教員情報
閉じる
イマイ トオル
Tooru Imai
今井 亨
所属
岐阜聖徳学園大学 教育学部
職種
教授
著書・論文歴
著書
旺文社国語辞典・第十二版、執筆協力 2023/10
著書
旺文社標準国語辞典・第八版、執筆協力 2020/12
著書
旺文社全訳古語辞典・第五版、執筆協力 2018/10
著書
解釈の基礎となる古典文法 (単著) 2018/08
著書
旺文社国語辞典・第十一版、執筆協力 2013/10
著書
旺文社標準国語辞典・第七版、執筆協力 2011/11
著書
旺文社全訳古語辞典・第四版、執筆協力 2011/10
著書
スキルアップ!日本語力―大学生のための日本語練習帳― (共著) 2009/04
論文
術語「照応」の定義と消長-漢文作法を起点とした和漢洋のクロスオーバー- 銘傳日本語教育 (27),1-24頁 (単著) 2024/10
論文
『観音経和談抄』(万治四年版・寛文十年版)経文訓読文校異 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (43),30-46頁 (単著) 2024/03
論文
『観音経和談鈔』の成立―『法華経直談鈔』との関係― 岐阜聖徳学園大学紀要〈教育学部編〉 (63),142-127頁 (単著) 2024/02
論文
国文解釈法の批判的継承(2)補説原則の新定 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (4242),19-35頁 (単著) 2023/03
論文
勧化本『観音経和談鈔』の諸版本とその系統 岐阜聖徳学園大学紀要〈教育学部編〉 (61),154-143頁 (単著) 2022/02
論文
法華経訓読史から観た『観音経和訓図会』と『観音経略図解』 解釈 66 (11・12),20-30頁 (単著) 2020/12
論文
読みの統一と勧化―『観音経略図解』における同字句・構文の読み方― 仏教文化研究所紀要 (20),13-31頁 (単著) 2020/03
論文
経文訓読上の工夫と勧化―『観音経和訓図会』における熟字の読み方― 解釈 65 (11・12),2-13頁 (単著) 2019/12
論文
解釈の基礎となる古典文法 別記―事項別参考文献一覧― 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (38),87-98頁 (単著) 2019/03
論文
国文解釈法の批判的継承(1)―補説の枠組み― 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (37),30-44頁 (単著) 2018/03
論文
「る・らる」の意味術語「自発」の定着まで―古典文法の実用の歴史― 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (36),110-142頁 (単著) 2017/03
論文
古典文法の訳語の整理―自発「る・らる」― 解釈 62 (11・12),33-42頁 (単著) 2016/12
論文
松平文庫蔵『西行発心物語』解題と翻刻(下) 紀要 静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部 (第13号),171-194頁 (共著) 2015/03
論文
松平文庫蔵『西行発心物語』解題と翻刻(上) 紀要 静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部 (第12号),183-210頁 (共著) 2014/03
論文
古文読解のための「文法力」養成上の要諦―古典文法の意義をふりかえる文例と思考の手順― 月刊国語教育研究 通巻488 (2012年12月号),50-57頁 (単著) 2012/12
論文
古文読解の基盤となる学力の要素とその系統化―体系図(試案)と論点の整理― 国文学論考 (第48号),102-116頁 (単著) 2012/03
論文
「見れば」と「見るに」が導く叙述の展開―古文の接続表現理解の一観点― 解釈 第57巻 (11・12月号、第663集),35-43頁 (単著) 2011/12
論文
古典文法の通説に関する考証 研究成果報告書集録 12,112-113頁 (単著) 2010/10
論文
私の学習室 中高一貫だからこその指導を求めて―古典入門期の学習内容― 月刊国語教育研究 通巻458 (2010年6月号),46-47頁 (単著) 2010/06
論文
古典文法の用例の整理―「已然形+ば」の〈気づき〉の用法― 国文学論考 (第46号),32-44頁 (単著) 2010/03
論文
古典文法の術語の整理―「已然形+ば」の用法― 国文学論考 (43),52-69頁 (単著) 2007/03
論文
法華経訓読における「於」訓読法の変遷について 名古屋大学国語国文学 (96),39-52頁 (単著) 2005/07
閉じる