教員教育・研究情報
教員教育・研究情報TOP
> 要 衛
(最終更新日 : 2025-04-04 15:42:37)
カナメ マモル
要 衛
所属
北陸大学 薬学部 薬学科
職種
准教授
業績
主要学科目
researchmap会員ID
資格・免許
教育上の能力
学会発表
著書・論文歴
取得特許
所属学会
学歴
主要学科目
有機化学系
researchmap会員ID
1000098354
資格・免許
1986/06
薬剤師免許(登録番号第230809号)
2006/06/28
危険物取扱者免状(甲種)交付番号00001、石川県
2007/11
普通救命講習修了証(第8420号)金沢市消防
教育上の能力
●その他教育活動上特記すべき事項
2019/04 ~
CBT-国試対策WG 委員
2018/04 ~ 2020/03
CBT委員会
2018/04 ~ 2021/03
環境対策委員会 委員
学会発表
2024/11/10
災害ゴミに関する分別リサイクルの現状とシステム化における提案 (日本薬学会北陸支部第136回例会)
2020/03
N末端コンホメーションが制限されたカルノシン類似体の合成 (日本薬学会第140回年会)
2020/03
ジカルコゲニド類のドミノ型光ラジカル環化反応 (日本薬学会第140回年会)
2018/03/27
カルノシン誘導体の合成 (日本薬学会第138回年会)
2017/03/25
光環化反応による3-ハロベンゾ[
b
]カルコゲノフェン類の合成 (日本薬学会第137回年会)
全件表示(53件)
著書・論文歴
論文
認知症における新薬開発の状況と民間療法 北陸大学紀要 (58),29-40頁 (共著) 2025/03
論文
Studies on chalcogen-containing heterocycles. Part 38: Regio- and
stereoselective tandem additioneiodocyclization of 2-ethynylphenyl isothiocyanates with N- and O-nucleophiles affording 4-(iodoalkylidene)benzo[d][1,3]thiazines Tetrahedron 69 (31),6478-6487 (共著) 2013
論文
Studies on chalcogen-containing heterocycles. Part 37:
m
-CPBA oxidation of isotellurochromenes and isoselenochromenes Tetrahedron 68 (51),10502-10509 (共著) 2012
論文
Tandem addition-cyclization of
o
-ethynyphenyl isothiocyanates with N nucleophiles; difference of cyclization mode between primary and secondary amines Tetrahedron Lett. 53 (7),748-751 (共著) 2012
論文
N
-アシルアミン類および関連化合物の四酸化ルテニウム酸化 有機合成化学協会誌 69 (10),1109-1121 (共著) 2011
全件表示(31件)
取得特許
2009/04/24
含セレン複素環化合物及びその用途 (特願2009-106140)
所属学会
2013 ~
ヨウ素学会
日本薬学会
学歴
2005/01/28
(学位取得)
北陸大学 博士(薬学)
1986/04~1988/03
北陸大学大学院 修士 修了