教員情報
閉じる
アズタ フジコ
Azuta Fujiko
吾田 富士子
所属
藤女子大学 人間生活学部 子ども教育学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
基礎から学ぶ保育保健(仮称)(再掲) (共著) 2023/03
著書
改訂医療保育セミナー(再掲) (共著) 2021/07/01
著書
これからの保育と教育-未来を見据えた人間形成-第2版(再掲) (共著) 2020/09/07
著書
子どもと共に育ちあうエピソード保育者論第2版(再掲) (共著) 2020/04/01
著書
これからの保育と教育-未来を見すえた人間形成-(再掲) (共著) 2018/05
著書
子どもと共に育ちあう エピソード保育者論(再掲) (共著) 2016/02
著書
保育に役立つ!子どもの発達がわかる本(再掲) (共著) 2011/08
著書
改革期の保育と子どもの福祉(再掲) (共著) 2007/04
著書
子どもを見る変化を見つめる保育(新版)(再掲) (共著) 2005/10
著書
子ども理解と援助-子ども・親との関わりと相談・助言の実際-(再掲) (共著) 2004
著書
保育施設における医療的ケア児の受け入れ体制に関する調査 第1報 北海道医報 (1272) (共著) 2024/09/01
著書
コロナ禍での保育実施に関する調査第3報 北海道医報附録 (1260),6-22頁 (共著) 2023/09/01
著書
北海道の保育施設におけるオミクロン株への対応-コロナ禍の保育実施に関する調査第2報- 北海道医報附録 (1248),7-22頁 (共著) 2022/09/01
著書
コロナ禍での保育実施に関する調査 北海道医報附録 (1237),6-17頁 (共著) 2021/10/01
著書
北海道における保育園での安全対策について
-地震後1年の対策と日常の園内外の状況調査- 北海道医報附録 (1224),7-18頁 (共著) 2020/09/01
著書
震災による子どもと保育者のストレスに関する調査
-北海道胆振東部地震時の園の対応と地震後の状況調査- 北海道医報附録 (1212),6-14頁 (共著) 2019/09/01
著書
保育士の満足度及び課題に関する調査 北海道医報附録 (1200),6-11頁 (共著) 2018/09/01
著書
保育園における食物アレルギーとその対応に関するアンケート調査-第2報- 北海道医報附録 (1177),27-30頁 (共著) 2016/10
著書
平成27年度専門委員会課題研究報告書「学生の自己成長感を保証する保育実習指導のあり方Ⅱ-ヒアリング調査からの検討-」 (共著) 2016/06
著書
保育園における食物アレルギーとその対応に関するアンケート調査-第1報- 北海道医報附録 (1164),35-37頁 (共著) 2015/09
著書
平成26年度専門委員会課題研究報告書「学生の自己成長感を保障する保育実習指導のあり方-保育実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを中心に-」 (共著) 2015/08
論文
保育園・こども園における食物アレルギーへの対応の実態- 保育と保健 27 (1),60-63頁 (共著) 2021/01
論文
震災時の医療保育士の業務について-北海道胆振東部地震当日の業務と震災に関する意識調査から- 医療と保育 (18),46-55頁 (共著) 2020/03/31
論文
医療保育専門士の活動フィールドによって異なる専門性―専門性構築をめざして― (17),16-26頁 (共著) 2019/03/31
論文
医療保育専門士の業務実態―活動フィールドによって異なる専門性の解析のために― (17),6-15頁 (共著) 2019/03/31
論文
保育所(および認定こども園)における食物アレルギーとその対応に関するアンケート調査―第3報― 北海道医報附録 (1189),1-4頁 (共著) 2017/10
論文
保育の質を規定する職場環境と環境改善のための研修のあり方 : 環境改善の試行と研修による主任保育士の意識の変化から 藤女子大学人間生活学部紀要 (54),69-79頁 (単著) 2017
論文
医療保育関連職種の専門性と協働 : チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS)と他職種の共通点と相違点から 医療と保育 14,18-30頁 (単著) 2016
論文
医療保育関連職種の役割 : 医療保育専門士と子ども療養支援士・HPS 医療と保育 14,4-17頁 (共著) 2016
論文
保育実習のシステム構築に向けて―子どもと触れ合う機会の少ない学生の保育者養成の模索― (52),57-64頁 (共著) 2015/03
