教員情報
閉じる
キモト リカ
Kimoto Rika
木本 理可
所属
藤女子大学 人間生活学部 子ども教育学科
職種
准教授
著書・論文歴
論文
性別違和を抱える人を対象としたレジスタンストレーニングが生理面・心理面に与える影響~Gender Dysphoria軽減によるQOL向上を目指して 藤女子大学QOL研究所紀要 19 (1),5-21頁 (共著) 2024/03/31
論文
In vivo EPRを用いた紫外線照射したマウスの皮膚におけるフリーラジカル生成の評価 73 (1・2),217-225頁 (共著) 2023/01
論文
小学生の立位姿勢の型と生活習慣との関連 藤女子大学QOL研究所紀要 17 (1),25-33頁 (共著) 2022/03/31
論文
強度の等しい有酸素運動における総酸素摂取量の違いと運動誘発性酸化ストレスの関係 北海道教育大学紀要 72 (2),29-41頁 (共著) 2022/02
論文
ヨガインストラクターにおけるNK細胞活性の事例的研究─安静時およびヨガ実施前後の変化から─ 北海道体育学研究 56,77-82頁 (共著) 2021/12/01
論文
小規模特認校に通う児童の生活習慣調査に関する検討-事例的報告- 東海大学高等教育研究(札幌キャンパス) 23,13-22頁 (共著) 2021/10/31
論文
心拍変動解析を用いた自律神経系機能評価の健康・スポーツ分野への応用とシステム化 (単著) 2021/08/31
論文
クロスカントリースキー滑走に高次のスキー振動が与える影響 スキー研究 17 (1),13-20頁 (共著) 2021/03
論文
Effect of yoga on autonomic nervous system function in females J Phys Fitness Sports Med 10 (1),25-32頁 (共著) 2021/01
論文
大学運動選手における習慣的な早朝練習が主観的睡眠感、睡眠時身体活動および気分状態に及ぼす影響 体育学研究 65,465-477頁 (共著) 2020/06/17
論文
子どもにおける平日と休日の睡眠状況の変化が自律神経系活動に与える影響 保育学科研究紀要 (3),26-31頁 (共著) 2020/03
論文
幼児の「表現」領域に関する教育課程の日韓比較─身体表現に着目して─ 札幌学院大学人文学会紀要 = Journal of the Society of Humanities (107),109-121頁 (共著) 2020/02
論文
StrucchangeによるAnaerobic Thresholdの同定 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス) 119 (44),61-65頁 (共著) 2019/05
論文
道内工業高等専門学校の体育授業における体力トレーニングの実践―保健と体育の関連性を生かして― 旭川工業高等専門学校研究報文 (55-56),21-30頁 (共著) 2019/03
論文
保育士を目指す大学生が考える幼児期における運動遊びの重要性について―運動習慣および運動嗜好に着目して― 保育学科研究紀要 (2),55-60頁 (共著) 2019/02
論文
スキー・レーシング・パフォーマンス評価支援システムの基盤計測技術の開発―大回転競技会での実滑走実験に基づいた計測システムのコンセプト・デザイン― スキー研究 15 (1),11-19頁 (共著) 2018/07
論文
幼稚園における幼児の身体活動の特徴と傾向―小学校1年生の生活習慣との比較から― 藤女子大学人間生活学部紀要 (55),131-136頁 (共著) 2018/03
論文
北海道の小学校で用いられている短距離走のスタンディング・スタートについての研究(1)大学生を対象とした小学校時代についてのアンケート調査から 北海道教育大学紀要. 教育科学編 68 (2),595-601頁 (共著) 2018/02
論文
幼児期における水泳指導の基礎的研究ー生活習慣の形成と泳法ー 保育学科研究紀要 (1),75-82頁 (共著) 2018/02
論文
最大負荷運動後のクーリング・ダウン運動実施の有無が好中球スーパーオキシド生成能に与える影響 北海道教育大学紀要. 自然科学編 68 (1),47-54頁 (共著) 2017/08
