教員情報
閉じる
セキヤ ヒロシ
Sekiya Hiroshi
関谷 博
所属
藤女子大学 文学部 日本語・日本文学科
職種
特任教授
著書・論文歴
著書
『幸田露伴論』 (単著) 2006/03
著書
『新日本古典文学大系・明治編22幸田露伴集』,159-287頁 (共著) 2002/07
著書
『幸田露伴の非戦思想 人権・国家・文明―<少年文学>を中心に―』 (単著) 2011/02
著書
『明治二十年代 透谷・一葉・露伴ー日本近代文学における<政治的主題>―』 (単著) 2017/03
著書
『明治三十年代 漱石・露伴・その他―文学の制度化と日露戦争―』 (単著) 2024/03/01
著書
幸田文と帝国の時代 ユリイカ 56 (8),191-198頁 (単著) 2024/07/01
著書
『漢学と近代文学』第6巻,10-29頁 (共著) 2020/04
著書
『透谷と現代-21世紀へのアプローチ-』,141-155頁 (共著) 1998/05
論文
坂木司ノート 国文学雑誌 (109),1-16頁 (単著) 2024/01
論文
石川啄木における〈安楽〉 国文学雑誌 (108),28-49頁 (単著) 2023/06
論文
小川洋子『原稿零枚日記』ノート 国文学雑誌 (107),59-75頁 (単著) 2023/01
論文
学人露伴(五)―論語― 国文学雑誌 (106),33-61頁 (単著) 2022/06
論文
学人露伴(四)―仏教・その三― 国文学雑誌 (105),1-17頁 (単著) 2022/01/15
論文
学人露伴(三)―仏教・その二― 国文学雑誌 (104),21-31頁 (単著) 2021/06
論文
学人露伴(二)―仏教・その一― 国文学雑誌 (103),15-41頁 (単著) 2020/12
論文
漱石・樗牛のホイットマン論(下) 国文学雑誌 (102),16-33頁 (単著) 2019/12
論文
漱石・樗牛のホイットマン論(上) 国文学雑誌 (101),1-12頁 (単著) 2019/06
論文
漱石の日露戦争―『琴のそら音』と『趣味の遺伝』― 国文学雑誌 (99-100),41-80頁 (単著) 2019/03
論文
夏目漱石『夢十夜』論―”ひとつの物語”として― 国文学雑誌 (98),1-24頁 (単著) 2018/03
論文
国語科教育法に向けて 教材研究1[中学編]魯迅「故郷」-「紺碧の空に金色の丸い月」-・教材研究2[高校編]漱石『夢十夜』-「第一夜」と「第六夜」の学習ー 藤女子大学「国文学雑誌」 (97),1-21頁 (単著) 2017/11
論文
学人 露伴ー(一)雅号ー 藤女子大学「国文学雑誌」 (95),1-12頁 (単著) 2016/11
論文
『封じ文』と『二日物語』―幸田露伴における悟達と情念― 国文学雑誌 (94),1-15頁 (単著) 2016/03
論文
幸田露伴の<国民>-『土偶木偶』と『普通文章論』- 藤女子大学 国文学雑誌 (93),47-60頁 (単著) 2015/11
論文
幸田露伴と小説ー松浦寿輝『明治の表象空間』にふれつつー 藤女子大学 国文学雑誌 (91-92),17-29頁 (単著) 2015/03
論文
北村透谷と運動会 藤女子大学 国文学雑誌 (90),55-64頁 (単著) 2014/03
論文
日本近代文学成立期における<政治的主題> (下) 藤女子大学 国文学雑誌 (89),10-31頁 (単著) 2013/11
論文
日本近代文学成立期における<政治的主題> (上) 藤女子大学 国文学雑誌 (88),32-40頁 (単著) 2013/03
論文
樋口一葉と露伴小説『風流微塵蔵』 藤女子大学 国文学雑誌 (84),37-53頁 (単著) 2011/03
論文
露伴の”生誕地・その他”補訂」 国文学雑誌 (83),56-72頁 (単著) 2010/11
論文
岩井茂樹著『日本人の肖像 二宮金次郎』を読んで 藤女子大学 国文学雑誌 (82),41-46頁 (単著) 2010/03
論文
教材研究 幸田文「あとみよそわか(抄)」-〈学び〉の体験ー 国文学雑誌 (78),45-51頁 (単著) 2008/03
論文
露伴と一葉―〈お力〉登場まで― 国語国文学会誌 (57),31-45頁 (単著) 2008/03
論文
向島蝸牛庵(上)-中川と露伴ー 国文学雑誌 (74),115-125頁 (共著) 2006/03
論文
釣人 露伴 文学 隔月刊 第6巻第1号 6 (1),173-189頁 (単著) 2005/01
論文
<政治小説>と露伴 国語と国文学 80 (11),10-22頁 (単著) 2003/11
論文
「雪紛々」について 国文学雑誌 (65),67-76頁 (単著) 2001/03
論文
「努力論」「修省論」覚え書 国文学雑誌 (64),50-58頁 (単著) 2000/07
論文
「我牢獄」の位置-「風流悟」との関連で- 国文学雑誌 (63),59-69頁 (単著) 1999/12
論文
「五重塔」論-<国会時代>前期の露伴(下)- 国分学雑誌 (62),23-46頁 (単著) 1999/05
論文
「いさなとり」論-<国会時代>前期の露伴(中)- 国文学雑誌 (61),1-16頁 (単著) 1998/12
論文
「辻浄瑠璃」論-〈国会時代〉前期の露伴(上)- 国文学雑誌 (60),48-59頁 (単著) 1998/03
論文
「封じ文」前後 国文学雑誌 (59),22-36頁 (単著) 1997/12
論文
透谷と国境-「小児」性について- 日本文学 (533),1-9頁 (単著) 1997/11
論文
「幻談」-終わりの作法- 国文学雑誌 (56),17-30頁 (単著) 1996/03
論文
「観画談」における恢復-露伴と都市- 国文学雑誌 (54),16-27頁 (単著) 1995/03
論文
「雪たゝき」覚え書-花田清輝に倣って- 国文学雑誌 52 (1),1-9頁 (単著) 1994/03
論文
露伴の明治二十三年-博覧会と恐慌の間で- 季刊文学 4 (4),104-122頁 (単著) 1993/10
論文
「望樹記」論-大正期露伴の批評活動- 立教大学日本文学 (69),47-57頁 (単著) 1992/12
論文
「対髑髏」の問題-煩悶の明治二十三年へ- 日本近代文学 (47),108-121頁 (単著) 1992/10
論文
「風流仏」論-近代の〈奇異譚〉- 国語と国文学 68 (3),50-65頁 (単著) 1991/03
論文
露伴の出発-〈法〉転換期の青春像- 国語国文学会誌 (32),43-56頁 (単著) 1989/03
その他
書評・木村洋著『文学熱の時代 慷慨から煩悶へ』 日本近代文学 (94),267-270頁 (単著) 2016/05
その他
書評・出口智之著『幸田露伴の文学空間』 国語と国文学 90 (12),71-75頁 (単著) 2013/12
その他
幸田露伴と大震災 月刊 百科,2-5頁 (単著) 2011/05
その他
露伴はどこで生まれたか 図書 665, 6-10,6-10頁 (単著) 2004/09
閉じる