教員情報
閉じる
ナバタ ヨシノリ
Nabata Yoshinori
名畑 嘉則
所属
藤女子大学 文学部 日本語・日本文学科
職種
教授
学会発表
2020/01/31
唐詩における使動表現 (北海道中国哲学会例会)
2015/07
宋代の「隠者」像 (藤女子大学日本語日本文学会研究発表会)
2009/07
「学校」の理想―近世アジアにおける〈民主〉の夢想― (藤女子大学国語国文学会研究発表会)
2008/08
隠者の功用―邵雍と常秩― (北海道中国哲学会大会)
2007/08
朱熹の「已発未発」説について (北海道中国哲学会大会)
2006/08
二程子的經學 (台湾大学人文社会高等研究院・北海道大学中国文化論講座合同シンポジウム「東亜経典詮釈中的語文分析国際学術検討会」(兼北海道中国哲学会大会))
2004/09
二程子における公の思想 (公共哲学京都フォーラム「公共哲学シンポジウム・易と公共哲学」(兼北海道中国哲学会大会))
2004/04
「公議」の発生 (藤女子大学国語国文学会研究発表会)
2004/04
「物議」から「公議」へ (北海道中国哲学会例会)
2002/04
江蘇・浙江「墓巡り」指南 (北海道中国哲学会例会)
2000/12
「白髪三千丈」について (北海道中国哲学会例会)
1999/11
程子学の展開の諸相 (北海道中国哲学会例会)
1998/05
「格物」考 (北海道中国哲学会例会)
1996/06
二程子の「黙識心通」の経学について (北海道中国哲学会例会)
1996/01
朱子の程伊川理解について (北海道中国哲学会例会)
1994/06
程頤の「仁」説について (藤女子大学国語国文学会研究発表会)
1993/09
北宋元祐期における程頤の活動について (北海道中国哲学会大会)
1993/06
所謂「洛蜀党議」の一側面 (北海道中国哲学会例会)
1992/12
蘇軾文集と二程遺書 (北海道中国哲学会例会)
1990/07
朱熹の「二程子」観 (北海道中国哲学会大会)
1989/09
程伊川「論語解」について (北海道中国哲学会大会)
1988/10
司馬光『潜虚』の成立について (日本中国学会大会)
1988/07
司馬光『潜虚』に見られる人間観 (北海道中国哲学会大会)
閉じる