教員情報
閉じる
アゲツマ ユウキ
Agetsuma Yuki
揚妻 祐樹
所属
藤女子大学 文学部 日本語・日本文学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
日本近代文学における「語り」と「語法」 (単著) 2023/03/15
論文
言語表現の「成り上がり」について―文章を単位とみなすことは可能か?― 談話・文章・テクストの一まとまり性 (単著) 2024/05/31
論文
理由・原因表現の文体差について―三遊亭円朝速記と心学道話を資料として― 藤女子大学国文学雑誌 (109),左1-左20頁 (単著) 2024/01/15
論文
藤田保幸著『森鷗外初期翻訳作品の国語学的研究』 日本語の研究 19 (3),72-79頁 (単著) 2023/12/01
論文
伝聞による語り―泉鏡花の怪異を語る戦略― 藤女子大学国文学雑誌 (107),左1-左17頁 (単著) 2023/01/15
論文
「語り」と時間表現 藤女子大学国文学雑誌 (106),左13-左31頁 (単著) 2022/06/25
論文
二葉亭四迷訳『あひゞき』における「難しい漢語」 中部日本・日本語学研究論集,253-271頁 (単著) 2022/01/31
論文
尾崎紅葉『金色夜叉』における不可能表現の特徴―漢文訓読系の語法と和文系の語法― (105),左1-左14頁 (単著) 2022/01/15
論文
オノマトペ試論 藤女子大学国文学雑誌 (104),左23-左49頁 (単著) 2021/06/25
論文
現代日本語における助詞ガの「誤用」―「総記の拡大用法」と「とりあえずの格表示」― 藤女子大学国文学雑誌 (103),左1-左18頁 (単著) 2020/12/25
論文
否定型応答要求表現に対する応答のゆれについて 藤女子大学国文学雑誌 (102),左1-左14頁 (単著) 2019/11
論文
文体面から見た偶然確定条件の諸相―落語SPレコード・『夢酔独言』・尾崎紅葉の言文一致体小説を中心に― 『SP盤レコードがひらく近代日本語研究』,168-188頁 (単著) 2019/08
論文
文章論序説(二)―文化としての言語(コセリウに寄せて)― 藤女子大学国文学雑誌 (101),左17-左34頁 (単著) 2019/06
論文
尾崎紅葉『金色夜叉』の<語り>―演劇的な<語り>― 日本文学会誌 盛岡大学日本文学会 (31),左1-左23頁 (単著) 2019/03
論文
文章論序説(一)―言語表現における「成り下がり」について― 藤女子大学国文学雑誌 (99・100合併号),左1-左20頁 (単著) 2019/03
論文
時代小説におけるノデアッタ・ノダッタ 『形式語研究の現在』和泉書院 (単著) 2018/05
論文
<語り>と文法-文章研究のために- 藤女子大学国文学雑誌 (98),左1-左14頁 (単著) 2018/03
論文
〈語り〉と語彙 : 二葉亭四迷「あひゞき」初訳・改訳間の自立語対照 藤女子大学国文学雑誌 (97),左1-左17頁 (単著) 2017/11
論文
言文一致体 (特集 日本語150年史) -- (明治時代〔1868-1912〕) 日本語学 36 (12),28-37頁 (単著) 2017/11
論文
偶然確定条件から見た二葉亭四迷の文章 藤女子大学国文学雑誌 (96),左1-左19頁 (単著) 2017/03
論文
肉声の語り―尾崎紅葉『伽羅枕』における「発話」「心話」「地」の処理― 藤女子大学国文学雑誌 95,左1-左15頁 (単著) 2016/11
論文
尾崎紅葉の文章観―<隠形>と<顕形>の狭間で― 藤女子大学国文学雑誌 (94),左1-左17頁 (単著) 2016/03
論文
『普通文章論』に見る幸田露伴の文章観 藤女子大学国文学雑誌 (93),左19-左35頁 (単著) 2015/11
論文
「お店がやっていない」―現代日本語における助詞ガへの交代現象― 藤女子大学国文学雑誌 (90),左1-左17頁 (単著) 2014/03
論文
台湾教育会編『國光』について 藤女子大学国文学雑誌 (87),2-18頁 (単著) 2012/11
論文
尾崎紅葉『多情多恨』の語りと語法(2)―ノデアルの文体― 藤女子大学国文学雑誌 (84),1-24頁 (単著) 2011/03
論文
松下大三郎のアインシュタイン批判--「科学的」言語研究の視点 静岡県立大学短期大学部静岡言語文化学会 『言語文化研究』 (9),25-38頁 (単著) 2010/03
論文
言語資料として見た大隈重信の演説「憲政に於ける輿論の勢力」(1)―SPレコードと速記の紹介― 藤女子大学国文学雑誌 (81),左1-左23頁 (単著) 2009/11
論文
尾崎紅葉『多情多恨』の語りと語法(1)―語りの性格― 藤女子大学国文学雑誌 (79),29-41頁 (単著) 2008/11
論文
条件表現から見た「語り口」の問題―三遊亭円朝の人情話速記本を資料として― 藤女子大学国文学雑誌 (74),左1-左28頁 (単著) 2006/03
論文
現代の枕詞-「うれしい初優勝-という表現について 国語論及9 現代の位相研究 (単著) 2002/01/30
論文
二元論者としての時枝誠記 国語学研究 (39),69-59頁 (単著) 2000/03
論文
形式的用法の「もの」の構文と意味--<解説>の「ものだ」の場合 国語学研究 (30),82-94頁 (単著) 1990/12
閉じる