教員情報
閉じる
ソエダ エリコ
Soeda Eriko
副田 恵理子
所属
藤女子大学 文学部 日本語・日本文学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
社会を築くことばの教育―日本語教員養成のこれまでの30年、これからの30年 (共著) 2022/12
著書
Writing Strategies Revisited: A Case of Non-Cognate L2 Writers Social and Cognitive Factors in Second Language Acquisition,375-396頁 (共著) 2000/01
論文
「書く」コミュニケーションのための状況を踏まえた教材の開発―推薦状依頼メールの分析をもとに― 東京外国語大学論集 (108),33-46頁 (共著) 2024/08/31
論文
日本語教員養成課程で扱われる書くことの指導の現状と課題―担当教員が感じる難しさに焦点を当てて― 大学日本語教員養成課程研究協議会論集 (21),17-36頁 (共著) 2024/03
論文
留学生対象の日本語ライティング教育における情報リテラシーの指導 藤女子大学文学部紀要 (61),27-42頁 (単著) 2024/03
論文
アカデミック・ライティング・スキルの学習状況と困難点―日本語教員を目指す学生のライティング指導力レディネス調査として― 藤女子大学文学部紀要 (60),127-148頁 (単著) 2023/03
論文
日本語教員がライティング指導に感じる難しさ―指導経験年数に着目して― 専門日本語教育研究 (24),75-82頁 (共著) 2022/12
論文
日本語教員養成課程の大学生が感じるライティング指導の難しさ―ライティング指導 5 年未満の日本語教師との比較を通して― アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル (14),9-16頁 (共著) 2022/08
論文
アカデミックライティングにおける留学生のインターネット使用-韓国人・台湾人留学生のレポート作成過程の分析から- 藤女子大学文学部紀要 (57),135-153頁 (単著) 2020/03
論文
日本語学習者が書く・打つ状況で必要となるスキルとは : 具体的な状況を踏まえた多角的な調査から (特集 「状況」から出発する日本語教育) 早稲田日本語教育学 (27),7-11頁 (単著) 2019/12
論文
LINEでの日本語母語話者からの誘いを非母語話者はどう断っているか : 「再誘い」を誘発する要因とその背景にある意識 国立国語研究所論集 (14),169-192頁 (共著) 2018/01
論文
日本語教員養成における理論と実践を繋ぐPBL (Problem-Based Learning)の試み 藤女子大学文学部紀要 (54),347-360頁 (単著) 2017/03
論文
韓国人上級日本語学習者のレポート産出過程の分析 藤女子大学文学部紀要 (53),43-56頁 (共著) 2016/02
論文
3者間非対面接触場面のLINE コミュニケーションの分析 日本語教育方法研究会誌 23 (1),48-49頁 (共著) 2016
論文
リソースを活用して「書く」ための教材の開発 日本語教育方法研究会誌 21 (2),38-39頁 (共著) 2014
論文
日本語理解を支援する外的リソースの使用実態調査 : 初級学習者の翻訳ツールの使用過程に焦点をあてて 北海道大学留学生センター紀要 (15),1-19頁 (共著) 2011/12
論文
チューター活動における日本語学習支援の実態-留学生の視点から- 藤女子大学紀要 第1部 (48),95-112頁 (単著) 2011
論文
チューター活動における日本人学生の学び-日本人チューターと留学生のインターアクションの分析から- 藤女子大学紀要 第1部 (47),87-102頁 (単著) 2010
論文
短期留学生が望むチューター活動の形 日本語教育方法研究会誌 17 (1),58-59頁 (単著) 2010
論文
初級学習者による漢字語の意味理解のための外部リソース使用実態調査-電子辞書の使用法に焦点をあてて- 北海道大学留学生センター紀要 (13),58-77頁 (共著) 2009/12
論文
主体的かつ総合的な日本語運用活動を可能とするポスター発表クラスの試み 北海道大学留学生センター紀要 (10),73-87頁 (共著) 2006/12
論文
辞書検索能力を養成する初級漢字カリキュラムの理念と実践 日本語教育論集 (22),33-47頁 (共著) 2006
論文
漢字学習における漢字辞書使用の効果--非漢字圏初級学習者を対象に 日本語教育 (125),86-95頁 (共著) 2005/04
論文
文章産出過程における母語使用の分析 : 発話思考法を用いて 北海道大学留学生センター紀要 (4),81-101頁 (単著) 2000/12
閉じる