教員情報
閉じる
フナキ ユキヒロ
Funaki Yukihiro
船木 幸弘
所属
藤女子大学 人間生活学部 人間生活学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
11.自己認識を深めるキャリア教育方法の標準化に向けた実証的研究-『ラボラトリ体験学習』による教材活用を題材に- 藤女子大学人間生活学部紀要第61号 (単著) 2024/03/31
著書
事例と図解で学ぶ保育実践「子どもの心の育ちと人間関係」-人を育てるためのかかわりと援助- (共著) 2023/04/01
著書
人間関係づくりとコミュニケーション 自己分析から他者理解と相互理解へ,1-130頁 (共著) 2019/09/20
著書
O f f - JTに活用する人間関係づくりトレーニング,1-164頁 (単著) 2017/09/29
著書
職場のコミュニケーションと組織マネジメントの留意点 : 社会福祉職場のコミュニケーションに関する調査結果の考察を通して- 藤女子大学QOL研究所紀要 第11巻第1号 11 (1),47-55頁 (単著) 2016/03/31
著書
女子大学生のコミュニケーション2014年の様相―対人コミュニケーションの自己検討・他者検討― 人間生活学研究 第22号 1 (22),1-29頁 (共著) 2015/03/31
著書
「石狩市に提言!『フィールドワークⅠ』藤女子大学の授業をとおして」 藤女子大学人間生活学部公開講座シリーズ[イッカヌンクル]第3巻 フューチャースクール×地域の絆@学びの場 3 (1),129-140頁 (単著) 2014/07/01
著書
女子大学生のコミュニケーション2013年の様相―対人コミュニケーションの自己検討・他者検討― 人間生活学研究 第21号 1 (21),1-39頁 (共著) 2014/03/31
著書
対人コミュニケーション教育上の留意点―女子大学生のコミュニケーション2007~2012年の様相― 人間生活学研究 第20号 1 (20),13-48頁 (共著) 2013/03/31
著書
「第4章子どもと家庭の福祉の費用」,96-100頁 ─実践から学ぶ─子どもと家庭の福祉(改訂:第4版),72-74頁 (単著) 2012/10/31
著書
「第6章母子保健の実施体制,施策の概要」 ─実践から学ぶ─子どもと家庭の福祉(改訂:第4版),96-100頁 (単著) 2012/10/31
著書
子どもと地域コミュニティに必要な大人の姿 学会誌『チャイルド・サイエンス』子ども学 Vol.8 (8),16-19頁 (単著) 2012/03/31
著書
自己覚知を促進する演習教育の研究─ラボラトリー方式の体験学習の導入─ 北海道社会福祉学研究 第31号 (31),51-64頁 (単著) 2011/03/01
著書
スクールソーシャルワーカー養成の課題~ソーシャルワーク教育の実践考察から~ 子どもロジー Vol.13,14 (13),98-104頁 (単著) 2010/08/01
著書
北海道早期療育システムにおける相談支援の実態と課題─十勝地方の保護者調査から─ 乳幼児療育研究 第22号 (22),55-62頁 (単著) 2009/11/01
著書
考えてみよう,Study⑮ 事例と図解で学ぶ 実践子どもの心の育ちと人間関係-人を育てるためのかかわりと援助- (単著) 2009/04/20
著書
市町村における発達に障害のある子どもの相談支援の実態 社会福祉学研究紀要 9号 (9),52-64頁 (単著) 2009/03/01
著書
自己覚知を促進するソーシャルワーク教育の研究─社会福祉援助技術演習における「私の地図づくり─」 『東北の社会福祉研究 』第4号 (4),5-18頁 (単著) 2008/07/01
著書
子どもと家庭の福祉の費用、母子保健の実施体制、施策の概要 ー実践から学ぶー子どもと家庭の福祉 (共著) 2008/04/10
著書
地域福祉システムにおける連携の重要性の検討 弘前学院大学社会福祉学部研究紀要 8号 (8),60-69頁 (単著) 2008/03/31
著書
子どもの育ちと福祉コミュニティ形成へのコーディネーション 子どもの育ちと福祉コミュニティ形成へのコーディネーション (単著) 2007/12/10
著書
子どもの育ちとと福祉コミュニティ形成へのコーディネーション 『北海道地域福祉研究』第8巻 8,26-41頁 (単著) 2005/03/31
論文
自己認識を深める学習方法とキャリア開発教材の可能性
-『ラボラトリー方式の体験学習』による教材活用を題材に- 人材育成学会 第18回年次大会論文集,28-31頁 (単著) 2020/12/12
論文
人財育成に活用する教材の開発研究―ライフ・キャリア教育とラボラトリー方式の体験学習教材の公開― 人間生活学研究 第26号 (26),45-79頁 (単著) 2019/03/31
論文
キャリア教育に活用する「自己概念,価値観」を広げる学習教材―キャリア教育用のラボラトリー方式の体験学習教材の公開― 人間生活学研究 第25号 (25),37-54頁 (単著) 2018/03/31
論文
生活と仕事上の課題と価値観の自己検討教材-ラボラトリー方式の体験学習の教材研究- 人間生活学研究 (24),23-48頁 (単著) 2017/03/31
論文
地域コミュニティの大人の姿と次世代に伝え残す東日本大震災 人間生活学研究 第19号 (19),19-34頁 (単著) 2012/03/31
論文
子どもと地域のコーディネーション─マクロな健全化を目指すソーシャルワーク─ 学会誌『チャイルド・サイエンス』子ども学 Vol.5 (5),58-62頁 (単著) 2009/03/01
論文
発達支援プロクラムと地域療育診断会議のあり方~十勝管内の市町村における実態の考察から~ 北海道ノーマライゼーション研究,83-118頁 (単著) 2006/03/31
論文
ボランティアコーディネーターとボランティアコーディネーション機能の実態~北海道ボランティアコーディネーター実態調査から~ ボランティアコーディネーター白書,100-103頁 (単著) 2006/02/20
その他
教育現場におけるファシリテーター実践~大学の授業科目の実践をとおして~ 人間生活学研究 (23),13-28頁 (単著) 2016/03/31
その他
職場のコミュニケーションの組織マネジメント的検討 - 就業意識等の調査結果及び関連事項の先行研究の考察をとおして― 人間生活学研究 第23号 (23),13-28頁 (単著) 2016/03/31
その他
教育現場におけるファシリテーター実践~大学の授業科目の実践をとおして~ ファシリテーター実践研究Fellows-フェローズ-Vol.3 (3),21-24頁 (単著) 2014/07/01
その他
東日本大震災から若者の未来につなぐ 藤女子大学カトリックセンター チャペルニュース (49),4-4頁 (単著) 2012/12/01
その他
ボランティアコーディネーターのあゆみ~北海道におけるボランティアコーディネーター~ 人間生活学研究 第18号 (18),25-44頁 (単著) 2011/03/31
その他
土曜エッセー 「人の出会いとつながり-津軽の人々のぬくもり-」ほか全3話 陸奥新報 (単著) 2008/04/05
閉じる