論文
保育士の事務時間確保の必要性と保育の質 : 保育士の業務に関する実態調査から 藤女子大学人間生活学部紀要 (52),47-55頁 (単著) 2015
論文
北海道の保育園における健康管理,予防接種に関する調査研究-第3報- 北海道医報附録 (1152),26-28頁 (共著) 2014/09
論文
保育者の成長と現職教育の組織化 : 主任保育士の意識と他職種の専門性から 藤女子大学人間生活学部紀要 (51),49-56頁 (単著) 2014
論文
北海道の保育園における健康管理,予防接種に関する調査研究 北海道医報附録 (1141),28-29頁 (共著) 2013/10
論文
「キリスト教保育」の開設と保育学科生の意識-子どもに伝えたい聖書の言葉の分析から- 藤女子大学人間生活学部紀要 (50),73-87頁 (共著) 2013/03
論文
保育の音環境と保育の質 : 保育者の気付きから吸音材使用に取り組んだ園の音調査から 藤女子大学紀要. 第2部 0 (49),77-84頁 (単著) 2012/03
論文
初年度の保育要録活用の現状と幼保小連携--札幌市内全小学校への調査から 藤女子大学紀要 第2部 (48),113-124頁 (単著) 2011/03
論文
保育所児童保育要録の作成における実践現場の課題--事例と札幌市内認可保育所アンケート調査から 藤女子大学紀要 第2部 (48),189-206頁 (共著) 2011/03
論文
保育現場での音環境に関する調査研究 保育と保健 17 (1),39-43頁 (単著) 2011/01
論文
子どもの発達保障をめざす「保育」教育-子育て・保育の質と親子関係に着目して- 家庭科・家政教育研究,43-53頁 (単著) 2010/07
論文
戦後の北海道における保育者養成と実践教育--奥田三郎・稲垣是成・留目金治の実践と羊丘藤保育園設立の経緯から 藤女子大学紀要 第2部 (47),61-73頁 (単著) 2010/03
論文
子どもの発達保障をめざす「保育」教育--子育て・保育の質と親子関係に着目して (安全・安心な消費者市民社会にむけて) 家庭科・家政教育研究 (5),43-53頁 (単著) 2010
論文
保育者の専門性と課題-幼稚園教育要領と改訂・保育所保育指針改定と北海道の保育現場調査から- 藤女子大学紀要第Ⅱ部 (46),61-68頁 (単著) 2009/03
論文
保育者養成の課題3-羊丘藤保育園設立と保育所実習指導から- 藤女子大学紀要第Ⅱ部 (45),67-75頁 (共著) 2008/03
論文
保育環境と子どもの健康に関する調査-第1報- 北海道医報附録 (1068),16-18頁 (共著) 2007/09
論文
札幌市「仲よし子ども館」の果たした役割と今日への示唆-地方行政と子育て支援の視点から- 保育士養成研究 (24),19-28頁 (共著) 2007/03
論文
保育者養成の課題2-保育所実習指導から 藤女子大学紀要(第Ⅱ部) (44),53-67頁 (単著) 2007/03
論文
札幌市「仲よし子ども館」の果たした役割と今日への示唆--地方行政と子育て支援の視点から 保育士養成研究 (24),19-28頁 (共著) 2006
論文
乳幼児の生活と健康に関する調査研究第10報:保育園における「気になる子ども」への対応の実態に関する調査 北海道医報附録 (1044),11-18頁 (共著) 2005/09
論文
保育園における食育-保育士と給食調理員の連携実践から- 11 (1),25-29頁 (共著) 2005/01
論文
乳幼児の生活と健康に関する調査研究第9報:保育園および家庭における「気になる子ども」に関する調査 北海道医報附録 (1031),24-30頁 (共著) 2004/08
論文
保育者養成の課題1-保育所実習指導から 藤女子大学紀要(第Ⅱ部) (40),79-90頁 (単著) 2002/12
論文
北海道における少子化に関する研究vol.3育児期の家族を取り巻く社会関係に関する研究 (3) (共著) 2001/03
論文
経験の体験化-森有正とボルノーの経験概念 北海道女子大学短期大学部研究紀要 (35),235-247頁 (単著) 1998/11
論文
森有正の「経験」の思想について-人間形成論的観点から 鳴門教育大学学校教育学会誌 (10),9-14頁 (単著) 1995
その他
地域貢献事業「お手てつないで」の評価と課題 子ども教育学科紀要 (8) (共著) 2025/02/28
その他
地域での保育実践のつながり : 「保育の質」に着目して(準備委員会企画シンポジウムI,(1)講演・対談・シンポジウム等要旨,1. 第59回大会の開催,平成18年事業概要,1.日本保育学会の状況,第3部 保育の歩み(その2)) 保育学研究 44 (2),295-296頁 (単著) 2006/12
閉じる