論文
ナイトロオキサイドを用いたアトピー性皮膚炎モデルマウスにおける生体内酸化還元バランスの非侵襲的評価 北海道教育大学紀要. 自然科学編 67 (2),35-42頁 (共著) 2017/02
論文
体育授業における子どもの課題発見を促す教科横断型授業の効果 : 学習カードの統一による国語科と体育科の接続 北海道体育学研究 52,9-20頁 (共著) 2017
論文
Anaerobic Threshold(AT)同定システムの試作と制限呼吸によるAT同定パラメータ・換気量の変化 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス) 116 (170),7-12頁 (共著) 2016/07
論文
大学生における居住形態の違いが睡眠習慣および食習慣に及ぼす影響 大正大學研究紀要 (100),331-340頁 (共著) 2015/03
論文
Development of new simulator generating high frequency component of ski board vibrations in actual skiing IMPACT OF TECHNOLOGY ON SPORT VI' 7TH ASIA-PACIFIC CONGRESSON SPORTS TECHNOLOGY, APCST2015 112,379-384頁 (共著) 2015
論文
高強度間欠的運動時の運動パフォーマンスと酸化ストレスとの関連 北海道体育学研究 50,43-51頁 (共著) 2015
論文
中強度有酸素運動における温度条件の差異が運動誘発性酸化ストレスに与える影響 北海道体育学研究 50,17-24頁 (共著) 2015
論文
長期間長時間の山岳修業が修行者の運動能力および身体機能に及ぼす影響 大正大學研究紀要 (99),294-286頁 (共著) 2014/03
論文
へき地小規模中学校におけるマット運動全校一斉授業の試み : 異学年の学び合いによる効果に着目して 北海道教育大学紀要. 教育科学編 63 (2),49-56頁 (共著) 2013/02
論文
道内工業高等専門学校における低学年学生の体力・運動能力に関する基礎的研究 北海道体育学研究 48,41-47頁 (共著) 2013
論文
高脂肪食摂取がラット骨格筋の活性酸素種消去活性に与える影響 北海道体育学研究 47,35-41頁 (共著) 2012/12
論文
野菜抽出酵素液の抗酸化特性および2週間にわたるヒト経口摂取が酸化ストレスバイオマーカーに与える影響 健康・栄養食品研究 14 (1),11-21頁 (共著) 2012/03
論文
陸上競技選手における専門種目および性差が中強度運動時の運動誘発性酸化ストレスに与える影響 北海道体育学研究 47,43-49頁 (共著) 2012
論文
大学生における生理的および心理的指標からみた教育実習中のストレス度合 北海道教育大学紀要 教育科学編 61 (2),285-295頁 (共著) 2011/02
論文
継続時間の異なる中強度有酸素運動による脂質利用動態の比較 北海道体育学研究 46,19-26頁 (共著) 2011
論文
一時的なビタミンC経口摂取が中高年者における中強度有酸素運動後の酸化還元状態に与える影響 北海道体育学研究 45,11-18頁 (共著) 2010
論文
低分子化ポリフェノールの摂取が高強度間欠的運動時の酸化ストレスおよび血清総抗酸化能に与える影響 北海道体育学研究 45,1-9頁 (共著) 2010
論文
中高年者を対象とした一過性の中強度有酸素運動が酸化ストレスと抗酸化指標に与える影響 中高年者の中強度有酸素運動における酸化還元指標 北方産業衛生 47 (47),11-19頁 (共著) 2009/03
論文
高強度間欠的運動が血清総抗酸化能に与える影響 北海道体育学研究 44,1-7頁 (共著) 2009
論文
最大負荷運動が血清DHEAS濃度および血清アシルカルニチン濃度に与える影響 北海道体育学研究 41,37-41頁 (共著) 2006/07
論文
8-OHdG測定の試み 顎矯正術後の咀嚼・咬合機能抑制による生体応答 理学療法学 33 (2),297-297頁 (共著) 2006/04
論文
酸化ストレスと抗酸化能力からみた中高年者における中強度有酸素運動の影響 北海道教育大学 (単著) 2006/02
