専任教員紹介
FACULTY
専任教員紹介
閉じる
カツキ マサト
Katsuki Masato
香月 正登
所属
梅光学院大学 子ども学部 子ども未来学科
職種
教授
著書・論文歴
2024/07/11
著書
リフレクション型国語科授業~「問い」をつくり、「問い」で読み合い、「問い」を評価する~ (共著)
2023/12/26
論文
主体化する国語科授業の構想
―主体化の4要件の具体化を目指して- 梅光学院大学子ども学部「子ども未来学研究」第18号 (18),28-37頁 (単著)
2023/03/31
論文
学習者による目標設定に関する実践的研究
~ 国語学習意識の質的変化に着目して ~ 梅光学院大学「論集」第56号 (56),117-128頁 (単著)
2022/08/01
論文
国語科TKFモデルの実践的検討~国語科授業のトータルプロデュースを視点に~ 国語教育探究第35号 (35),26-33頁 (単著)
2022/08
著書
「子どもの論理」で創る国語科授業スキルー構想・展開・省察の場で活用する指導技術 (共著)
2022/05/01
論文
子どもが言葉への「問い」を発する~真の学力形成としての「発問」~ 教育科学国語教育5月号 №869 64 (5),14-17頁 (単著)
2022/04
著書
小学校国語科 「TKFモデル」で創る説明文・文学の授業プラン (共著)
2021/08/01
論文
「問い」づくりで読む文学の授業 国語教育探究第34号 (34),18-27頁 (単著)
2020/11
論文
PBLの視点からの「総合的な学習の時間」の在り方~問題解決的な態度や能力の育成を中心に~ 高等教育研究所紀要 (単著)
2020/09
論文
書くことにおけるつまずきとその克服-つまずきと向き合い、つまずきを乗り越える 教育科学国語教育 62 (9),4-7頁 (単著)
2020/08
論文
言語主体を育てる「発問」の在り方 国語教育探究 (33),34-41頁 (共著)
2020/05
著書
「子どもの論理」で創る国語の授業-書くこと (共著)
2020/03
著書
実習の手引き~子どもの今と未来に応える保育者・教職者~ (共著)
2020/02
著書
小学校国語教科書「みんなと学ぶ 小学校国語」1年~6年 (共著)
2019/08
論文
TKFモデルを援用した国語科授業-主体が生きることばの学び- 月刊国語教育研究 54 (568),42-49頁 (単著)
2018/10
著書
「子どもの論理」で創る国語の授業-読むこと (共著)
2018/08
論文
国語科教科内容の再検討 国語教育探究 (第31号) (単著)
2018/02
著書
文字化資料・振り返り活動でつくる 小学校国語科「話し合い」の授業 (共著)
2017/09
著書
論理ベースの国語科授業ー考える力をぐんぐん引き出す指導の要点と技術 (単著)
閉じる