教員情報
閉じる
ナカムラ テツヤ
Tetsuya Nakamura
中村 哲也
所属
岐阜聖徳学園大学 教育学部
職種
教授
著書・論文歴
著書
国語授業の改革 17 国語の授業で゜「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか,159-167頁 (共著) 2017/08
著書
あたらしい国語科指導法,21-30頁 (共著) 2010/03
著書
国語授業の改革9 新学習指導要領をみすえた新しい国語授業の提案,154-161頁 (共著) 2009
著書
新しい小学国語の創造,13-82頁 (共著) 2004/12
論文
宮沢賢治「やまなし」の教材化とその変遷 ――「難教材」と戦後の国語教育―― 宮沢賢治研究Annual Vol.34 (34),161-176頁 (単著) 2024/03/31
論文
国語教育とテクスト論の射程 ―ロラン・バルトの「書き手」「テクスト」「読者」 岐阜聖徳学園大学国語国文学国語国文学 第41号 (41),1-29頁 (単著) 2022/03/15
論文
公共図書館における「読み聞かせ」を担う職員の意識 岐阜聖徳学園大学国語国文学第40号 (共著) 2021/03/15
論文
説明的文章教材における「吟味よみ」の方略――「読み」の授業研究会がの提起する説明的文章の指導過程 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (38),20-44頁 (単著) 2019/03
論文
「一人称」文学教材の〈語り〉の構造――米倉ま斉加年「大人になれなかった弟たちに…」(光村図書中一)を中心に 岐阜聖徳学園大学国語国文学会「国語国文学」 (第37号),1-18頁 (単著) 2018/03
論文
国語教育における「リテリング(retelling)の実践―その多様な展開の系譜と新たな可能性 岐阜聖徳学園大学国語国文学会「国語国文学」 (第36号),1-27頁 (単著) 2017/03
論文
交換から贈与への物語―教材「お手紙」(A・ローベル)の〈読み〉への視座 岐阜聖徳学園大学国語国文学会「国語国文学」 (第35号),1-24頁 (単著) 2016/03
論文
教育関係と共依存-「子ども理解」はたやすいことではない 岐阜聖徳学園大学国語国文学会「国語国文学」 (第34号),1-28頁 (単著) 2015/03
論文
学生たちの回想に見る「総合的な学習の時間」 岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター (第14号),141-148頁 (単著) 2015/02
論文
「夏の葬列」における〈語り〉の構造と人物関係――自由間接話法と共依存の観点から 岐阜聖徳学園大学国語国文学会「国語国文学」 (第33号),18-45頁 (単著) 2014/12
論文
「ごんぎつね」における共依存の病理 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (第32号),1-24頁 (単著) 2013/03
論文
メロスの妹――教材「走れメロス」と〈共依存的〉人間関係 研究紀要 (13号) (単著) 2011/08
論文
文学教材における思春期の自尊心――「嗜癖行動」から読む教材「少年の日の思い出」
(H・ヘッセ) 福島大学人間発達文化学類論集 (教育・心理部門) 第11号,15-27頁 (単著) 2010/06
論文
メディアの変容と読み書き文化―メディア史から見た子ども・青年・学校教育の変貌 言文(福島大学国語教育文学会) (第56号),23-36頁 (単著) 2009/03
論文
教材「ゼブラ」と思春期の心の成長―共感と回復 福島大学人間発達文化学類論集(教育・心理部門) (第8号),21-32頁 (単著) 2008/12
論文
文学作品の特性と読みの指導 福島大学人間発達文化学類論集(社会科学部門) (第6号),61-70頁 (単著) 2007/12
論文
「朝の読書」が問いかけるもの 国語教育研究 (423号),30-33頁 (単著) 2007/07
論文
PISA2003における読解力の低下問題を考える 言文 (53号),70-73頁 (単著) 2006/03
その他
●教育実践記録等
震災後の保育現場が直面する課題とその対応事例に関する調査研究 福島大学東日本大震災復興プロジェクト報告書 (共著) 2011/11
閉じる