論文
熟成ニンニク抽出液の摂取が大学生の臨床実習における尿中8-OHdG排泄量,NK細胞活性およびPOMS得点に与える影響 北海道教育大学紀要 自然科学編 56 (1),47-53頁 (共著) 2005/08
論文
熟成ニンニク抽出液が日常定期的運動負荷時および一時的最大運動負荷時の尿中8-OHdG含有量推移に及ぼす影響 北海道スポーツ医・科学雑誌 10,17-26頁 (共著) 2005
その他
04生−09−ポ−08(8) 早朝練習を行う大学生運動選手における夜間睡眠と心理的要因に関する検討:睡眠変数と感情状態の関係 日本体育学会大会予稿集 68 (0),135_3-135_3頁 (共著) 2017
その他
男子高専生における運動習慣および生活習慣が午前の自律神経系活動に与える影響 体力科学 65 (6),542-543頁 (共著) 2016/12
その他
加齢による自律神経系活動の変化および中高年者に対するヨガ実施の効果 体力科学 64 (6),626-626頁 (共著) 2015/12
その他
若年ラットの高脂肪食摂取が肝臓ミトコンドリア呼吸機能とスーパーオキシド生成に与える影響 体力科学 62 (6),572-572頁 (共著) 2013/12
その他
中強度有酸素運動時における温度条件が血清酸化還元バランスに与える影響 体力科学 62 (6),517-517頁 (共著) 2013/12
その他
新体力テストからみた本校学生の体力に関する調査研究―全道高校生との比較および学生の所属等に着目して― 北海道体育学研究 47,86 (共著) 2012/12
その他
中強度運動による血清酸化還元バランスの変化および運動継続時間の影響 体力科学 61 (6),617-617頁 (共著) 2012/12
その他
長期間の山岳修行がヒトの生体機能に及ぼす影響 体力科学 61 (6),684-684頁 (共著) 2012/12
その他
120分間のヨガが好中球スーパーオキシド生成能およびNK細胞活性に与える影響 体力科学 60 (4),469-470頁 (共著) 2011/08
その他
運動強度の認識と運動習慣および運動時心拍数の関係 体力科学 59 (6),815-815頁 (共著) 2010/12
その他
中強度一定負荷運動における運動中の総酸素摂取量と酸化ストレスの関係 体力科学 59 (6),827-827頁 (共著) 2010/12
その他
動脈硬化指数(CAVI)と血清中の酸化LDL濃度およびNO生成レベルとの関係 体力科学 59 (6),824-824頁 (共著) 2010/12
その他
電子スピン共鳴装置を用いた好中球活性酸素種生成能の評価 体力科学 59 (3),334-334頁 (共著) 2010/06
その他
女性の性周期と好中球スーパーオキシド生成能および血清総抗酸化能との関係 体力科学 55 (6),795-795頁 (共著) 2006/12
その他
中高年者を対象とした中強度有酸素運動が酸化ストレスと血清抗酸化能に与える影響 体力科学 55 (6),668-668頁 (共著) 2006/12
その他
好中球スーパーオキシド生成能と血清総抗酸化能との関係 体力科学 54 (6),611-611頁 (共著) 2005/12
その他
最大負荷運動が細胞系と無細胞系によって評価された好中球スーパーオキシド生成能に与える影響 体力科学 54 (6),506-506頁 (共著) 2005/12
その他
熟成ニンニク抽出液の摂取が日常生活時および最大運動時の生体内酸化ストレス指標に与える影響 体力科学 54 (6),612-612頁 (共著) 2005/12
その他
ESRを用いた若年者と高齢者の血清総抗酸化能の比較 体力科学 54 (4),338-338頁 (共著) 2005/08
その他
中程度自転車こぎ運動が尿中8-OHdG排泄量に及ぼす影響 体力科学 54 (4),339-339頁 (共著) 2005/08
その他
熟成ニンニク抽出液が日常定期的運動負荷時および一時的最大運動負荷時の尿中8-OHdG含有量推移に及ぼす影響 体力科學 53 (4),464-464頁 (共著) 2004/08
その他
大学運動部活動におけるトレーニングおよび加齢が好中球スーパーオキシド生成能に与える影響 体力科學 53 (4),463-463頁 (共著) 2004/08
閉じる