教員情報
閉じる
イマイ イズミ
今井 泉
所属
岐阜聖徳学園大学 教育学部
職種
教授
著書・論文歴
著書
マコトカガク研究団科学実験 (単著) 2024
著書
ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 理科 (共著) 2022
著書
化学と教育 高等学校化学実験集改訂版
-定番!化学実験+化学実験 虎の巻・実験特集からの抜粋- (共著) 2016
著書
授業実践力育成シリーズ
「理科授業の理論と指導案 作成の演習」 (共著) 2011
著書
子供の科学 サイエンスブック
「目で見る元素の世界」 身のまわりの元素を調べよう (共著) 2009
著書
楽しい理科授業 〜新指導要領の研究と移行準備の焦点〜 (共著) 2008
著書
文部科学省検定済教科書
高等学校理科用 新版化学II (共著) 2007
著書
文部科学省検定済教科書
高等学校理科用 新版化学I 指導書 (共著) 2007
著書
理数科教師を目指す人のための教育実習の手引き (共著) 2007
著書
文部科学省検定済教科書
高等学校理科用 新版化学I (共著) 2006
著書
NHK 高校講座 化学 (共著) 2004
著書
親子でトライ! わが家でできる化学実験 (共著) 2004
著書
文部科学省検定済教科書
高等学校理科用 化学II (共著) 2004
著書
文部科学省検定済教科書
高等学校理科用 化学II 指導書 (共著) 2004
著書
化学と教育
高等学校化学実験集
-定番!化学実験+化学実験 虎の巻・実験特集からの抜粋- (共著) 2003
著書
文部科学省検定済教科書
高等学校理科用 化学I (共著) 2003
著書
文部科学省検定済教科書
高等学校理科用 化学I 指導書 (共著) 2003
著書
『理科・化学からの提案 「総合的な学習の時間」に向けて パート2』 (共著) 2001
著書
ポピュラーサイエンス
作って楽しむ理科遊び (共著) 1999
著書
ポピュラーサイエンス
ダイナミックな化学実験 (共著) 1998
著書
身のまわりを化学のメガネで見る (共著) 1997
著書
文部科学省検定済教科書
高等学校理科用「化学IB 新訂版」(化B 615) (共著) 1997
著書
文部科学省検定済教科書
高等学校理科用「化学IB 新訂版」(化B 615) 指導資料(解説・資料編) (共著) 1997
著書
実験で学ぶ化学の世界1
物質の構造と状態 (共著) 1996
著書
実験で学ぶ化学の世界2
物質の変化 (共著) 1996
著書
実験で学ぶ化学の世界4
無機物質の化学・化学の 応用 (共著) 1996
著書
ポピュラーサイエンス
化学エコライフ知恵袋 (共著) 1995
著書
ポピュラーサイエンス
続・化学 話の泉
-新聞紙上のトピックス- (共著) 1994
著書
中・高校生と教師のための化学実験ガイドブック (共著) 1994
著書
ポピュラーサイエンス
家庭で楽しむ理科遊び (共著) 1993
著書
グラフィック理科実験室 化学
誰でもできる化学実験 (共著) 1991
著書
ポピュラーサイエンス
化学が好きになる実験 (共著) 1990
著書
ポピュラーサイエンス
化学 話の泉
-新聞紙上のトピックス- (共著) 1989
論文
化学実験教材における環境負荷及び安全性の評価方法の開発
-中高理科教科書の実験とマイクロスケール実験の評価- 科学教育学研究 48 (2) (共著) 2024
論文
高等学校理科系総合科目における「教科「理科」関連学会協議会」提言の変遷から見た課題とカリキュラム研究の必要性 理科教育学研究 65 (2) (共著) 2024
論文
精度と確度の高い明度比較型の自作旋光計の開発 化学と教育 72 (5) (共著) 2024
論文
高大接続の観点から考える高校化学「化学反応と熱・光」の現状と課題 化学と教育 71 (7),286-289頁 (単著) 2023
論文
Development of teaching material for green and sustainable chemistry in Japan Teacher International (共著) 2022
論文
科学教育における教材としての「光と色と色覚」 化学と教育 70 (4),196-199頁 (単著) 2022
論文
水に対する生物由来の樹脂成分の濡れ性を定量的に評価する簡易測定実験の開発 東邦大学教職教育研究 (3) (共著) 2021
論文
Pre-service training program to enhance chemistry teachers' teaching abilities and skills:Development of a Q&A leaflet and pH experiment kit. TOHO Studies in Teacher Development (2),1-10頁 (単著) 2020
論文
セッケンから GSC 概念を育成する学習プログラムの 開発 −小学校第5学年理科の単元「電流がつくりだす磁力」における試み− 東邦大学教職教育研究 (2) (共著) 2020
論文
化学リテラシーの構築 -中等教育における化学の基本概念と内容- 化学と教育 66 (7),322-325頁 (単著) 2018
論文
尿検査試験紙を用いたペンタ -O-アセチル-β-D-グルコピラノースの加水分解経過の追跡 化学と教育 66 (8) (共著) 2018
論文
化学教育における GSC の 現状と課題 化学と教育 65 (2),64-67頁 (単著) 2017
論文
中等教育化学における「化学反応とエネルギー」の現状と課題 化学と教育 65 (9),428-431頁 (単著) 2017
論文
高等学校化学における物質量 (モル)指導の実際 科学教育研究 29 (2) (共著) 2005
論文
物質量(モル)概念の変遷とその高校化学への影響 〜物質量についての歴史的背景から見た教育的問題点〜 科学教育研究 28 (3) (共著) 2004
論文
“A teaching tool for molecular kinetics” Physics Education 38 (3) (共著) 2003
論文
AlとAl3+の化学 化学と教育 44 (4) (共著) 1996
閉じる