) 2004/12
論文
一般用医薬品医薬情報データベースの構築 医療薬学 30,730-738 (共著) 2004/11
論文
地域医療とバイオエシックス教育−医学用語の理解と啓発− 在宅医療と内視鏡治療 6 (1),21-24 (共著) 2002/09
論文
日本薬局方崩壊試験法の条件に対する一考察 - 特に腸溶性製剤について – 北陸大学紀要 21,53-56 (共著) 1997/03
論文
注射薬処方オーダリングシステムを利用した注射薬個人別セット化の試み[II]
注射薬個人別セットの運用と評価 病院薬学 22 (6),628-626 (共著) 1996/12
論文
注射薬処方オーダリングシステムを利用した注射薬個人別セット化の試み[I]注射薬処方オーダリングシステムの運用と評価 病院薬学 22 (6),615-627 (共著) 1996/12
論文
臨床薬物動態論の履修を目的とした学生実習における流水力学モデルの活用 北陸大学紀要 20,1-7 (共著) 1996/09
その他
学生の自己評価による「薬局実習到達目標」調査から見たコア・カリキュラム実施状況 日本薬剤師会雑誌 62,349-352 (共著) 2010/03
その他
簡易懸濁法-テオフィリン徐放性錠剤での適用はできるのか- 薬局 60,2961-2964 (共著) 2009/07
その他
服用者および調剤者の立場からの円形錠と割線入り楕円錠の比較検討 診療と新薬 45,999-1005 (共著) 2008/10
その他
内用固形製剤の服用のしやすさ、掴みやすさに及ぼす製剤の大きさ・形状の影響(第2報):関節リウマチ患者 日本薬剤師会雑誌 59,1619-1621 (共著) 2007/11
その他
医療用医薬品内用固形製剤の大きさ・形状に関する調査 PHARM TECH JAPAN 22,253-258 (共著) 2006/02
その他
薬学部学生実務実習における「試験・研究」項目の実施-後発医薬品への切り替えにおける品質評価について- 医薬ジャーナル 41,127-131 (共著) 2005/01
その他
クリニカルファーマシーのための疾病解析(第6版) (共著) 1999/03
閉じる